dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節電や計画停電の影響で関東では
デパートやショッピングセンターの閉店時間が早くなっています。
(午後6時にしまうところもあります)

しかし夕方から夜にかけての時間帯は普段多くの客がくる時間帯です。
また昼間買い物に行っていた主婦層は外出を控えているのか
主婦層の買い物客の数が激減しているように感じます。

このまま計画停電による営業時間の短縮が長期化すると
デパートの他、いろんな業界に膨大な損失が出て
あちこちの企業(業界)が経営難になったり倒産したりしそうな気がしますが
どう思いますか?


もっとも今後停電エリアが広がることもあるそうで
そうなると営業したくても営業できないのだとも思いますが。

A 回答 (3件)

>どう思いますか?



どう思うかと言われても、それが震災なんですから、
とにかく生き延びることです。

西日本で被災しているところはまずないでしょうけど、
震災の影響は日本全土といわず、海外にまで波及するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>震災の影響は日本全土といわず、海外にまで波及するはずです。

そうですよね。
震災の影響が日本全土だけでなく
海外にまで波及すると思います。

お礼日時:2011/03/28 14:26

そーだよね。

普通に買うなら、大型の郊外店で充分だもんね。デパートなんかでは、買わなくてよいし、だいたい高価すぎて買えない。デパートは、中国人の買い物ツアーのご一行様がこないと、商売がなりたちまへん。

もー、ビンボーな日本人相手じゃなくて、リッチな中国人さまさまって感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そーだよね。普通に買うなら、大型の郊外店で充分だもんね

そうですね。あと生活必需品は近所のスーパーやコンビニで多くの人は買いますので
今後、都心のデパートやショッピングセンターが
営業時間短縮を続けていると経営がなりたたなくなってくるのではとも思います。

お礼日時:2011/03/28 14:03

なりますよ



すでに倒産寸前の企業もありますよ

停電とは関係ないけど震災で倒産した会社もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なりますよ

>すでに倒産寸前の企業もありますよ

そうですよね、日本はますます不景気になってゆくのかと思うと
気が重いですね。

お礼日時:2011/03/28 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!