dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
主人がお弁当を持って行きたいと言います。
私は今パートの時は5:30頃起きて家事や自分の用意朝食の用意をしています。
それに毎日のお弁当作りが始まると、いったい何時に起きなければならないかと心配です。
毎日、お弁当を作ってあるベテランの方、簡単で美味しいレシピを1つでもいいので教えて下さい。

A 回答 (7件)

 こんにちわ♪



お弁当大変ですよね・・
 現在 ちょっと子供たちの給食が一ヶ月以上も止まってお弁当作りにヘロヘロになっている三人の母です♪

息子たちに好評だったのが・・・
 カレー弁当 そのままですね(笑)
ゴハンとは別に小さなタッパにカレーを入れただけ♪
 ゴハンの上には冷凍してあったエビフライだったりトンカツだったり焼いて冷凍したハンバーグだったりします。夕食で作ったらお弁当用にラップで包みタッパに入れて冷凍しておきます。
 冷凍のまま入れて置くと食べるときに自然解凍しますよ。
旦那さん病院ならばレンジありますよね♪暖かいまま食べれますね♪

 主人に好評だったのが・・・
照り焼きチキン弁当(豚のしょうが焼きでも良いです♪)
 ゴハンの上に 刻み海苔 入り卵をのせ 焼いた照り焼きを乗せる(前日に味付けて冷蔵庫に 焼くだけなら5分もかかりません) その上に白髪ねぎ 紅しょうが そして 温泉卵を割れないように違うタッパに入れます。食べるときに割ってのせてもらいます。
 これ単純だけど美味しいって言ってました。

ビビンバ弁当 深めのタッパにご飯をいれ ほうれん草(茹でて ごま油 ゴマ しょうゆ 一味 味の素 にんにく(匂いがダメなら入れないでも良いです))
 ひき肉(鍋に ひき肉をいれ 砂糖としょうゆで色が変わるまで炒める)
豆もやし(ほうれん草と同じ作り方です) 目玉焼き(夏場は入り卵で) ワラビ(煮てあるのを購入 ザルで水気を切って食べやすい大きさに切り 水 しょうゆ 砂糖 味の素 少し甘めで)
 味付けは書きましたが ご飯に混ぜるので少し味を濃くして下さい。
材料は冷蔵保存で3~4日位持ちます。
 卵とひき肉乗せなければ 旦那さんの晩酌に♪ナムルです。
ひき肉は余ったら 次の日のご飯の上でも良いですし、ひき肉を卵で巻くとオムレツですのでお弁当の具材になります♪
 ビビンバは材料を前日に作っておけば 卵作って入れるだけです♪

 丼物って楽ですよ♪

もうひとつ
 もしも職場でレンジを使えるようならば・・・
キムチスープ(卵スープ)等を前日に作っておく 
 これもタッパに入れてラップして 食べる前にレンジでチンしてもらって ご飯をラップに包んで持たせておき 中にチャポン♪って入れてもらってください。
 主人が二日酔いの時には最高の弁当だって言ってました(笑)

参考になれば幸いです♪ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんレシピを教えていただきありがとうございました。風邪ひいたり、今日はバイト行ったりで返事が遅くなりすみませんでした

今日、弁当1日目は教えてもらったてりやきチキン弁当にしました。
前日から作っていたので今日は野菜を茹でたり、ほんとすぐ出来ました。
まだ前日のを利用する習慣がついてないので、お弁当のおかずとして別に買い物したくなる感じです。フライ物も冷凍できるんですね。
ビビンバやキムチスープは作った事もないので、これからチャレンジします。

小学校なのに給食ないんですか?まさか東北方面ですか?
うちは今度中学生と小4ですよ。この年になり弁当が作れないなんて情けないですよね(汗)

