dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四十なのにクルマを持てないおっさんです。

web上の様々なQAサイトでは少々の高齢者でも
バイク免許取得は容易とまではいかないものの
不可能ではないようですが
(教習所も「できますよ!」という感じですし)

実際、若くない年齢で自動二輪免許を取った方の苦労話を
聞かせていただければ、と思います。
(普通免許は持ってます。ペーパーですが)

一応サラリーマンで平日は仕事。休日も不定期。
夜もやってる教習所を探している最中です。
(日常行動範囲内に教習所がない。大阪市内なのに・・・)
(合宿なんて時間もない・・・)
そんな状態で続けられるかな、と。


いつも電車と徒歩での移動なので、もう行き尽くした感があり
あと、友人がバイクに乗ってると妙にカッコイイという
不純な動機ですが、大丈夫かな、と。


実車を買うのはまだまだ先ですが
175センチ、80キロの体格なら選び放題だとか。
(ドゥカティの1000ccに乗ってる友人曰く)
若かりし頃はハーレーとか夢見ていましたが
もう風になろうとは思いません。

アラフォーライダーがどんなバイクに跨っているのか
合わせて教えていただければ、と思います。


保険や維持費は・・・まあ何とかなるでしょ。
(年齢の半分しか収入ないけど、独り者だから。)

A 回答 (12件中11~12件)

43歳でハレーのスポーツスターに乗っています。



大型自動二輪免許は39歳のときに取得しました。
取得したその日にハーレーショップで契約してしまいました。

いままで一度も自動二輪を運転したことがなければ最初は戸惑うと思いますが、それは18歳だとしても同じことです。
普通の運動神経の持ち主ならまず間違いなく大丈夫です。(一発試験じゃなければですが・・)

苦労話としたら、やはり教習所に通う時間の確保だと思います。
私の場合、夜間と休日を利用しましたが、急な仕事で予約をキャンセルなどもありましたが、あせらずコツコツ通い、2か月弱くらいで卒業できました。
教習中、私はスラロームが苦手でしたが、その他はそれほど苦になりませんでした。
これは、一本橋がどうしても無理など、人それぞれです。

私が通っていたときには、60歳代の方も多数見受けられました。
定年退職を迎え、老後の趣味のためにとのことでした。
その人たちからすれば、私などまだまだ若造です。

維持費なども車に比べればかなり安価です。


頑張ってください!
どこかのツーリング先でお会いすることがあることを楽しみにしています!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今更ですが、免許(中型)取れました。
週末のみということもありますが
見極めは3回目、検定は2回目でようやく合格。
1か月半もかかるとは思いませんでした。
これを心に留めて安全運転したいと思います。

お礼日時:2011/06/06 15:32

 私も四捨五入すれば40ですが、大型バイクに乗ってます。

40歳でも、その体格なら大丈夫ですよ!小柄な女性でリッターバイクを乗っている人はたくさんいますしね。ようは慣れの問題です。逆に大型二輪免許は、若いころは試験場での一発試験でしか取れなかったので高嶺の花で断念していたけど、今は教習所で取れるから、若い時の夢を叶える…といったオジサンライダーは結構多いです。私もそのくちです。

 カッコいいから…という動機は全然OKです。バイクは趣味性の高い乗り物ですから、動機なんて人それぞれです。

 中年層のライダーがどのようなバイクを乗っているかというと、それも選択基準は人それぞれですが、ネイキッドと呼ばれる一番スタンダードなタイプのバイクとツアラーと呼ばれるカウルのついたツーリング向きのバイクに乗っている人が多いように私は感じますが、本当に人それぞれです。乗り手が何を求めるかで変わってくると思います。

 ちなみに私はスーパースポーツと呼ばれる、走りに特化したタイプのバイクに乗ってますが、シート高が高く、ポジションは前傾姿勢もキツイのでこの歳になると疲れますが、それでも走りと、フルカウルという見た目を重視したので、その辺は割り切っています。身長が175センチもあれば、体格で不都合が生じるバイクは殆どないと思いますので、用途や目的に合わせたバイクをお選びになれば、年齢なんて関係なくどんなバイクでもいいと思いますよ。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今更ですが、免許(中型)取れました。
隣で颯爽とナナハンを乗りこなす女性ライダーを見て
大型も取りたいとの気持ちも出ましたが
まずは中型で練習したいと思います。

お礼日時:2011/06/06 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!