重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問なんですが…

目上の方に地震でいろいろと大変だと思いますががんばって下さいと
伝えたいのですが…。
どのように伝えたら失礼のない文章になるのでしょう…?


わかるかた教えて下さい!
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

頑張るは当て字でそもそもは我を張ると言う言葉だったそうです。


目上の方には使いにくいですね。

並々ならぬご苦労かと存じますが、どうかお障りございませんように、
お気をつけてくださいませ。

いかばかりのご心労かと拝察申し上げます。どうかお体にご留意くださいませ。

人手がお入用でしたらどうかご遠慮なくお申し付け下さいませ。

さっそくお見舞いに参上致すべきところでございますが、遠隔の地で
思うにまかせず、まずは取り急ぎお見舞い申し上げます。
    • good
    • 7

一時期ブームになっていた本「日本人の知らない日本語」によると、


「頑張ってください」を目上の方に言う言い方で、「お疲れの出ませんように」
というものがあるそうです。

ただ、地震で大変な人に対して…というと少し違和感がありますね。
私なら「無理なさらないように」とか言いますかね…

参考になれば幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

お礼日時:2011/03/15 22:56

こんばんは。



被災された方々は、あの状況の中で必死になっています。だから年上年下に関わらず「頑張ってください」と言う言葉は使わない方が良いです。「今の状況で、これ以上どう頑張ればいいんだ!」と不快な気持ちにしてしまうことだってあります。まぁ人にもよりますが。

「私には想像もつかないくらいのご苦労があると思いますが、お体大切になさってください」

励ます気持ちも必要ですが いたわる気持ちも必要ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そういった内容で伝えてみます!

お礼日時:2011/03/15 20:58

励ましを書こうとすると、難しくなると思います。


どちらかいうと、何かありましたら、ご一報ください。といった感じのほうが、失礼が無く良いと思います。
http://sample.teglet.co.jp/doc/165/

このような文例がありましたので、ご参考になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2011/03/15 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!