お礼日時:2011/03/22 13:31

いちばん簡単なのは爆弾おにぎり(ご飯じゃ碗に山盛り御飯をついで塩を振り、海苔にひっくり返して丸めた物)に何か添えるってやつですね。


お弁当の原点ですよ。
駅弁も一番古いものは、おにぎり二個とたくあんだという説もありました。

添えるものは、から揚げ、タコさんウインナー、卵焼きがお弁当の三種の神器と言われてますです。

基本的に、夕飯の残りをちょいと加工したもの(カツなどをみりんと醤油で味付けするとか、)でいいですよ。
今の時期なら、寝る前に用意しておけば、翌朝にはいいかんじにさめてますよ。
おいしい温かいお弁当が良いならこんな感じもあります。
http://shop.realcoms.co.jp/169417/1000636050/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爆弾おにぎり おいしそうですね。
それに三種の神器をのせて‥レパートリーの一つにしていきます。
前日の夕食をうまくアレンジすればよさそうですね。
これからはお弁当のおかずの事も考えつつ夕食の支度をしないといけないですね。
ありがとうございました

お礼日時:2011/03/20 15:35

あっれまー、奥さまを酷使する旦那様ってどんな方なのかしらん。


もっと働けーピシーッ!!ってところかしらん。

さてさて、毎日お弁当は作ってませんが、
時折、子供に突然お弁当がいるって時に役立つのが、
炊き込みご飯の冷凍。
△お握りに握ってラップにつつんであるのを
レンジで4分チン!
洗って器に盛ってあるプチトマトを5個ほど入れたら、
ほーら簡単!お化粧してる間に出来上がるでしょう?

他には、袋に洗って切ってある、ブロッコリーをレンジで2分チン。
玉子焼きもレンジで1分チン!ケチャップなんかでごまかしてください。
袋に洗って切ってある、キャベツを3分チン!ゴマドレで和えて
大きめの△お握りと一緒に並べて詰めちゃう。
△お握りって便利。だって▽の隙間2か所におかずが詰められるんですもの。
そして、見栄えも、あんまりおかずを入れなくても、それなりに豪勢に見えちゃう。
お握りはもちろんラップで握る。
朝ご飯よそう程度の手間でしょう。
他におかずは、きってラップに包んでおいたかぼちゃをレンジで3分チン!
取り出してから、調味料を振りかけておくだけで、浸み込んでいくんですよ。
後は、冷凍食品か、昨晩の残りものですよね。
フジッコのお豆さんなんかも、お役立ち。
塩コンブですら、ホイルカップに詰めると、立派な一品に見えちゃう!
赤白の蒲鉾にチクワ。ハム。うぃんなー。面倒だったら、熱も通さず
そのまま詰めちゃえば!旦那さんも奥さんが面倒がってることに気付いてくれるのかも。。。
まあさ、いずれも、レンジで軽くチン!すれば、夏でも腐らないでしょうね。
いずれも加工食品が簡単ですよね。

私は全然使わないけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとそうです!
主人は医者なので激務なのは確かですが、あまりにも、しなさすぎで、今頃になり、育ててる感じです。
野菜も洗っておけばレンジで簡単に一品できますね。
キャベツやブロッコリーやかぼちゃなど切って袋に入れておきます!
あとは皆さんから教えていただいた小分け冷凍しておいた物を自分で詰めさせます。
ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/03/20 08:36

 40代バツイチ男です。


 ご主人は料理できないのですか?共働きなら自分で弁当を作ればいいのに。前日の晩ご飯のおかず+冷凍食品で充分です。詰めるだけならできるはずです。冷凍食品が嫌なら日曜日と水曜日の晩に総菜を作り貯めして冷蔵。それを自分で詰めさせて持って行かせればいいです。
 ご飯にかけるふりかけとみそ汁をスーパーで買っておいて一緒に持って行かせましょう。それとお弁当箱は食べ終えたら会社で洗って持って帰らせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性からの意見参考になります!
確かにそうですね!
今回、お弁当を持って行くと言い出したのは肥満と高血圧で指導されたかららしいです。
いつも自分だけぎりぎりまで寝ていて、肥満解消の為にも、少し動かないとと言ってる所です。
自分で作らせるとは全く思いつきませんでした。
でも皆さんから教えてもらった方法で小分けに冷凍していたら詰めるだけなら出来ますね!
ありがとうございます

