
当方 素人ですが、この度 新たに分電盤を製作しようとしております。
(※一応 電気工事士1種の免状は保持していますがペーパードライバーのようなものです。)
まず主幹に100Aのブレーカー(ELB)を取り付け、分岐用ブレーカーとして、20Aのブレーカー(MCCB)を7個取り付けるのですが、
7本という複数の電線を主幹ブレーカーの2次側端子に取り付けるのは、不恰好な気がしますし、何かの規定上で問題があったような気がするのですが、、
質問1)複数端子取り付けで、何か法律上の規定があれば教えてください。
質問2)分岐用ブレーカーまでの配線サイズは、IV1.6mmでよろしいですか?主幹が100Aと大きいので、もっと太い線がよろしいですか?
質問3)この場合、端子台などを用いて、うまく分岐したほうがよろしいのでしょうか?その場合、いい端子台などがあれば、紹介いただけると助かります。
以上 大変恐縮ですが、ご指導よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IV2.0mmを7本適当な長さに切る。
ちなみに単三盤なら赤・黒相4本と3本、白相(中性相)7本。
200V回路を作るならその点も考慮する。
後々の増設可能性があるなら予備としてさらに本数を増やす。
IVを束ねて太さを測る。
計算上はIV2mm一本で3.14SQ(断面積)。
おそらく総断面積以上の圧着端子でないと入らない筈。
ELB100Aなら38SQ用端子までは楽に使える筈。
38SQ(仮定)端子へ7本まとめて一括圧着。
圧着が甘くならないよう必要なら添え線処理をして圧着する。
各IVをそれぞれのNFB20Aへ配線。
メイン100Aの分電盤が一丁あがり。

No.2
- 回答日時:
ずいぶんとIV線にご執心ですね。
それはまあ脇に置いておくとして、銅バーに触れることが心配ならば、触れないようにすればよいだけの話ではないでしょうか。・直線に張るのではなく、たるみを持たせて回避する
・接続に支障のない範囲で、銅バーにRSTの色分け(赤白黒)ペンキを塗るorチューブをはめる等して絶縁する

No.1
- 回答日時:
端子1つに7本も線をつなごうとは普通考えないでしょう…って言うか、それは普通に無理ですよ。
銅バーで母線を張って、そこに接続するのが一般的だと思いますが。一度、身近にある分電盤を開けて観察してみるのが手っ取り早いと思います。添付の漫画も参照ください。分電盤 母線 銅バー の検索結果
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&safe …

回答ありがとうございます。
差し支えなければ、銅バーについてもう一つ質問させてください。
銅バーからの分岐電源の取り出しは通常 同じく銅バー が一般的だとは思いますが、ここをIV線で接続するのはありでしょうか?
被覆があるとはいえ、IV線が違う相の銅バーに接触してしまうので、NGと考えるべきでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気工事士 エアコン工事についてVVF1.6で工事することは禁止されていますか? 3 2023/04/16 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
【電気に詳しい人教えてください】端子台に1端子に2本のケーブルを留めるとします。 ケーブルの先は丸型
電気工事士
-
圧着端子の共締めの数
電気・ガス・水道業
-
-
4
ブレーカーの共締めについて質問します
DIY・エクステリア
-
5
ブレーカー端子への配線接続について
その他(自然科学)
-
6
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
7
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
8
ケーブルのダブル配線について
工学
-
9
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
10
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
11
電気工事の端子台の役割についてです。 例えば、複数の機器を一つのブレーカーで担う時に ブレーカー→端
電気工事士
-
12
電気容量について
その他(自然科学)
-
13
分岐回路の電線サイズ
環境・エネルギー資源
-
14
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
15
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
16
盤の中に30Aブレーカを2つ増設しました。その盤の主幹ブレーカーは400Aがついていて、主幹ブレーカ
電気・ガス・水道業
-
17
幹線分岐とブレーカ
電気・ガス・水道業
-
18
配線用遮断器2つから1系統として使用することについて
環境・エネルギー資源
-
19
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
20
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200V主幹ブレーカー、使用ケ...
-
動力の配線サイズについて教え...
-
三相200Vのコンセント配線に...
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
電気の容量計算方法を教えてく...
-
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
分岐回路の電線サイズ
-
200V三相動力のブレーカーの容...
-
分電盤内の主幹ブレーカ選定に...
-
配線サイズとブレーカー
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
気中開閉器の交換
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
圧着と圧縮の違い
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
「ギボシ端子」って英語でなん...
-
特高受電のB種接地抵抗値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
3相200V主幹ブレーカー、使用ケ...
-
分電盤の電気容量
-
太陽光発電のブレーカーの容量...
-
ブレーカーから音が・・・
-
3相3線式100V分電盤の電気...
-
動力の配線サイズについて教え...
-
分岐回路の電線サイズ
-
アンペアブレーカーと主幹ブレ...
-
エアコンの配線設計について
-
200V三相動力のブレーカーの容...
-
配線サイズとブレーカー
-
マンション等のブランチケーブ...
-
仮設電源盤の総容量と各相の容...
-
深夜電気温水器のブレーカーに...
-
動力 三相電源
-
100Aブレーカーからの電源供...
-
住宅分電盤交換できますか
-
電気の容量計算方法を教えてく...
-
コンセント用主幹ブレーカの選定
おすすめ情報