dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道路を走っているバイクで、
よくマフラーをふかしている(っていうんでしょうか?
「ボォゥンボォゥンボォゥン・・・・」という音をたてる)人がいるのですが、
あれは何か意味があるのでしょうか?
一緒に走っている人に何か合図を送っているとか・・。
あと有名な「ゴッドファーザーのテーマ」なんか鳴らしている人もいますね。
クラクションみたいな。
自己主張の一種なんでしょうか? 
「ゴッドファーザーのテーマ」は何かそれ専用の道具を購入されてるんでしょうか?
それとももともとバイクについているのでしょうか?
そもそもどうして「ゴッドファーザーのテーマ」なんでしょう?
(たくさん質問してしまってすみません・・)

A 回答 (8件)

私はいわゆる暴走族ではないことを先に断っておきます。



普通のバイク乗りとしての回答です。

バイクは気温がやや低い時は、チョークレバーというのを引いてガソリンを少し多めに送り込み、エンジンをかけます。かかりはじめのエンジンはボソボソとダブつくような排気音で、ひどいときにはそのままエンストします。これを安定したエンジン回転数にしていくには、しばらく暖気運転(アイドリング)をしなければなりません。

エンジンがかかったらチョークレバーは早めに閉じ、あとはアクセル操作で少しエンジンを吹かすことで回転数を徐々に上げるように調整します。アクセルを開けた分だけ回転がついてきて、戻すと回転がスッと落ちるようになれば、暖気運転はほぼ完了です。
止まっているバイクがブォンブォンという空ぶかしをしているのは、だいたいこんな状況のときです。

ただし、まだ冷えたエンジンなのにやたらに高回転まで吹かすのはエンジンにとってダメージが大きいし、近所迷惑なので良識のあるライダーは控えめにしか吹かさないはずです。まして十分温まったエンジンなら空ぶかしはガソリンの無駄遣い以外の何物でもありません。走行中ならプレーキングの際にシフトダウンのショックを緩和するために、軽く空ぶかしするのは普通ですが、それとて最小限にとどめるハズです。

とにかく大音量の空ぶかしをするライダーはまず「ヘタクソ」と思っていれば間違いありません。
参考になれば幸いです。

ゴッドファーザーの件は知りません。すみません。それは暴走族か何かでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 11:23

ゴッドファーザーは、いわゆる6連ホーンとかではなくて???




アクセル吹かすってやつは、もしかしてアクセルミュージックってやつのこと?
よく暴走族がやるやつ。
たいてい、メロディとは到底言えないものがほとんどですが、中にはきちんとしたものもあります。
個人的には、バイクの排気音は好きなので、きれいなメロディならいいけど無駄な技術だと思っています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 11:22

頭がとても悪いから★彡



ただバイクのエンジン音、空ブカシの音はやってる方は胸躍りますが★彡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

うーん、頭が悪いんでしょうか・・。

お礼日時:2011/06/20 11:22

>あれは何か意味があるのでしょうか?


減速時にギアを下げるとき、エンジンの回転数を一時的に上げるために、ふかします。

その場合、文字で表現すると「ボォン・ボォン・ボォン」でしょうか。
不器用な人なら、「ボォゥンボォゥンボォゥン」かもしれませんね。

>「ゴッドファーザーのテーマ」なんか鳴らしている人もいますね。
えっ?、マフラーから??

>自己主張の一種なんでしょうか? 
暴走族などの、頭の弱い人たちは、音を出すためにマフラーをふかし、自己主張します。

行動に伴う音と、精神構造の関係性について、以下の回答で言及していますので参照願います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6385417.html
ANo.3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 11:23

>一緒に走っている人に何か合図を送っているとか・・。



意味はないと思いますよ。

>自己主張の一種なんでしょうか? 

そう…でしょうね。

>「ゴッドファーザーのテーマ」は何かそれ専用の道具を購入されてるんでしょうか?

そうですね。コンプレッサーでラッパを鳴らす、「ミュージックホーン」というやつですね。

もともとのバイクにはついていませんよ。

空気でラッパを鳴らしているだけなので、ラッパの数の音階しか出せません。
だから曲も限られてくるのでしょう。
音階が少なくてもなめられるような曲では困るのでしょうし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 11:23

ギヤをシフトダウンするときに、クラッチがつながり易くなるようにエンジンをふかして回転数を合わせます。


これは正統派が行う運転テクニックです。

しかし、ご質問者が指摘されている対象は明らかにバカどもです。
「ゴッドファザーのテーマ」など、くだらないホーンは数種類販売されています。
マフラーも穴をあけると大音量にできます。
どれも方向性を間違った連中の自己主張です。
迷惑運転を行い、パトカーに追われるのが楽しいようです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 11:23

噴かす理由は(1)音が聞きたい(2)周りに存在を知らせる(自己顕示欲?)(3)仲間との連絡(4)エンジンの調子をみている(5)暖めている(暖気運転)(6)加速感を味わいたいなどでしょうか。

道具は普通にショップで販売されていましたが、もう今は打っていないでしょうね。ホーンが何本か付いていて、微妙に音程がずれており、彼らの生き様が感じられ、苦笑してしまいます。
ゴッドファザー愛のテーマは、今でこそあまり聞きませんが俗に言う「暴走族」の進軍歌、鼓舞するためでしょうかね。
マーロンブランドや、パツイーノが演じた男の生き様に憧れてでもいるのでは?
2ちゃんねるで検索してみて下さい。賛否両論が乱舞していますので、2時間くらいは読むのに掛かるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/20 11:24

多分、目立ちたいからだと思います!!



マフラーゎ、
買ったときについているのは小さいですが
大きいのは改造マフラーだと思います。

ゴッドファーザーのテーマはよく分かりませんねぇ・・・

とにかく、
マフラーゎ
暴走族のつきものですょ^^(多分ですが)

うるさいから迷惑ですよねぇ・・・w
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
可愛い画像ですね。

お礼日時:2011/06/20 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!