
こんにちわ。
息子が通信制の高校生で、この夏、高卒認定で「日本史B」と「世界史B」の合格を目指しています。
4月から2年次なのですが、取得単位の関係で、この春から学校で「日本史B」と「世界史B」の授業を受講できないことがわかりました。
それで、自宅学習するために教科書を購入しようと思うのですが、どこのものを購入すればいいかわかりません。
おすすめのものがあれば、教えて下さい。
ちなみに、息子は社会は大の苦手です。
高認試験は、それほど難しくはないと聞きますが、高一の途中('09夏頃)から全く勉強していません。
勉強方法なども合わせて教えていただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実は高校の教科書は難しいです。
よって教科書よりも簡単な参考書の方が楽ができます。その後で教科書などに進んだほうが良いと思います。私は教科書は使わない勉強法でした。変わりに参考書だけですませました。文英堂の『これでわかる』シリーズを一度書店で見てください。
あとは中継出版の『センター試験0からはじめて100までねらえる』シリーズもお勧めです。
これらを検討してから教科書へ進んでも良いと思います。特に後者のセンター試験シリーズは一冊を完璧にすれば高卒認定試験は受かります。
そんな勉強方法もあるんですね。
なんせ、少しでも楽をしたいタイプなので、その方がいいかもしれません。
明日にでも書店で確認してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NHK高校講座:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/
教科書:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/about.html
地理、地学、現代社会、倫理、家庭総合を視聴してみてください。
高校の先生、大学教授の授業です。テレビ放送の番組は、
動画を再生して、視聴することができます。
30分×40回=20時間で、1年分の授業を視聴することができます。
お励みください。
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。
勉強方法はいろいろだと改めて気づきました。
一人ではなかなか進みづらいと思いますので、こういったものも利用していくように話してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
歴史の教科書であれば「山川出版社」です。
歴史の場合、教科書だけでなく、図録・資料集なども購入されることをお勧めします。
資料集を見ているだけでも面白いと思います。
勉強方法は、ひとそれぞれですので、省略させていただきます。
参考URL:http://www.yamakawa.co.jp/
やっぱりそうなんですね。
いろいろ調べても、山川の名前がよく出てきていました。
資料集も検討してみます。
「おもしろい」と思ってくれればいいのですが・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
- 大学受験 中学3年生です。 難関大学受験は狭き門だということもわかっておりますがそれ相応の努力をする覚悟で頑張 10 2023/02/28 18:01
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 高校の科目変更されたことについてです 例えば世界史 私は世界史bしか勉強していないのですが、科目変更 2 2022/04/07 12:02
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分かりやすい日本史の教科書は...
-
世界史資料集
-
男、女、そして「少年」が第三...
-
日本史b・・・山川出版のどれ...
-
教科書の訳が分からない文章
-
大学別曹の覚え方
-
太平天国の北上
-
日本史の勉強法を教えてくださ...
-
世界史の参考書、問題集について
-
高3です。世界史の共通テスト...
-
僕は今、25歳です。今、学校教...
-
どこまで言葉の揺れが許されるのか
-
昔の教科書に『高等2学年』と書...
-
神聖同盟と四国同盟
-
京都の天候について
-
教科書に載ってない713部隊はね...
-
アカイア人とは?
-
歴史の教科書に載ってる中国の...
-
世界史の質問です。 タミル盆地...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「楽市楽座」か「楽市・楽座」か
-
大学別曹の覚え方
-
徳川綱吉の無駄遣いは本当に悪...
-
日本全国の昔の地名を知りたい...
-
分かりやすい日本史の教科書は...
-
山川出版の、日本史の図録につ...
-
教科書に載ってない713部隊はね...
-
どこまで言葉の揺れが許されるのか
-
世界史に関する質問です!受験...
-
山川社の日本史B 書き込みノート
-
中学校の社会の問題集を探して...
-
高校世界史で一番、長い名前の...
-
富岡製糸場の評価について
-
国連成立時の国際情勢や課題
-
日教組は南京事件についてどの...
-
世界史得意な人教えてください!!
-
大学受験勉強 日本史
-
神武天皇の実在を信じますか。
-
川井訓導事件って何ですか?
-
日本史の教科書に記載されてい...
おすすめ情報