dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島原発関連で、放射線量が通常の何倍とか、とにかく切迫した状況のように連日報道されていて、私自身、放射能のことについて無知に等しく、かといっていたづらに恐れているのにも違和感を感じ、自分なりに調べてみたのですが・・・

まずこんなサイトを見つけました

放射能Q&A
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/q …

素人にも比較的わかりやすくまとめてあって、このなかにこちらがありました。

>Q4 放射能はどのくらい怖いのでしょうか。いつも訳の分からない単位が出てきて、よく理解できないどころか、放射線の安全性についてだまされているような気がします。
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/a …

これによると、人体に影響がでるのは、一回の照射量が500ミリシーベルト以上からのようです。

ちなみに「1シーベルト=1000ミリシーベルト」であり、「1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト」でいいんですよね?
例えばこのようなニュース記事がありますけど、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110315/t100146 …
ここに出てくる単位は皆「マイクロシーベルト」ですよね。
しかも一時間浴び続けていれば・・・という解釈ですよね?
もちろん体に悪いことは理解できるので避けるように行動すること自体は間違っていないとは思うのですが、それは、「妊婦だから全席喫煙の喫茶店には入らないようにしよう」というのと同じくらいのノリであって、命どうこう、ガンどうこうと騒ぐレベルでないように感じるのです。というか、それくらいの微量の放射能よりタバコの煙のほうがよっぽど有害だと思えてきたのですが・・・・


チェルノブイリの原発事故ぐらいの大惨事も懸念されていますが、これもウィキで調べてみまして・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7% …

この事故は規模もさることながら、事故当初に事実を隠蔽して近隣住民を適時適切に非難させなかったのが、たくさんの被爆者を出した原因だと思うのです。現在、第一原発半径20キロは非難させているし、30キロ圏内も自宅待機を呼びかけているので・・・・「公表している情報が本当なら(情報操作がされていないなら)」という前提にはなりますが、少なくとも被爆者の数は最低限にしようという配慮はそれなりのタイミングでできてはいたのではないかと思うので、人的被害は大分押さえられると思うのです。

・・・・・という私の認識は、甘いのですかね(^^;)?
調べたといっても所詮ネットサーフィンで都合のいい情報を集めただけといえばそれまでなんで・・・・
釈然としないのですが、皆さんはどう解釈してますか?
また私の認識の間違いがあれば指摘して頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (20件中11~20件)

デマメールに惑わされ、うがい液を飲む、とんでもない騙され人間がいるようですが、とろろ昆布は、効果は少ないとしても、健康に影響はしないし、美味しい食し方が有りますから、私はせっせと食べようとしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなり失礼致しました。
「放射能」と言われると漠然と脅威を感じてしまうので、冷静に考えればありえないことでも信じてしまうのかもですね。うがい薬は・・・飲みたくはないですね、笑

お礼日時:2011/03/17 10:06

No.1です。



>「被曝」と「放射性物質に汚染された」は似て否なるもの

病院でレントゲン検査やCT検査を受けると被曝します。
しかしX線は体内に残らないので、除染する必要はありません。

体の表面に放射性物質が付くと、そこから被曝し続けます。
汚染されていますので、通常は洗い流すなどして除染します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
度々すいません・・・・大変わかりやすかったです(^^)
知らないということは、色んな意味で愚かですね。

お礼日時:2011/03/15 17:56

放射線量も問題ですが、放射能物質が飛んでくるのがもっとも危険だと思います。


放射能物質は、あの原発の爆発で飛散した、放射線を発し続けている「チリ」などのことです。

それらが風に乗って飛んでくる→体内にとりこむ→内部被曝…となるんです。

内部被曝はゼロ距離で被曝することですから、大変危険です。
除染もできないのですから、その部分がガン化するのは必然です。

外部被曝は除染もできますが、それも除染に使った水などは汚染されていますし、それをキレイにすることは難しいです。
ですから、福島県の一部の地域は大変危険ですし、その風向きから、もし北風がふけば、その風下にある関東圏も危険にさらされるのです。

今夜は雨もふるといいます。
なるべく外出しないのがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今職場です。なるべく外出しないほうがやはりいいのでしょうか・・・
内部被曝・外部被曝とあるんですね。
メディアは外部被曝ばかりを想定している感じですね。
1~4号機全て水素爆発してますが、すでにカスは飛んできてるということでしょうか・・・

お礼日時:2011/03/15 17:54

被爆=原爆や水爆など"爆"弾による被ばく



被曝=それ以外の被ばく

らしいですね。統一して欲しいものです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それか、「被曝」ではなく、なにか別の読み方・漢字がよかったですね。

