
塾講師のアルバイト
私は新大学生です。初めてアルバイトをしようと思っています。
そこで、自分の大きな経験にもなり、なにより自分自身の勉強にもなると思い、スクールIEのアルバイトに応募しました。
応募する前に不安は沢山あったのですが、やれるだけやってみようと思いきって応募しました。
ところが、応募したあとになってだんだん不安になってきました。
私は文系ですが、採用試験に数学があるということで・・・
英語や国語には自信がありますが、私は数学が大の苦手です。
中三の時から手をつけていません・・・高校入試程度の数学も解けるとは思えません。。。
どのくらいの問題なんでしょうか・・一応採用試験に向けて、中学の数学も勉強してみるつもりですが。。
それと、応募してみたはいいのですが、教えることに自分が向いているか、生徒にわからないところをきかれてもちゃんと正しい答えを答えられるかどうか、自信がありません。
みんな最初はそんな感じなんでしょうか?それはやっていくうちになんとかなるんでしょうか?それともあまり自信がないような人間は、最初から応募しないべきだったんでしょうか?とても不安です。
ですが、教える仕事に興味はあります。
色々調べたところ、研修の後すぐに生徒を持つことになるということでした。
実際に教えてみて、やはり向いていなかった場合は辞退しようと考えているのですが、スクールIEは担任制ですよね?
一回生徒を持ってしまったら、向いているいないに関わらずもう辞退できないのでしょうか。
それと、研修とはどのようなことをやるのでしょうか。きちんと教え方や、やり方など教えてもらえるのでしょうか?
長文失礼しました。質問ばっかりでごめんなさい。初めてのことなので、すごく不安です。
経験者の方、回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在、集団の塾講師をやっているものです。
昔、個別指導もやっていました。
スクールIEというのは個別指導のようですね。
まず採用試験についてですが、個別の場合はっきり言って相当ヒドイ点数を取らなければ大丈夫だと思います。
中学生を教えるなら英語か数学どっちか出来ればいいということで片方がよければ普通は採用になると思いますよ。(その塾によりますが)
レベルは中学~高校1年程度のレベルが多いと思います。
厳しいようですが、向いてないなら途中でやめようと思うなら塾は諦めたほうがいいです。
生徒に申し訳ないと思うなら自分で能力を上げるしかないです。
個別の場合、助けてくれる人がいないのでカリキュラムも自分で組まないといけないのでかなり厳しいですが…。
塾とは名ばかりの仲介屋というのが個別指導の実態ですからね。
教え方、テキストほとんどすべて自分で決定することになります。
主に指導は学校の補助がほとんどだと思いますが、いきなり「テスト前だからテスト指導してくれ」と持ってこられると予習ができないので結構困ります。
研修も、正直どこまでやってくれるかは疑問ですね。
流れとか心がまえ程度しか教えてくれないと思いますよ。
個別は大手の集団塾系列でない所はいい加減な環境だと思ったほうがいいと思います。
先生としての力を養いたいという気持ちがあるのなら大手の集団塾のがいいと思いますよ。
そういう所は研修もしっかりしてますしね。
回答ありがとうございます。
もう少し自分に自信をつけてから、再チャレンジしたいと思います(^^)
ご丁寧にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も大学生で、塾講師始めて2年になります。
やり方は塾によってさまざまで、スクールIEについてはよく知らないのですが…
まず採用の試験についてですが、私が知っているいくつかの塾では、何か一つの科目ができなかっただけでは不採用にはならないかと思います。
もちろん人手が十分に足りているところは分からないですけど、そんなとこは少ないと思いますし。
多くの塾は基本的に教えられる科目だけ任されるものです。
ちなみに問題のレベルですが、私の働いている塾では、高校受験レベルの基本的な問題でした。
もちろん塾によりさまざまですが…
次に、どんな人でも最初は自信がないものです(^^;)
私は今でも自信がありません(笑)
でも自信過剰で生徒に接するのも、たくましいのは表面だけで、実際はかなり心配です。
私の働いている塾にもそういう人がいますが、授業のクオリティは…という感じです。
なので、自信満々に見える先生だけがいいというわけではありません。
もちろん生徒の前ではあまり分からないようなふりをするのはよくないですが、かといって見栄をはって適当な仕事をするのではなく、自分のわかることをわかる範囲で教えてあげるのがいい先生だと思います。
あなたはあなたの自信のあることを生徒に伝えてあげればいいんです。
みんな慣れればできるようになることなので、頑張ってください!
