dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てる予定です。ハウスメーカーの担当者と明日の午後見積もりの金額について話をします。2週間前に建てたい家の間取りや希望を話し、明日見積もりを持ってきてくれることになっています。事前に金額だけきいたら、予算を450万から500万円ほどオーバーしています。どうしてもここのハウスメーカーで建てたいので、他でということは考えていません。26坪の敷地に駐車場1台スペースをとってと考えています。2階建てです。唯一の希望として、ロフトをつけたいとお願いしてあります。どこかを削らないと、予算に収まらないのですが、どこを、何を削るべきか、どうのように交渉するのがうまいのか、想像がつきません。まったくはじめての経験ですし、知人等に家を建てたときの様子や経過をヒアリングしたこともないので、メーカーさんとどう話をもっていき、交渉するべきか、ぜひアドバイスをお願いします。どういうところが削れるのか、または自前で調達し、金額を抑えることができるものがあるのだろうかなど、いろいろ考えています。ロフトだけはどうしても削りたくないので、いい知恵を授けてください。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

予算が2200万円ほどとのことですが、まずこれが純粋に建物本体の工事費かどうかをまず明確にしてください。

建物工事費ならば延床面積35坪の家なら約63万円/坪です。この坪単価と、メーカーの標準の坪単価と比較してください。メーカーによっては幅広い坪単価の標準仕様を持つSハウスさんとかもありますが、AHさんは基本の坪単価以下になることはほぼありません。メーカーには過去の安い坪単価の実績を聞けば、対応可能かどうかわかります。ここで10万円以上差がある場合は、少々のことでは予算には届かないですよ。
 次に外壁や屋根、床の仕様を大幅にグレードを下げましょう。またエコキュートや太陽光等の外しても問題ないものを外していきます。キッチンとユニットバスもグレードを下げます。外構も最低限にします。ここまでして100万円以内に納まらないなら、部屋数を減らすか、大幅に間取りを変えて延床面積を3坪くらい下げましょう。3坪で150万円くらい下がります。

 あとはあなたにとってゆずれないものと、妥協できる点を考えていって、予算を上げるか、メーカー変えるか考えましょう。ハウスメーカーは一定の標準仕様を用いて家作りを行いますので、予算ありきで建物をつくるには限界があります。予算を提示しても500万円UPの見積もりを持ってくるのは、誠意が無いのではなくて、そういう仕様を持っていないメーカーである可能性のほうが高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくてわかりやすい回答ありがとうございました。この手順ではなしをしてみようと思います。

お礼日時:2011/03/24 12:09

HMさんが気にいっても営業マンさんも考慮にいれた方が良いと思います。

会社の中にはいろいろの人がいて
対応もいろいろ違うと思います。信頼のおける営業マンの方の方があとあとでも力になってくれると思います。住宅は経年変化でいろいろな現象がおきます。最初は完成から2年  その後10年  あとは20年くらい
一般的な瑕疵 2年間  重体な瑕疵  雨漏れ等 10年間  防水保証関連もたぶん10年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業のかたについてのアドバイスすごく参考になりました。よく考えて見ます。ありがとうございました

お礼日時:2011/03/24 12:10

自前調達などと考えない方がいいのではと思いますが。

もちやはもちやです。
どうしてもこのHMということなら、そこまで信頼しているということは、たぶん営業マンさんの態度等の印象も良いのだと
思います。すなおにHMさんの営業の方にお話ししてみたらいかがでしょうか。それが一番いいようなきがしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。営業の方というよりもいろいろ検討して自分の希望に合ったメーカーさんだったので決めました。でもちょっと高くて、予算との折り合いがつかずに難航しています。

お礼日時:2011/03/22 11:50

材工や諸経費の適正な見積もりによる金額ならば、双方で打ち合わせして質問者さんの希望でコスト調整するのは難しくありません。


しかし、HMの場合、その見積もり額の根拠がそもそもあいまいで、きめ細かいコスト調整ができにくいシステムである場合があります。
又、コスト調整の方法として、なのが可能でなにが不可能、あるいは無意味なのかは各会社によって違うでしょう。
次の打ち合わせでは、そう言った事を含めてコストダウンの方法を相談するしかないと思います。

ところで、事前に予算を伝えてあるのに500万近いオーバー見積もりを出してきたなら、気持ちのない会社だと思います。
質問者さんが打ち合わせに参加する前に、予算内に調整する案も考えておくように伝えておきましょう。
それが、質問者さんの妥協できる案だったら、話は早いですから。

蛇足ですが、オプションも含めた最終見積もり額まで煮詰めてから契約は行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。最終見積もり、、を確認してからですね。参考になりました。予算は何度も話しているのですが、こうなってしまいました。ここから値引き交渉をしていくものなのか、よくわからなくて困っています。

お礼日時:2011/03/22 11:53

 希望通りだと予算オーバーなら予算内でどんな家が建てられるのかHMに案を出させたらよいのでは?


 それと、注文住宅の場合、設計打ち合わせ前に金額を決めても打ち合わせ中に発生するオプションで金額が増えるから意味ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オプションのことはよく考えていませんでした。親切な回答ありがとうございました。助かります。

お礼日時:2011/03/22 11:54

全体がいくらのうちの450~500万円でしょうか。


2000万円の予算が2500万円だと20%削減はそんなに簡単ではないでしょう。
単にグレードを落とすでは下がらないような気がします。
大きなところを削る必要があると思いますが。

単に安くしては無理な話なので、どうやったら安くなるかを聞いてみましょう。
一般的には設備のグレードを落とす
部屋数を減らす。
標準的でないものを減らす。
建坪を減らす。
総二階にする。

といったところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予算は2200万から2300万です。土地も購入するので、いろいろ大変です。中古を買ってリフォームしようとしていたのですが、リフォームの見積もりも結構な金額で、現在は新築で建てると決めて動いています。親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 11:57

最初は聞くだけ聞いておくことをおすすめします。


どうすれば安くなるか、どの程度の要望を削ればよいか、値引きはどのくらいしてくれるのか。
わからないことはすべて聞いてください。

値引き交渉のためには、そのハウスメーカーに早くから決めていると安くなりません。
安くするためには相見積もりをとり競争させるのが一番です。
契約を取るためには、大手のハウスメーカーでもびっくりするくらい沢山の値引きをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。すごく参考になりました。金額が大きすぎて、多少びびりながら話を進めています。でも建てる人は建てるんだろうなと思って奮い立たせてやっています。親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 11:59

見習い大工のマサルです。


まだ詳細をみていないんですね?
恐らくそのロフトがかなり金額的に大きいのではないかと思いますよ?
当然ロフトですので、
どういうロフト形式にしているかで構造体自体が変わってきますし、
一概には言えませんが、ロフトが高額になっている可能性はあると思います。
あと材料費なんてハウスメーカーですので大量仕入れでかなり安いです。
ご自分でそれ以下で手に入れる事はむずかしいです。
まぁその分事務員の給料が上乗せされているんですけどね。
まずはどういったあたりが金額が大きいのか、
ふつうと比べてどの金額が高いか、
また過度に良い物を使ってるとか(頼む方は普通のペアサッシで良いのに高断熱用樹脂ペアサッシ(めっちゃ高い)とか)
そういったあたりの事が分からないと何とも節約のしようが無いです。
基本的にハウスメーカーのオプションは割高です。
まぁ金額を抑えたい場合初期プランからロフト以外はいじらない方が賢明です。
それでもクローゼットが1個も無い(たまにそういうところもあります。メーカーにより)
色々見積もりを精査してお考えになった方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収納がない・・気をつけて話をすすめます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!