dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の男子の母です。
6ヶ月から離乳食を始めました、現在、10倍かゆから始まり、野菜に入り人参を食べました。
比較的とゆうか、かなり食べてくれて一先ずホッとしてます。
初めての離乳食で、わからないことばかりで教えていただきたいです。

 (1)本を参考にすると目安となる量があるのですが、私は子供の様子をみて、適当にあげているのですがそれではダメでしょうか?

 (2)2回食は始めてから1ヵ月後と書かれている本もあれば2ヵ月後(中期に入ってから)と
書いてあるものもありどちらが正しいのでしょうか?

 (3)今のところ、自分で作っているのですが、後々ベビーフードも活用したいと思うのですが、
初めての食材は1種類からと言われてますがベビーフードは何種類かの野菜が入っているので、
まだ食べさせてない食材が2種類以上入っている場合はベビーフードは食べさせない方が良いでしょうか?(食べて問題ないと確認できてからにした方が良い)

 以上3点教えて下さい。初めてのことで細かい事が気になります。すみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私の育児は適当が多いので、参考にならないと、思いますがf^_^;
(1)についてですが、私は離乳食を始めたばかりは、食べる事は、楽しいんだと言う事を、教えたかったので、本に書いてある目安の量通りには、しませんでした。 とりあえず、食べきれる量から始めましたよ。 食べきれたら、沢山褒めてあげれるので。 その時によって、食べる量も違うので、同じ位作っても、食べきれない時もありましたが、その時は、こんだけ食べれたから、えらかったね!今度は、全部食べれるといいね!と褒めました。
まだ、ミルク、母乳を飲んでますので、そんなにしっかり食べささなくても、良いと思いますよ。 なので、ダラダラ食べは、させませんでした。 口を開けなかったら、そこでおしまいにしてました。

(2)ですが、これも子供のペースに合わせたら、良いと思います。私は、よく食べてくれたので、1ヶ月位で2回食にしましたが、ゆっくりで良いと思います。 今は食べてても、突然食べなくなる時が、来るかも知れませんし。

(3)ですが、出来ることなら、食べならしてからのが、良いと思います。アレルギーを起こしても、ダメですし。
例えばですが、8ヶ月位の時に、市販の離乳食を食べさそうと思ったら、月齢を落として6ヶ月7ヶ月のを、食べさせたり、してみては、どうですか?
月齢を落とせば、ほとんどが、食べた事がある食材だと、思いますので、少しは安心かと。
そんな感じで、ゆっくりやって行けば、良いのではないかと、思います。

参考になったかな…(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。
あまりきっちりと考えず、気長に
楽しく進めたいと思います。

お礼日時:2011/03/23 16:00

こんにちは。


6ヶ月の男の子の母親です。

うちは5ヶ月の時に一度離乳食を食べさせてみましたが、まだ食べる気がなかったのか、あんまり食べなかったので、6ヶ月になってから再チャレンジしたら最近やっと嫌がらずに少量ですが食べてくれるようになりました。

1.目安の量はあくまでも目安だと思います。
  あまり食べないのなら食べれる量でいいと思いますし、順調に食べるなら、
  初めての食材には注意しつつ、適量を食べさせてあげればいいのではないでしょうか。

2.私が見た本などには5、6ヶ月から離乳食を開始し、
  1ヶ月たったら2回食にするのが多かったと思います。
  6ヶ月からはじめられているので、1ヶ月後の7ヶ月頃に2回食にされてもいいと思います。
  私は様子を見ながら7ヶ月頃から2回にしてみようかと思っています。

3.私も最初は離乳食をあまり食べてくれなかったので、
  いっそのことベビーフードを活用しようと思いましたが、複数の材料が入っていたので、
  おかず?の方は手作りでいっています。
  あと、うちの子はたまたまミルクアレルギーということがわかったので(低体重のため、
  ミルクを飲ませたら目と口が赤く腫れてしまった。)、
  アレルギーの原因となる可能性がある乳や卵が使われている離乳食は注意がいるかもしれません。
  めんどうかもしれませんが、冷凍すれば1週間は持つので、
  最初のうちは手作りが安心な気がします。

離乳食は食べる練習なので、あまり難しく考えず、
お子さんがいろんな味や食感を体験できればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

同月齢の方からの意見ありがとうございました。
そうですね、難しく考えず気楽に始めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!