
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3相3線式と単相3線式の2系統が適用できる発電機の接続を
検討しました。
添付した接続図を参考にして下さい。この接続方法により上の2系統
の運用が可能になると思います。
発電機内部の接続方式が大切です。
別の担当者の意見が正しいと思いますので、発電機メーカより正規の
接続方法(内部接続と端子記号の図)を入手されて、一緒に再検討して
下さい。
なお、端子記号の順序は種々の決め方があると思いますので発電機
メーカの端子記号に準じて下さい。

もう一度メーカーに問い合わせてみます。
また、違う回答が来るかもしれませんので
皆さんのアドバイスを基に検討していきます。
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
同時に使用しても壊れる事はありません。
ただし、単相3線100/200Vをとる事は出来ません。
2相100/173Vととなります。
これを単3の分電盤に供給した場合、100V機器は正常に使用出来ますが
200V機器は電圧が低く、正常動作しないか故障する可能性があります。
その場合、電圧を調整して106/183V程度にしてやればなんとか使える場合もありますが、
故障はしなくとも、寿命が短くなる可能性もあります。
3相200Vは単独なら問題なく使用出来ます。
問題は3相と単相(2相)を同時に使用した場合です。
3相を200Vで使用すると単相(2相)100Vは115Vになってしまいます。
100Vに合わせると、3相200Vは3相173Vになってしまいます。
そこで先のように電圧を調整して、3相183Vと単相(2相)106/183V程度で
騙し騙し使うしか有りません。
ご質問の発電機の結線はスターです。
完全な単3がとれる発電機もありますが、そちらは使用した事が無いので詳細は不明です。
No.4
- 回答日時:
↑ご参考(3相4線&単相3線)
参考URLの【6-4】3相4線式と単相3線式を理解してください。
単相3線の中性線(O)は接地(アース)です。
例えば、3相△結線なら、△←矢印部分のセンタータップが単相の中性線(O)になりますから、発電機の出力電圧を実際に測定して確認してください。
単相3線は、中性線をゼロ電位として両端が200V単相で、両端のどちらかと中性線が100Vにならなくてはなりません。
No.3
- 回答日時:
>発電機能力の50%以下に限り同時に使用できると返事があった…
>発電機のメーカーの説明では図のとおりで…
電灯と動力が同時に引き出せるなら図が間違っていますし、図は間違っていないのなら電灯は取り出せません。
電灯と動力が同時に引き出せるなら、O点が U点と V点の中間 ( VとW の中間でも Wと Uの中間でも良いが) でなければなりません。
この場合、U とOとで 100V、Vと Oも 100V ですが、W とOは 100Vではなく 173V になります。
電柱の上にある電力会社のトランスは、おおむねこのような結線 (厳密には△でなく 2相分しかないけど) で、「灯動共用バンク」といいます。
>別の担当者はその接続方法で同時使用は発電機を壊すとの返事…
図が正しいのなら、壊れるのは発電機ではなく建物の電灯配線です。
蛍光灯は火を噴き、テレビやパソコンは一瞬にしておだぶつです。
No.1
- 回答日時:
3相4線200Vの各相端子と中性線端子間の電圧は100Vではありません。
(200/√3)Vです。
メーカーの人間が単相3線式と勘違いしているのではないのだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
発電機の端子について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
三相四線の電源から三相三線の電気機器へ繋ぐ
環境・エネルギー資源
-
5
【電気】O相とはどういった相を言いますか? どういうところでO相が用いられますか?
電気工事士
-
6
移動用発電機の接地
環境・エネルギー資源
-
7
発電機にて単相三線式出力
環境・エネルギー資源
-
8
三相4線式について
環境・エネルギー資源
-
9
380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法
環境・エネルギー資源
-
10
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
11
3相4線の輸入機械の、3相3線への配線方法
環境・エネルギー資源
-
12
非常用発電機と常用配線との接続の方法
環境・エネルギー資源
-
13
発電機から100Vを・・
建設業・製造業
-
14
3相4線式の配線
環境・エネルギー資源
-
15
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
16
3相4線式N相に流れる電流
環境・エネルギー資源
-
17
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
18
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
19
小型発電機を住宅の分電盤に繋ぐことは出来ますか?
環境・エネルギー資源
-
20
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
PCからのポロロン という音が気...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電気容量について
-
変圧器のバンクについて
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
ブレーカーの選定について
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
記号の意味
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
KwをAに変換
-
留守中の電気料金が以上に高い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報