
26歳女。事務職です。
性格はまじめでおとなしく、外見は地味なタイプの女です。
うちの会社では2ヶ月に1度くらいの割合で、各部署合同の約30名程参加の親睦会があります。
絶対参加なので毎回参加してますが、私はその会がとても苦手なんです。
毎回日が近づくにつれ憂鬱になり、親睦会では上司にお酌をしに席を立つこともできず終始同じ席で、ソフトドリンク(お酒は飲めません)を飲みながら、ひたすら時が過ぎるのを待っているような状態。。毎回帰りの電車の中で自己嫌悪に陥ります。
それで今正社員で働いていますが、派遣社員への転職を考えています。
派遣社員だと正社員のように社内行事の参加を強制されないと思うからです。(あくまで想像ですが。。)
こんな理由で退職するのって、動機が不純でしょうか。
また私の想像通り、派遣社員だと強制的な飲み会への参加はないのでしょうか。
不景気で仕事がない今なにを甘えたことをいっているのか、
退職よりもその場を楽しむ努力をしろ、と思う自分もいるのですが、
実際にその日になると嫌でしょうがなくなります。
ご意見伺いたいので、よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
憂鬱というのは、何が憂鬱なんでしょう?
お酌をするのが駄目なんでしょうか?それともセクハラまがいの事をされるから?それとも仕事外で単に人と接するのが嫌なだけなんでしょうか?
特にそういう問題が無い物と仮定して話をすすめます。
会社での飲み会が不要なものと考えていませんか?
会社での飲み会は学生の飲み会みたいな遊びじゃありません。(そうでない学生気分の人も居ますがw)あくまで仕事の延長です。仕事の場として話をするのです。
単にアルコールを飲む場ではなく、職場交流を深める場、情報交換をする場、普段はあまり言えない事を腹を割って言う場、と私は捉えています。
別に、飲めないのを周りが知っていても、無理にアルコールを飲めと強要されている訳じゃないんでしょう?
立場が派遣だろうがアルバイトだろうが、飲み会に誘われるのはどこへ行ってもあまり変わらないでしょう。強制云々はさておき、その都度、会に出ること自体を断ってたら、どんな職場内でいずれ孤立しますよ?
「私は事務なので関係有りません、交流なんて無用です」などと思われていませんか?
違います。会社は一家で、ファミリーなんです。特に30名ぐらいの会社というのは団結力で会社力が変わると言ってもいいでしょう。
そういう意味では、この会社は良い会社では無いでしょうか?
逆に中小企業で、一人が「私は知りませ~ん、担当部署じゃありませ~ん」なんて余裕なんか、この不景気の中では無い筈ですが。もしそうなら、あなたは相当に甘い仕事をしているという自覚を持ったほうが良いですね。
不景気だけど辞めて次を探せばいいや、、、なんて軽く思っているでしょうか?
まあ、辞めるのは貴女の勝手です。そんな程度で辞められるなんて、責任が無くて気楽ですね、とも思いますけどね。
でも、次の会社も同じように飲み会があるようだと、また辞めるんでしょうか?
それを繰り返し、履歴書に転職欄を増やし、いずれどこからも誰からも相手にされない事が望みなんでしょうか?そうではないでしょう?
あなたに必要なのは「飲み会の無い職場」ではなく「職場で人間関係を深めようとする努力」ではないでしょうか?
「職場で人間関係を深めようとする努力」
頑張ります。
二度とこんな不純な理由で退職を考えないよう肝に銘じます。
厳しいご意見ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
私も会社の飲み会はホント苦手です。
人間関係は、普段の仕事の間にそれなりによく出来ていたので、それで十分だと私は思いますが、これは上の世代からの慣習なんですよね。
転職するなら、事務職でないのがいいかもしれないです。
派遣社員でも契約社員でも、やっぱり飲み会はありました。歓迎会とかも。
わたしにもよくわからないですが、ホワイトカラーのオフィスワークでない仕事の方が、そういう飲み会は少ないのでは?と思います。
ただ、別の意味で気に入らない部分もあるかもしれないですけど・・・。
それか、開き直りが大事かもしれません。
たぶん、あなたがお酒飲めないこととか、上司にお酒をつぎに行けないことを、そんなに批判している人はいないんですよ。
>毎回帰りの電車の中で自己嫌悪に陥ります。
とあるように、多分あなたは、自分で自分を責めてしまって、その自己嫌悪がいちばんつらいんです。
仮に、そのことで多少の批判や文句、噂話などがあっても、別に開き直っていてもいいと思います。
仕事ができていること、仕事上必要なコミュニケーションがとれているなら、飲み会は参加しているだけでも、自分に対してよしとすればいいかと思います。
正社員さんなら、よほどのことがなければ解雇とかの心配もないでしょう。
派遣社員のほうが、契約続行のため、必死に上司や周りの人に取り入らなければいけないかもしれません。
それか、本当に行き詰ったら、欧米など外国で仕事をするためのキャリアを積むのもよいかもしれません。
日本と違って、そういうひんぱんな飲み会の心配は基本的にはないですよ。
私は、まだ働いているわけではありませんが、海外に移住してきましたが、実はそのことも移住を希望する理由の一つでした。
No.10
- 回答日時:
>>性格はまじめでおとなしく、外見は地味なタイプの女です。
この手のタイプの女性が退職した場合、次の仕事を見つけることに大変苦労すると思います。
派遣とはえ実際は一つの仕事に対し応募者が殺到するので「職場見学」と称した面接が行われており、容姿や雰囲気にインパクトがない、いかにも飲み会とか苦手そうなタイプは落とされます。
また、他の回答者さまも口をそろえていますが、派遣でも女性は飲み会は暗黙の強制参加のところも多いですから結局同じだと思います。