あと、一回持った生徒は、少なくとも1学期くらいは放棄するべきではありません。
なんらかの理由があれば仕方ないと受け入れられるかもしれませんが、それは生徒のためにいいことではありませんので…
たぶん実際に生徒をもってみると、責任感が出てくると思います。
研修も塾によりさまざまですね。市進みたいにガチでやってくれるところは少ないと思います。
私の働いている塾では、職員の授業を見学するところから始まり、職員の補佐を受けながら授業をしてみて、いろいろ教えてもらうという感じでした。
でも正直そんなに充実しているとはいえないものでした。
でも、きっとどんどんベテランの先生に質問していけばいろいろ教えてもらえると思います。
最初は自信ないと思いますが、先輩にいろいろ聞いて成長してみてください。
応援しています!!
回答ありがとうございます。
やっぱり自分に自信がないので、今回の応募は辞退させていただきました。。
でも、また再チャレンジしたいと思います!
次の機会にまた参考にさせていただきます!
元気が出ました!心強い回答ありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
丁度良いサイトがありました。
中学数学の基礎です。この程度の問題は出ると思います。
http://math.005net.com/mondai.htm
その塾の事は分かりませんが、一般的な塾としては、
これで、85%は取れないと無理でしょう。やってみて自信がなかったら
辞めた方がいいと思います。
点が悪い時点で採用されないです。 英語か国語を受け持つなら
半分くらい取れればいいかもしれませんが。
向き・不向きは余り関係ないです。 生徒に興味を持たせ、授業に集中
させられるかどうかの方が肝心です。 質問しても、毎回答えられなかったり、
間違った事ばかり答えると、すぐに生徒に舐められます。
教えてみて、できないから辞退というのは迷惑をかけるので
お辞め下さい。やるなら、その学年を1年は受け持つくらいの
気持ちでやる事です。
塾によって研修内容は異なると思いますが、教え方は教えないです。
そんなのは自分で考えるのです。
研修でやることは、いかに生徒を飽きさせないか、教室で
騒いだら、どう対処するか、対保護者に関する事、でしょう。
塾によって大事な事は、生徒を継続して来させる事、成績を上げて
評判を良くし、生徒数を増やす事ですから。
教えられる自信がなく、やってみてできなかったら辞退する
という気持ちなら、辞めておくべきです。 途中でほおり出したら、
生徒にも塾にも迷惑をかけます。
もっと、学力に自信を付けてから、再挑戦して下さい。
最初から多人数に教える塾にしないで、家庭教師をやって
慣れておいた方が宜しいですよ。
どちらにしても、何を聞かれても答えらるようにしておかないと
いけないので、予習に時間を取られます。
参考程度に。 その塾は違うかもしれないので。
回答ありがとうございます。
そうですよね。やっぱりまだ自分自身に自信がないので、もう少し自信をつけられるようになってからまた再チャレンジしてみようと思います。
あと、説明不足でしたが、私の応募した塾は集団ではなく、個別です。
ご丁寧に数学のサイトまで載せて下さって、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書 ある方のみの提出について 6 2022/04/25 12:58
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- その他(学校・勉強) 教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。 4 2023/08/26 23:57
- 大学受験 高三で英検四九レベルです。 こんな私が高三のマーク式進研模試受けたら偏差値30行きますか? 明後日な 2 2022/05/29 17:46
- 転職 転職活動中。どの求人に募集するべきか… 3 2023/02/12 19:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教師に向いてないと言われました。
-
大学3年生から塾講師のバイト始...
-
AO入試合格者が大学生になった...
-
アルバイトを辞めるときのお礼
-
アルバイトを辞めることで損害...
-
生徒情報をまとめる効果的なフ...
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
生徒を怒って泣かせた時、教師...
-
塾の事務について。
-
塾バイトの掛け持ち
-
就業規則違反 塾講師をしていま...
-
ショックです、吐き出させてく...
-
円満に辞めたバイト先に、数ヶ...
-
辞めたバイトの制服を返しに行...
-
体調不良で初めてバイトを休ん...
-
バイトの店長から、シフトをラ...
-
制服を返すときのマナー
-
バイトの制服を家で洗って返す...
-
バイト先に用があって電話する...
-
5時間のバイトで、水も飲めない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教師に向いてないと言われました。
-
【至急】塾講師としてホワイト...
-
教師が生徒に嫉妬することって...
-
大学3年生から塾講師のバイト始...
-
生徒を怒って泣かせた時、教師...
-
アルバイトを辞めるときのお礼
-
アルバイトを辞めることで損害...
-
授業中 生徒とお菓子を食べた罰...
-
塾の事務について。
-
大学4年生のアルバイト
-
家庭教師のトライについて
-
教員の皆さんに質問です。 これ...
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
塾に来てもまったくやる気を出...
-
塾講師のバイトをしていると、...
-
個別進学指導TOMASでアル...
-
公文式指導者のたいへんなことは?
-
Fランク大学生ですが家庭教師か...
-
アルバイト先の労働環境につい...
-
男子生徒と車中で性行為、30歳...
おすすめ情報