お礼日時:2011/03/15 17:48

福島第一原発では400ミリシーベルト記録しましたが。

。。
これはあくまで発表です、東電の対応に信用は出来ません。

引き抜き
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は14日夕(日本時間15日未明)、ウィーンの本部で記者会見し、福島第一原子力発電所の事故に関し、日本から同日、技術支援のため、専門家チームの派遣要請を受けたことを明らかにした。

↑どう考えたっておかしいでしょ?400ミリシーベルトを記録し作業員は非難し人が入れないかもしれない状況になって、IAEAを呼んでも、、、何をしろって言うんでしょうかね。

被曝すると言う事は、汚染が拡大していると言う事です、汚染された土地で作られた作物を質問者様は食べたいですか?
食べると、甲状腺に集まり甲状腺がんを発症する恐れがあります。

目で見えない事が怖いのですよ、見えないからこそ被曝していても気付かない、いつの間にか口から体に入っている、この悪循環が起こります。長袖でも着てれば多少なりとも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>被曝すると言う事は、汚染が拡大していると言う事です、汚染された土地で>作られた作物を質問者様は食べたいですか?
>食べると、甲状腺に集まり甲状腺がんを発症する恐れがあります。

理屈はわからないのですが、風で飛んでくる放射能を回避しても他も汚染され気が付かないうちに自分の体内に入ってエンドレス被曝という状態に陥る可能性もあるのですね。

>目で見えない事が怖いのですよ、見えないからこそ被曝していても気付かない、いつの間にか口から体に入っている、この悪循環が起こります。

なんとなく漠然とわかりかけてきました。テレビでは言ってくれないことです。

お礼日時:2011/03/15 17:47

政府関係者は、誰も「被爆」って言ってないのです。

言ってるのは「被曝」です。
前者の被爆は大変なことですが、後者の被曝は放射性物質に触れることです。

漢字が出てこないのがアナウンサーの悲哀ですよねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漢字間違い大変失礼致しました。
確かに、漢字がでてこないのはアナウンサーとしても・・・・
「被爆」=「被曝」ではないことを説明してあげたほうがいいような気がするのですが・・・・誤解をしている人達はまだ多いと思います・・・

お礼日時:2011/03/15 16:24

30年後にガンになっても、健康上影響が出たと、カウントされませんよ。



問題なしとして、一切の追跡調査は行われないでしょう。逆に、追跡調査が行われないから、健康上問題なしとされるかもしれませんよ。

日常的に受ける以外の放射能なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん、そう言われてしまうと・・・・30年後となるとガンになってもおかしくはない年齢にはなりますが・・・・
hieron様は微量だ何だと言ったところで「日常的に受ける以外の放射能」なわけだから体に影響が出ないわけがない・・・という感じに捉えているのでしょうか。意訳しすぎですか?

お礼日時:2011/03/15 16:21

被爆は怖いですよ


原水爆の爆発に曝されるんですから(笑)
被爆二世です、こんにちは

被曝は悪戯に恐れる必要はありません
テレビで識者が言ってる通り
あなたが言ってる通り

多分ね、テロップも被曝と書かずに被ばくと書いたり、被爆と間違えて書いたりしてるし、あとはヒバクって音だけでしょ?

被曝の意味を知らずに、被爆のイメージが先行してるんだと思うな


日本の一般人のヒバクの認識は戦後のまま止まってるんだよ、きっと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漢字の間違い申し訳ありません。
確かに、「ヒバク」という言葉だけ、漢字で「被曝」と表示しても「被爆」と対して変わらない印象なので、「ヒバク=被爆→原子力爆弾→広島・長崎→キノコ雲→ほたるの墓・・・・」みたいな感じでどんどんおかしな方向にいってしまうのでしょうね。

お礼日時:2011/03/15 16:05

いや、その認識が正常です。


騒いでる人が過剰なだけです。


まあ災害認識については過剰なぐらいがちょうどいいとも言いますけどね。

けど騒いでる人の多くは何の災害準備もしてないから不思議。


シムシティ程度の知識で騒いでる子供が多いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずこの認識がそんなに間違ってはいないようなのでなんとなく安心しました。漢字違いは致命的でしたが・・・・申し訳ありません。確かに騒いでる人に限って準備をしていないかもしれません、いや、準備していないから騒ぐのか・・・

お礼日時:2011/03/15 15:59

まず、被爆じゃなくて被曝ですね。

それ以外は合っていると思いますよ。
古館一郎は区別がつかなくて「被爆者」と言ってましたがね。

あと報道では「被曝したので除染した」と言ってますが、これは間違い。
「放射性物質に汚染されたので除染した」が正しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

漢字がっ間違えていました、失礼しました。
他の回答者様も申し訳ありません。

ですが、この漢字の勘違いが放射能の勘違いに繋がっているのかな?と漠然と感じました。

「被曝」と「放射性物質に汚染された」は似て否なるもの。。。??んん?よくわからなくなってきました。。。

お礼日時:2011/03/15 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!