dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、去年高校に入学して、弓道を始めました。
だんだんあたるようにもなり、12月ごろは調子がよかったです。(良いと言っても、的中率は50%弱ですが)しかし、年が明けて正月休みのあとスランプに入りました。今年に入って、押し手が上に動くのを治していたら、前は会が5~7秒あって長い方だったのですが、知らないうちにだんだん短くなっていき、今では1~3秒くらいしか保てなくなりました。
そして、もちろんあたりもなく今日も二日連続的中率0%を出してしまいました。

頑張って前の人に合わせて保ってみたり、直そうとはしてるのですが、日に日に短くなっていくばかりです。

なにか直し方はありますか??

ちなみに私は、はやけを直すことに集中してたらせっかく直った押し手が動くようになり、これは、はやけが原因かもしれませんが、離れのときに緩んです。また、どうしても肩に(とくに左肩)力が入ってしまいます。

矢は全部右下に飛びます。最近は、すごい右に飛びます。

A 回答 (1件)

弓の重さは合ってますか?強すぎませんか?


右に矢が飛ぶということは、離れの瞬間に弓手が体前方に
やや戻っていませんか?

あまり手先のことばかり意識せず、
引き分けから会までは、丹田に力を入れつつ呼吸を整え胸を開くイメージで。
会から離れまでは弓手は的に向かって押す、
右手は二の腕の外側の筋肉の張りを意識して、肘を遠くへ伸ばしていくイメージで
体全体を意識するといいですよ。

丹田を意識する、呼吸を整える、ということも
出来れば意識するといいと思います。

そういうことが出来るようになってから
改めてはやけを治せばいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!