dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
産婦人科の先生は子宮を見れば自己申告がなくても中絶した事があるのかどうか、分かるものなのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

emotoさん。

こんにちは。
中絶の有無は診ただけでは分からないと思います。
お辛い思いをされたのですから、できれば秘密に。とお考えかもしれませんが、産婦人科その他病院へかかる時は、正直に中絶経験があることを医師に申し出て下さい。
家族その他に、その事実を知られたくない時は、その旨も伝えておくと、医師には守秘義務があるので、漏れることはありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答を有難うございます。
どうしても言いたくないのが正直な所ですが、確かに申告する事が必要なのも分かっているつもりなんです。ですが以前テレビで配慮のない看護婦から秘密が漏れてしまったという話を聞いてからは、色々考えてしまって悩んでいます。信頼できるお医者さん・看護婦さん達ばかりだろうかとか、次に妊娠した際は里帰り出産となるので地元に帰り、病院が変わった時に大丈夫か・・とか考え出すと切りがありません・・。

お礼日時:2003/09/19 12:11

 以前助産師をしていたものです。



 中絶をした時期や手技にもよります。妊娠の早い時期に中絶して、そこからだいぶ時間がたっているならほぼわからないと思います。子宮ももとの状態に戻ろうとしますから。
 
 まだ妊娠初期なのですか?だとしたら、主治医には申告しておくべきです。中絶してからどの程度時間がたっているのかはわかりませんが、中絶のよって一度子宮に傷ができているわけですから、妊娠経過中その影響がでるかもしれません。(詳しくは主治医にきくべきです)
 
 産科に限らず、医師は状態を判断する時できるだけ多くの情報を集めそれを総合的に判断して診断や治療にあたります。分娩が終了するまで気が抜けないのが妊娠です。
#1のかたが書かれているとおり、医師や看護師などの医療従事者には守秘義務があります。中絶経験があることは絶対に秘密にしてくださいと言っておけば、スタッフも慎重に対応してくれるはずです。

 ここからは以前の経験ですが、emotoさんのように中絶経験を秘密にして欲しいという人は、少なからずおられました。中には出産経験を秘密にして欲しいというかたもおられましたよ。こういった方の場合、非常に神経をつかいます。記録物をみられないのはもちろんのこと、会話するときも注意します。(中絶経験の場合は、普通の会話にそれとわかるような言葉はでてこないですけど)私もテレビで不注意から秘密が知られてしまったというのは見たことありますが、実際現場はもっと慎重にしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
今現在は妊娠はしておりません。ただ結婚したのでこれから先、妊娠した時の事を考えてずっと悩んでいました。いつか子供は欲しいけれど、妊娠中に何かのきっかけで中絶した事が知られてしまうのではないか、安心して出産する事が出来ないのではないか、又それらのストレスで子供の成長に何か異常が出てしまうのではないか・・・と、今考えるだけで心配で心配で妊娠するのが怖いです。だから今度産婦人科へかかった際は、先生に(言わなければならないのは分かっていますが)言いたくない、言わずに済ませたいと思っていました。
今回はお二人の方にご回答頂いて、少し安心出来ました。妊娠した時は先生にお話し出来るよう、今から心の整理をつけていきたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/09/22 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!