
平成22年度分の確定申告を作って、できたと思って送信したのですが、間違いがあることに気付きました。
自分で保存していなかったので、送信したデーターを取り込みましたが、XML形式で保存されていて、開くことができませんでした。
教えてgoo などに確定申告の画面にドラッグしたら開くという回答があったので、やってみましたが、うまくいきません。date形式のみ開けるようになっているのかもしれません。
再度入力をしないといけないのかもしれませんが、できたら送信したデーターを直して使いたいと思います。
分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
入力作業中に何度も保存の画面があったはずです。
どこかの段階で保存さえしておれば、date形式のファイルを読み込めば
再現できます。前年度やその前のでも、少しは助かります。
医療費控除のように大量な入力が必要な場合は途中でミスに気がついても
順番まで合わせることはとてもできません。
いずれにせよ、入力前にエクセル等で間違いのないデータを作成しておくべきでした。
これをコピーペーストして入力しておくと、間違いがあっても少しは楽です。
E-TAXはやはりまだまだ使いにくいです。
再入力なんかとてもやりたくないという気持ちが来年につながります。
(でも一回やり方がわかると、清書のつもりで入力すると間違いにも気がつくし
ほとんど1年前からスタートできますので、今年も、ネットに公開されてすぐ
送付したら、2月の初めに還付されました。
いまから来年の入力を準備しておくことをお勧めします。
当面のは、あと1日がんばってください。来年ほとんどそのまま利用できますから
無駄になりません。
なお、最後に提出し、かつ税務署が未処理のものがその年度の最終になります。
だから何回でも提出できますよ。
No.2
- 回答日時:
確定申告作成コーナーの下の方に「送信した申告書の表示」をクリックします。
「平成22年分の確定申告書」をクリックします。
参照をクリックしてダウンロードしたファイルをクリックして開くをクリックします。
「電子申告データ読込」をクリックします。
全て選択して、選択帳票の表示をクリックします。
なお、東京国税局のホームページに一連の説明がありますのでご覧ください。
http://www.nta.go.jp/tokyo/topics/e-tax/etaxinfo …
5 さあ!ネットで申告e-Tax 平成22年分所得税の確定申告書等作成コーナーから直接送信編(平成23年1月版)
メッセージボックス・送信した申告書の表示
No.1
- 回答日時:
国税庁のHPから、全く初めから作成するつもりで始めます。
すると「作成途中の続きをする」という案内がありますので、そこから「22年分確定申告書・決算書」を選択して、パソコンに保存されてるファイルの読み込みをします。
このファイルの拡張子は[dat]です。
読み込みを出来たら、どんどんクリックしていって「編集」を選択します。
保存する際にはファイル名の後ろに「訂正後」といれておくと後でわかりがいいです。
確定申告の画面にドラッグすると開く?
それができるのかどうか未確認ですが、国税庁では上記の方法で「再作成する」ことにしてるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS htmlのデータをwebページみたいに見る方法 5 2023/06/23 17:47
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託受託者は開業届を出すべきでしょうか? 4 2023/02/01 17:41
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ソフトバンクのオンラインショップの予約商品について 予約した日時はこれです 2023年01月16日 2 2023/01/20 08:27
- 確定申告 青色確定はいつの税金から控除が利用できますか? 2 2022/07/24 11:41
- Access(アクセス) ExcelのVBAコードについて教えてください。 4 2023/01/20 09:44
- カードローン・キャッシング 楽天カードの増額の申し込みについて 昨日、 楽天カード株式会社から→ 拝啓 平素は楽天カードをご利用 1 2022/03/23 10:34
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 投資・株式の税金 上場株式等の所得税と個人住民税の課税方式を別々に選べなくなる? 3 2022/10/10 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
領収書の但し間違い
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
業務請負の確定申告について
-
電子帳簿保存法とは?いまいち...
-
住宅借入金等特別控除額の計算...
-
e-Taxでの住民税の納付方法選択
-
相続税延納をしています。 この...
-
確定申告を税理士に頼んだのに...
-
確定申告のために薬局で買った ...
-
マンション管理員の家内労働者...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
確定申告書
-
電線クズやスクラップを売却し...
-
返金分があった場合の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
税務署に行けば確定申告のやり...
-
個人の青色申告の貸借対照表の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
確定申告の用紙について
-
事業所得と不動産所得がありま...
-
確定申告書作成コーナーで作成...
-
確定申告書をデータを保存する...
-
【助けて下さい】確定申告書等...
-
業務委託費の確定申告をする場...
-
農業所得の青色申告
-
確定申告が一時保存できない
-
特別控除の申請方
-
会計ソフトの値と国税庁HPの...
-
令和5年分の確定申告保存につ...
-
贈与契約書は、個人で作成して...
-
脱税チャンス
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
任意のクラブチームからコーチ...
おすすめ情報