dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

以前からですが、左足の親指にまめが出来やすく今では皮が硬くなっています。
しかし、右足の親指はほかの指と々柔らかい状態で、左右で全く状態が違います。

今でもたまにジョギングとかすると左足(特に親指)に水膨れができます。

今考えると、靴も左足のほうが早く傷む気がします。

その他関係ないとは思いますが、以前左耳の病気になったりした経験から考えると、
体のバランスが悪いのかなと思います。

左のほうに重心が傾いているのかなと思います。

これって自分で意識して治るものなのでしょうか。

例えば右足のほうに意識して体重をかけるようにするとか。

そんなことすると、逆にバランスが悪くなるような気もしますが…


これってバランスが悪いのか他に原因があるのか、また対処法などアドバイス頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

多分ですが、


左足に重心が傾いているのだと思います。


もしご自宅に体重計が2つあるなら、
2つ並べて置いて、
そこに立ってみて下さい。


それで左足の方に体重がより多くかかっていたとしたら、
左足に体重がかかっているのだと思われます。


最近では左右の体重のかかり方を改善する靴などもありますので、
そちらもご検討なさってはどうでしょうか。


このままだと膝を痛めてしまう可能性もあるということなので、
十分気をつけて下さいね。


乱文大変失礼いたしました。
    • good
    • 0

靴はあっていますか?足の左右のサイズや形が違う人もいますし、そもそもあっていない靴のためにそのような症状が出ることがあります。

実は足トラブルのほとんどの原因は、あっていない靴が大多数です。


日本人はデザイン、メーカー、モデル、値段、表示サイズのみで靴を選びすぎです。大事なのは “足の形と靴の形が同じか” です。

足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。つま先の形は尖っている人もいれば、四角い様な形の人など様々です。靴の形と貴方の足の形は同じですか?幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しましょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いてみて違和感が無いか最終チェックしてください。

「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」
実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってしまいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾になったり関節はどんどん出てきます。


一度靴の見直しを行うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

自分では履きやすい靴を履いているつもりですが、色々あるんですね。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/03/13 07:45

任天堂のウィーに、バランスを測定するゲームがあります。

あれをやれば一目瞭然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!