dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「○○円募金してきました~」なんてブログだのつぶやきだのを見かけるのですが、これって間違いですよね?
寄付を募ることを募金と呼ぶわけで、「募金した」というのは募集していることに対して「募集してきました」というようなものだと思います。
募集に対しては「応募した」が正しいですが、募金に大しては「寄付した」であってるんでしょうか?
応募のように「応金した」とは言いませんよね?

A 回答 (5件)

寄付した。


で、良いと思います。
募金した。
で、一般には充分通じますね。
募金に応じた。
が、正しい日本語でしょうけど、誰も気にしませんから、あらためて問わなくても、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寄付というと多額をイメージしてしまうので、自分が使うのはどうなのかと迷っていました。
正しいのはやはり寄付ですよね。

お礼日時:2011/03/24 14:41

私は、募金は隣組み、銀行、市役所等のしっかりした所しかしません。

街頭や、個人で訪問する人の見分けがつかないからです。(もちろん大部分の人は真面目な募金と思いますが)今回の地震では市役所でさせてもらいました。せっかくの募金が一銭でも無駄にならないように自分なりに気をつけているつもりです。今度の地震でも偽募金があるとのこと、誠にもって許せないことです。こんなやからは警察でしっかりとりしまり、厳罰に処するべきです。皆さんも偽募金にくれぐれも気をつけてください。一日も早い復興を願っております。後物よりお金のほうが良いとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことは訊いてないです。

お礼日時:2011/03/24 14:48

こういった、ビミョーに?な日本語って、考えたらたくさんありますよね!



他の2人が書かれている、
意味は通じるから誰も問い直さないというのにも同感だし、
「寄付」とはちょっとニュアンスが違うのかなというのにも同感です。

私の感覚では、
■募金→どこかの誰かが募金活動で集めたお金・またはその行為
■寄付→募金または個人の財産を困っているところに渡す行為
かのような気がします。

「募金する」は間違った表現だとすれば、正しい表現により近いのは
「募金参加する」なんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ言葉というのは直訳どおりに使われるものだけではないですから、ニュアンスで考える方が良いのかもしれません。

お礼日時:2011/03/24 14:47

募金に対して応じた寄付金といいますから、寄付ではないでしょうか。

広辞苑では、募金は寄付金を募ることと定義していますから。寄付ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確に言うなら寄付で間違いないようですね。

お礼日時:2011/03/24 14:45

なるほど、確かにそういえばそうですね。



考えたのですが、募金と言う行為はお金を入れることのことだと思われます。
お金を募るではなく募られたお金、として認識すると少しすっきりします。

募金を集めることは募金をするとは言わず、募金を集めるになります。
なので、そういうペアとして使われているのが現状のようです。

もともとはともかく、現状は募金するが一般的なのでこれはそう言うものと扱うしか無い気がします。

寄付したも正しいですが、ちょっと言葉としての範囲は異なる気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、確かに募金を集めるというのも聞きます。
気づいてない人も多いようだし、とぼけて自分も「募金してきた」でも良いかもしれません。
これだけ広まってると「寄付」というのは気取ってるイメージがありますね。

お礼日時:2011/03/24 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!