dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17年式のフィットで、走行距離は5万6千キロくらいです。
(一回修復歴有、1500cc、ナビ付)
ちょこちょこ傷はあります。ホイールや、ドアの取ってのところなど。

販売価格は27万ですが、車検2年つけてもらったり
整備費用や諸費用などを入れると57万位になるようです。(諸費用30万)

車検2年ついて57万と考えると安いのかな~と思いますが、
これって買いだと思いますか?

でも諸費用が高すぎる気もするんですが・・
車体費を安く出して、諸費用で儲けを出してるのでしょうか?

A 回答 (6件)

自分も車を探していて、ちょうど今日(3/9)見積もりを取りましたので


参考になるかわかりませんが、内容を貼り付けておきますね。

ただし車は平成14年式で走行距離は8万キロで修正暦なしですが、
本体価格が似ている事と、車検2年(車検後受け渡し)なので
多少は似てくるのではないかと思います。
※見積りには現在自宅にある車検切れの車の引取りおよび
 廃車手続きなども含まれています。

---------------------------------------------
車輌本体価格 \280,000
税金及び自賠責保険 \29,570※1
販売諸費用 \150,620※2

※1の内訳
自動車重量税 \7,600
自賠責保険 24ヶ月 \21,970

※2の内訳
車庫証明費用 \10,500
登録費用 \39,800
納車費用 \8,400
下取車手続代行費用 \10,500
リサイクル料金 \9,270
希望No.手数料 \8,400
道路サービス関連費用 \6,000
車検整備費用 \52,500
ローン手続費用 \5,250
---------------------------------------------

個人的な意見ですが

比較してみると、「諸費用」がやたら高いですね。
最終決定する前に、諸費用部分を明細に記載して
もらったらいかがでしょうか?
もし、出せないようであれば自分ならやめておきます。
明細がもらえたら中を丁寧に見て、気になるところがあれば
「何これ」の一言でその部分がカットされ安くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明細をありがとうございます。
諸費用は20万弱ってことですよね?そうすると、
同じような車なのに断然安いですね!

私達も乗り気で担当者の話を聞いていたのですが、
まったく見積もりなどを出すつもりがないらしく・・

中古車やの保障などもついてるし、整備はしっかりするので
その値段になると言っていました。

お礼日時:2011/03/10 08:09

いなかのくるまやです。



H17年フィット型式GD3(1500cc)の業者AA相場を検索してみました。
走行5.6万、ナビ付、修復あり・・・で車両価格が27万は安いです。

>車体費を安く出して、諸費用で儲けを出してるのでしょうか?

つまりはそういうことになるでしょう。

なぜか中古車業界では「その売りパターン」が多いです。

なぜそういった不適切な商法がなくならないのか??

やはりユーザーさんのうちの何割かは安い車両本体価格表示のみに
着目し、ボッタクリ諸費用に無関心なケースがまだまだ多いのでしょう。

私の顧客様の多くは中古車購入経験が複数回おありのベテランさんで、
とても意味不明な諸費用は計上できませんし、私自身も素人時代から、
「新車より異常に高い中古車の諸費用」にはウンザリしていましたので、
適正売価に適正諸費用で運営してきています・・・。

しかしながら、前述のとおり「新車より異常に高い中古車の諸費用」という
後だしジャンケン商法はこの業界から一向になくなりません。

ある回答者さんはいつも「中古車は総額で考えるべき」とおっしゃるんですが、
そうではなく、適正売価に適正諸費用での販売にシフトすればいいんです!

もしくは「乗り出し総額表示」に統一する!!

なにしろ意味不明な諸費用を見るだけで嫌気がさしますね。(ホントに!)

この質問のGD3フィットも27万という売価にしてしまうから、後出しジャンケン
的に異常に高い諸費用を計上しなくてはならなくなるわけです。

妙にそれが中古車業界の伝統的商慣習になっているのですが、ここに
書き込みされた方々の意見を見てると、もはや旧態依然とした悪しき商法で
あることが如実にみてとれますね。

ユーザーさんも意味不明な諸費用には断固「NO!」をつきつけるように
心がけていけば業界も変わっていくのではないかと、つくづく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、諸費用込みの総額で販売価格を統一してくれれば
一番安心して購入できます。
しかし、私達素人からしてみれば、
なぜ販売価格と諸費用を計算してからの購入はいけないの?
って思うんです。
販売価格だけを見て購入する人はあまりいないと思うので・・
もし総額で考えて安く購入できればいいと思うのですが・・

お礼日時:2011/03/10 09:15

うーん諸費用やたら高くないですか?フィット新車で買いましたけど120万ぐらいでしたよ。

ほぼ倍の金額で倍以上長く乗れる新車もありでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諸費用こみで120ですか??
それだったら絶対新車ですね(笑)

お礼日時:2011/03/10 08:13

諸費用30万って 新車より高いボッタクリ価格です。

店頭の値段を安く見せるための大昔はやった商法ですね。

そういうお店では買わない方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう方法はいけないことなのですか?

私は販売価格+諸費用の総額で納得がいけばOKかな~と
思ったのですが・・
よくない会社でしょうか。

お礼日時:2011/03/10 08:13

>車検2年ついて57万と考えると安いのかな~と思いますが、これって買いだと思いますか?



思いませんね。
車体価格が27万円で、諸経費が30万円だと異常でしよう。
諸経費が高すぎます。
車庫証明だけでも、実費2500円程度で済むのが3万円になっているとか?
新車のBMWを購入しても、諸経費30万円程度でしたよ。
合計57万円もだして、17年式フィットは買いません。

>車体費を安く出して、諸費用で儲けを出してるのでしょうか?

可能性は、無いとは言えませんね。
お店側の立場で考えると、「ボディー傷修理の為に板金塗装をする経費」も諸経費に含まれているのでしようか?
諸経費の明細を、確認した方が良いですね。
車検だけなら、(自賠責など入れて)10万円もあればお釣があります。
車検を10万円としても、未だ20万円。
20万円もかけて整備しなければ乗れない車、なのでしようか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに異常に高い諸費用ですよね。
車検を入れなかったら諸費用は5万引きって言ってました。

そうですね、もしかしたらキズを直すお金も諸費用に含まれてるのかな?

やはり57万は高いですか~~

お礼日時:2011/03/10 08:12

5年落ち、走行距離が5万超、修復歴有りで乗り出し60万弱であれば私は買いません。


相場としては妥当ですが、修復歴有りならもう少し下げてもらってもいいかも、と思います。

ただ、損か?と言われるとそれほどでもないので、正直好みの問題ですね。

修復歴有りでも問題ないレベルに修復されてると判断されるのであれば、講習してもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修復の箇所は、後ろの部分にぶつけられたか何かで少し直したらしいです。
でもそれほど大きい修復ではないようです。

値下げの交渉を軽くしてみましたが、ほとんど下げる気はないようです。
50万くらいなら買いかな~とは思ったのですが、
そこまで言うとずうずうしいですかね(笑)

お礼日時:2011/03/09 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!