皆様厳しいご意見ありがとうございます。
甘えていました。
将来を考えず、目先のことばかりにとらわれていました。
もったいないです。考えを改めます。
No.9
- 回答日時:
僕はいわゆるゲコで、お酒がほとんど飲めません。
また宴会なども好きではなく断れるものならお断りしたいと常々思っています。
仕事が忙しいのでっていう理由で宴会出席をドタキャンしたこともありました。
実は僕、毎年お誘いを受けていた中学校の同窓会でしたが、「僕は飲めないので、もう飲み会には誘わないで」と誘ってきた旧友に昨年きっぱり言っちゃいました。もうお誘いはないと思います。でも心は晴れ晴れしています。
会社の場合は同窓会のようにはいかないかもしれませんが、質問者さんが退職まで覚悟を決めていらっしゃるのなら嫌われることを覚悟で一度お断りしてみてはいかがですか。
退職するなら、一度自分の気持ちを通してからの方がいいのではないでしょうか。
「ごめんなさい。私宴会もお酒もだめなんです。欠席させてください。」と言う勇気をもってください。
それでいじめに遭う会社なら辞めてもいいのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
飲み会が理由ではないでしょ?コミュニケーションがとれないから人間関係が理由です。
ただ、この程度のことはどこでもあるので転職しただけでは解決にもなりません。それこそ仕事以外のコミュニケーションがないとこじゃないと意味ないと思います。別に転職はいいですが能力ないとなかなか次は見つかりませんよ?
勘違いしてるんじゃないですか。

No.7
- 回答日時:
言うなれば、「飲み会嫌い」ですね。
その飲み会が近付くにつれ「憂鬱」になる気持ちは解らんでもありませんが、派遣社員になったら飲み会が無くなるかと言えば、やっぱりあると思いますよ。強制では無いでしょうけども。ただ毎回毎回断っていたら、幾ら派遣社員さんでも「何だあの女は」と陰で言われる可能性もある訳です。よしんば飲み会が無くても、派遣であれば給料も安いでしょうし、せっかく事務職の正社員で働けているのですから、kkk08さんには耳が痛いかも知れませんが、2ヶ月に1度の親睦会という事は年に換算すれば6回はあるという事。kkk08さんに言わせれば「6回も」でしょうけど、私に言わせれば「たったの6回」ですよ。世の中、会社の中で苛めや無茶な使われ方をしてても転職もしないで頑張ってる人もいるんです。親睦会自体も2時間程度ですよね?そうすると年に12時間ですよ、嫌な時間は。そうゆう風に考え方を転換すれば気も楽になるんじゃないでしょうか。No.6
- 回答日時:
研修会・異業種交流会は人脈づくり
飲みニケーションは人間観察の場
どちらも自身の人間の幅を広げ、
一生モノの宝物が得られるチャンスなんですけどね。
自己の美意識&価値観中心主義からは
そうした退職云々を考える
生き方になってしまうのですね。
いまやエレクトロニクス関連企業ではダントツ
世界一のサムスン電子社では
終業が16時で、帰宅の前に勉強することを
奨励しています。
アナタさまは、世界一の企業になるためにとして
そうした提案をしてみませんか。
採用されれば日本固有の飲みニケーションがなくなり
アナタさまとしては願ったりでしょ。う
お辞めになられるのは、それからでも宜しいのでは。
(サムスンの始業は7時です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
- 飲み会・パーティー 懇親会を白けさせるには? 7 2023/06/30 22:22
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退職者がサボりまくっています・・
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
いじめていた社員が退職
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
仕事を辞めたいです。
-
職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職...
-
退職した会社に、赤ちゃんを連...
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
送別会をランチにしてもらう
-
1~2年後に退職予定。いつ会社...
-
退職に関しまして 現在、1年契...
-
転職予定です。 5/10に転職先か...
-
退職を告げた時に泣いてしまい...
-
得意先の方の送別会にモヤモヤ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職者がサボりまくっています・・
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
いじめていた社員が退職
-
仕事を辞めたいです。
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
バイトを辞めると連絡したが、...
-
調理補助パート 辞める場合
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
今月中に退職したいです
-
退職したら職場の人と縁切り
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
出戻り、再雇用の辞退について。
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
親の病気と退職について
-
仕事を退職したのですが出身校(...
-
後任が見つからず、退職できない
おすすめ情報