重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英語の発音に関してお聞きしたいことがあります。

私はいつもそうなのですが、喋ると(日本語)声が基本的に裏返ります。

特に低い声を出すとほぼ確実に裏返ります。

「声色が一定じゃない」と言った方が良いかもしれません。

そんな私が英語の発音を良くしようと日々頑張っているのですが、

英語は基本的に低めのトーンで話すためすぐに声が裏返ります。

裏返って発音するとすごく声質が高くなりものすごく変な、下手な発音になります。

声が低めで私みたいに声が裏返る事がない、英語に特に興味ない友人にネイティブが話した英文を真似て発音してもらったら、細かい部分(RとLやMとNのような)の発音はそんなにでしたが、全体的にとてもクリアに聞こえ少なくとも必死に毎日上手くなろうともがき苦しんでいる私よりかは良く、ネイティブに近い発音に聞こえました。

正直ショックでした。

なにかこんな私に良い練習方法と言うのはないでしょうか?

発声練習と言った方が良いかもしれません(日本語でさえ裏返る事があるので)。

回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

アメリカ人でもビックリしたり、慌てたりすると、声が裏返る人がいますが、それでも、英語をしゃべっています。



ただ、英語でも声が裏返ることは、あまり好ましいことではないので、まず、日本語で、裏返らないような工夫をなさってみたらどうでしょう。それで、日本語で安定した声の出し方が出来るようになったら、それを英語でも活用なさるといいと思います。

キングのスピーチという映画をご覧になりましたか。吃音に悩む王様の物語で、そこにスピーチセラピストが出てきます。ああいう人が日本にいるかどうか、捜してご覧になって、もしいなければ、お考えのように、演劇のサークルで大声を出しながらおなかから声を出すような練習をして、のどを鍛えてみるのもいいかもしれません。

DVDなどで気に入った役者さんやニュースキャスターさんを捜して、その人のまねをするのが、私には効果的でした。耳から入った発音を真似するだけではなくて、口の形を見て、真似をするのが役に立ちました。日本人のように口を縦横に動かすのではなく、イの口をしたまま(横に広げたまま)下唇だけでしゃべっている感じです。

m、p、bを発音する時には上下の唇を閉じます。f、vは下唇を上の歯で押さえるようにします。thは舌を少し出します。rは舌が口の中の後ろのほうに巻き込むようにします。

細かいことですが、気をつけてひとつずつ直してゆくと日本人特有の”Lazy mouth”が直ってゆきます。

いろいろ書きましたが、横に広げた唇のまま話していると、声が裏返ることはないような気がするのですが。。。どうかなぁ。。。ちょっと試してみてください。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!