
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
薬学部に入学すると、
2年生くらいからは、
「解剖生理学」「解剖生理学実験」「病理学」
「生化学」「生化学実験」「微生物学」
「免疫学」「臨床医学総論」「臨床医学各論」「医学一般」
・・・といった
・人体の構造や機能について学ぶ科目。
・病気になったり、病気が治ったりするメカニズムについて学ぶ科目。
の授業が始まります。
これらの科目では、
・高校の生物の、特に、動物の分野
・高校の化学Iの教科書の最後のほうにでている「有機化学」という分野
の知識が必要となりますので、このへんをじっくり復習しておくと良いでしょう。
☆このほか、上で挙げた科目の中に、実験という科目もありましたよね?
実験の授業では、
「今日の実験の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、来週の実験の時間に提出しなさい」
という課題が出ます。
※レポートのまとめ方や書き方については、
実験の一番最初の時間に、詳しい説明がありますので、
「もしレポートうまく書けなかったらどうすっか・・・」
と、心配する必要はありません。
ですから、しょっちゅう文章を書くことになりますので、現代文や、漢検3級~準2級程度の正しい漢字の知識があると便利でしょう。
せっかくレポート書いても、誤字・脱字だらけでは・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レキサルティとラツーダの強さ...
-
ラツーダ80mgに加えてレキ...
-
ラツーダについて
-
クロザピンについて
-
一枚の処方箋で 同じ成分の薬 ...
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
服薬指導について。
-
レキサルティ2mgは抗精神病...
-
ラツーダ80mgに追加でレキ...
-
レキサルティ錠はなぜ販売中止...
-
統合失調症の薬の効き方
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
調剤薬局で現在服用している薬...
-
宅建と医療事務 登録販売者のど...
-
ラツーダ80mgは抗精神病薬...
-
精神安定剤(抗不安薬)は試験前...
-
ラツーダの食後服用について
-
アライ受講
-
ラツーダとグレープフルーツ
-
登録販売者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験3種の理論だけ受験して帰...
-
一級建築士 合格基準点の決め方...
-
平成28年度電験3種の機械の合格...
-
電検3種の資格取得にお勧めの...
-
芸術科目不要論 芸術科目って生...
-
電験三種の不足単位の補完について
-
高校の理科教師は物理・化学・...
-
証券アナリストの難易度
-
浪人や留年に寛容な業界って何...
-
市役所の最終面接で不合格でし...
-
女性警察官になるために
-
友人が「公務員試験なんかノー...
-
公務員試験内定取り消しについ...
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
-
■電通・博報堂の縁故採用に関して■
-
公務員同士が結婚するのは
-
TOEICと予備校の勉強を両立出来...
-
スー過去は必要か?
-
国家公務員は毎日のように接待...
-
クレペリン検査
おすすめ情報