
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実際に実施する場合の法的な事は別としてですが、
停電時に手動で切替えるとして、
商用電源及び発電機の出力容量に見合った双投式カバースイッチ等
(可般式発電機のようなので、大電流は流れないと思われる。
大電流の場合は別途、電磁接触器やVCB等、切替機器を検討)を
商用側、発電機側の出力と2次側の間に入れたらどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
非常用発電機の使用は、内燃式で10kW未満なら、一般用電気工作物として申請無しに使用できます。
しかし、電気設備技術基準の第60条に、常用電源と非常用電源とは電気的に接続してはいけないと謳っています。
この意味は、別の機器に供給するか、停電時に人為的に切り替えるか、自動で切り替える装置が必要であると言っています。
つまり、発電機をいつも繋ぎっぱなしにしておいて、停電になったら発電機を回すというような使用方法は、違法であると謳っています。
上記に10kW未満なら使用できると書きましたが、高圧受電している自家用設備の場合は別です。
自家用設備に接続する場合は、自家用設備とみなされるので非常用設備設置の申請と、工事を行うならただの電気工事士でなく、特殊電気工事士で非常用設備の資格を持っている業者にお願いする必要があります。
つまり、簡単にはいかないという結論になります。

No.3
- 回答日時:
規模が解らないと回答のしようもありませんが、質問内容から判断するに、ご自身で行うことは到底無理ですね。
電気工事士の資格がないと「法的に」やっちゃだめな内容です。無資格でやれる方法は、停電になったら使いたい電気製品のコンセントを発電機の方につなぎかえ、おもむろに発電機を起動するというものです。停電と同時に自動切り替えを行わせることは、無資格では無理ですし、仮にやったとしても発電機が起動するまでの間は、どうやっても停電が避けられません。これ以上の規模や内容のことをさせたいのなら、電気工事屋さんに相談してください。
No.2
- 回答日時:
そのような物は使用できません。
出来るのは無停電電源です。
これは大変高いです。それだと停電を意識しなくても
自動で切り替えりますし、意識しなくても自動で動きます。
外部発電機は、商用に繋ぐことは禁止されています。
大変危ないのです。
商用を無停電源に繋ぎこれから全部の電源に繋ぎます。
今は3Kw程度は売られています。
家内商用電気は、外部電源を繋ぐと火災を起こす事になりますから
絶対に繋がないことです。
No.1
- 回答日時:
オイオイ・・
どの程度の規模かも分からないし・・
何より、この程度の話を書き込んでくるなど、プロの管理者とも思えない。
プロがいるでしょう・・電気の。
先ずはプロに確認・・相談。
そして、工事屋さんに依頼です。
停電した時にブレカーで切り替え・・など、恐ろしくて・・
電圧は何V・??から始めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 発電機の電気を分岐 3 2023/06/23 16:26
- その他(アウトドア) ポータブル蓄電池に インバータ発電機で充電可能? 7 2023/01/10 21:44
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋ぐことは出来ますか?
環境・エネルギー資源
-
高圧受配電と非常用発電機との切り替えについて
その他(教育・科学・学問)
-
3相4線式発電機の接続の仕方について
環境・エネルギー資源
-
-
4
発電機(20KVA)の入出力電線サイズの選定について
電気工事士
-
5
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
6
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
7
商用と発電機の同時受電
環境・エネルギー資源
-
8
発電機設置資格について
環境・エネルギー資源
-
9
発電機を家庭のコンセントに接続したら?
環境・エネルギー資源
-
10
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
11
【電気】発電機を分電盤に繋ぐのは違法行為です。やるなら電気工事士にユニカット入れてもらってください。
電気工事士
-
12
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
13
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
14
タップ電圧
環境・エネルギー資源
-
15
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
16
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
17
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
18
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
19
高圧屋内配線
環境・エネルギー資源
-
20
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
計画停電に関する疑問あれこれ
-
計画停電の前にパチンコを自粛...
-
ディズニーランドが休園を続け...
-
受電でループとスポットネット...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
直流電源装置と制御電源
-
トランスの入替について
-
発電機のほとんどが同期機であ...
-
CVCF室とは・・
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
真冬に計画停電になったら
-
自家用電気工作物
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
海外の送電方法は?
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
発電所の負荷を急に切断すると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
発電機にて単相三線式出力
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
受電でループとスポットネット...
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
電線が切れたらどうなる
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
CVCF室とは・・
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
直流電源装置と制御電源
-
ZCTの2次側にCTを2個つけること...
-
トランスの入替について
-
雷についてです。
おすすめ情報