お礼日時:2011/03/20 08:30

こんばんは。

30代主婦です。

私の場合は、夕飯のおかずを多めに作って、
小さめのタッパーに小分けに2つか3つ取り分けときます。
で、冷凍しといて朝、必要な時に解凍してます。

煮物(筑前煮とか)は、かなりたくさん作って冷凍してます。
夕飯にでも食べれるように多めに。
一度冷凍したら、よりいっそう味がしみ込んで美味しいですし。


私がよくお弁当に入れる料理は、
豚肉、牛肉、鶏肉なんでもO.K。お肉を一口サイズに切って、
フライパンで焼く。
完全に焼ける前にしょうゆ・砂糖・酒をいれて煮込みます。味見を忘れずに。
たまねぎの千切りを多めに投入。少し煮込んだら出来上がり。
(焼く前に肉をしょうゆ・砂糖・酒で味をしみ込ませておいてもいいです。)
これを小さなタッパーに小分けして冷凍してます。


参考になればいいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
みなさんしっかりされてると感心します。
なるべく冷凍食品やレトルトは使いたくないので夕食のおかずを冷凍するやり方を早速してみます!
主人は肉食なので、肉のてりやきのようなレシピ喜びます。
これなら、ちゃちゃっとできますね。
月曜日は祭日なので火曜日から早速このレシピで作ってみます!

お礼日時:2011/03/20 08:23

カレーチャーハン弁当はいかがですか?15分以内で完成します。



玉ねぎ(みじん切り)、ニンジン(みじん切り)、ウインナの輪切り又はベーコンを炒めて
ご飯とカレーパウダー、塩・コショウを入れて炒めるだけです。
(玉ねぎ、ニンジンの下ごしらえは前の晩にしておくと楽です)
副菜は、我が家ではプチトマト、えだまめ(冷凍)、ゆでたまご、
ハムチーズ巻き(ハムとチーズを巻いて楊枝でとめただけ^^;)などを入れます。
ご飯にしっかり味がついているので、おかずは少なくても文句は言われません。
インスタントスープ、お茶のティーバッグ、紙コップとお湯を持たせてあげると
寒い時でも体が温まります。

大抵のおかずは冷凍できますので、夕飯を作った時にアルミケースなどに小分けにして
冷凍しておくと楽ですよ^^ 今からの時期なら昼に食べる頃には自然解凍されます。
夏場は傷むのを防止できるので、さらに一石二鳥です。
うちでは、きんぴら類、豆などの煮物、ミートボール、小型ハンバーグ、焼き魚など
イモ類を除き、余ったものはなんでも冷凍!そのまま弁当箱へ…^^;

ちなみに、上のカレーチャーハンも冷凍できます!
1度に大量に作っておけば次回はチンするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

カレーチャーハン作ってみます!

大抵のおかずは冷凍出来るんですね!
いつも晩御飯のおかずの残りは冷蔵庫に入れて腐らせたりしてたので、残り物もホイルに入れて冷凍しておけばいいですね。
食べ物を粗末にせずに一石二鳥ですね!
早速、今日から冷凍してみます

なるべく冷凍食品には頼りたくなく、こういう知恵を教えて欲しかったので嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 08:17

1 すべて冷凍食品のお弁当用の食べきりサイズのやつ 



2 中華系なら、ほとんどのもの市販ルーがあるからかなり3分クッキング

3 500円玉入れとく (勝手に何か買っていけ) 4 塩握り

5 スーパー 惣菜コーナー 

6 前日のおかず別にとっておく
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!