dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の6月から同棲、9月に入籍。今年の9月に結婚式の予定です。
今月、旦那の祖父の葬儀がありましたが、その際旦那は自分の家族に付きっきりで、私は常に一人でした。旦那のお父様が喪主だったのですが、お父様のご兄弟が手伝うのではなく、旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・・という感じでした。結婚式前のため、近しい親戚以外は誰もわからず、親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・・という感じでした。
入籍して間もないということもあり、お母様が私に色々指導してくれたり、傍にいてくれるだろうと思っていましたが、葬儀の間1度も気にかけてくれることはなく、一言も声もかけてくれませんでした。私から「何かお手伝いできることはありませんか?」と聞いても「あったらこっちから言うから」と言われるだけでした。
葬儀の間、ずっと一人でした。何をしていいのか、どこに立っていればいいのか分からず。お母さんは私のほうを見ようともしてくれず、親戚の方とほとんど話をしていたので、そこに割って入ってまで「私はどうすればいいですか?」と確認することも出来ず・・・。
お通夜が終わった夜、旦那にずっと一人でどうしていいか分からなかった。明日の葬式は傍にいてくれれば心強いと話をしたところ、気が回らなくてすまなかったと言われました。・・・が、やはり旦那はお父様のお手伝いで食事以外は常に一人でした。
初七日の席には私の両親が呼ばれ、両親の顔を見た瞬間に張り詰めていた気持ちが崩れ、涙が出そうになりました。私はつい、両親に「ずっと一人で心細かった」と言ってしまった所、母が心配したようで「義理のお母さんは一緒についていてくれなかったの?」とビックリしていました。
私の母が旦那に挨拶回りに、うちの娘を嫁と紹介しながら一緒に回ってくれと言ってくれて、そこで初めて親戚の方に挨拶させてもらえました。
葬式の夜にそのことで旦那と喧嘩になってしまい、ストレスのせいか嘔吐を繰り返してしまいました。
旦那は一人にさせたつもりなんかないし、自分から親戚に溶け込んでいけばいいと言われました。旦那は先に寝てしまい具合の悪さでどうしようもならなかったので、実家に連れて帰ってもらおうと私の親を呼んだところ、私の母が旦那に「うちの娘への配慮が足りない」と怒りました。
旦那は、両親へ謝りました。次の日、旦那が実家へ帰り私の母に怒られた事を話したようで旦那のお父様はそれは確かに悪かった、確かに配慮が足りなかった。と言っていたようなんですが、お母様は結婚して間もないんだからすぐに溶け込めるなんて思うのが間違っている。どうしたらいいか悩む前に自分で判断して動けばいいのに。と言っていたそうです。
今年の9月に予定していた結婚式も、今年は祖父の葬儀もあって色々忙しいから来年にしてもらいたいと言われました。お母様は、むしろしなくていいのでは?と考えているようです。
旦那は去年の10月から仕事を辞めてしまい、貯金があったので何とか暮らせていましたが、そのせいで喧嘩が絶えず精神不安定な時が多く、実家に戻った際に、旦那はお母様に私が精神不安定で安定剤を飲んでいるとか、喧嘩してグラスを割った・・・等と馬鹿正直に(自分が無職なのは隠して)話したそうです。
そんな嫁じゃウチの息子の体が心配とか、嫁は頭がおかしいと言っているようです。旦那に離婚も勧めているようです。私も離婚を考えましたが、そんな旦那でも好きなので一緒にいたいです。旦那も離婚はしたくない、一緒にいたいとは言ってくれますが、実家での話をフィルターなしで私に話すデリカシーの無さに、信頼が薄れました。こんな旦那を嫌いになれない、離婚に踏み切れない自分にも呆れています。
4月から旦那の仕事がやっと決まり、やっと普通の生活に戻れると期待していた矢先の出来事でした。
私の母も離婚して戻ってきてもいいんだよ。と言ってくれてはいます。
離婚したほうがいいのか、または離婚しないでうまくやっていく方法をアドバイスしてください。
最終的に決めるのは自分だと分かってはいますが、色々な方にアドバイスしてもらいたいです。
うまく文章がまとまらず、だらだら長くなってしまいまして、すみませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

質問者さんの「味方的」な意見は出来ないかもしれません。


でも、決して質問者さんを否定しているわけでなく
気持ちがわかる者として、一意見が述べられれば、と思い回答させてもらいます。

「お葬式」なんて、そんなものですよ。
急にやってくるものなんです。
事前の準備なんてできません。
そして「喪主」だって、何回も経験できるものではありません。
誰もが、慌てふためき、何をどうすれば良いか、わからないことだらけなんです。
喪主は、名前上では、一名ではありますが、
とても、ひとりでは手におえない大仕事なんです。
だから、喪主であるお義父様は、奥様のお義母様、そして息子である
質問者さんの旦那様に助けを求めたわけです。
当たり前のことですよ。
それが葬儀なんです。

そんな慌てふためいているときに、「家族」のことなんて、
気にしていられないんですよ。
気にしなければならないのは、「参列者」の方たちのこと。
落ち度はないか、無礼はないか、様々なことを気にかけなければなりません。
つまり、質問者さんは、もう「家族」なのですから
気にしてもらえないのが当然なんです。

入籍、結婚式、と人生の一番楽しいときを過ごしているときに
こんなことが起きてしまったから、「初めての荒波」が
ものすごく大きく感じて、ちょっと挫折しそうになってしまったのでしょうね。
これからの長い人生、長い結婚生活の中で
この程度の荒波なんて、何回も何十回もやってきますよ。
次は、結婚式のことで、いろいろもめるでしょう。
事あるごとに、かならずもめます。
ひとつ乗り越え、またひとつ乗り越え、そうやって
強い妻になり、強い母になっていくんです。
義家族とは、これからも、いろいろ衝突するでしょう。
嫁に行く、ということは、そういうことなんです。
生活習慣や考え方が、全く異なるところへ入っていくんですから。

さびしい思い、つらい思いは、質問者さんだけが経験していることではありません。
結婚した女性たちは、かならず大なり小なり経験していることです。
視野をひろげ、心を大きくもち、歯をくいしばって
これからも荒波を乗り越えていってください。
何度も乗り越えるうちに、今回のことも、いつの日か
「あんなことで悩んでいたなんて、私も考えが子どもだったな」なんて
思える日がくるかもしれません。
そして、友人や自分の子供が同じことで悩んでいたら
今度は質問者さんが良きアドバイスできる日がくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本当にその通りだなと思える回答を頂き、頑張っていこうと思えました。
また、子供のような愚痴を言ってしまった自分を、今とても後悔しています。
入籍後から、働かないダラダラしている旦那にイライラしていたんだと思います。
家計も私が管理しているのですが、義母からそのことも文句を言われ・・
入籍前に両家の話し合いで決まっていた結婚式を義母のシャイな性格を理由に行わない方向へ持っていかれたり。私が派遣切りにあった時も働かない嫁を持ったウチの息子は可哀相と言われたり。無職の旦那は、自分が無職だというのは必死に隠し通しました。自分を守るために精一杯の旦那。無職の間に貯金が減った事にイライラし、葬儀代を出してあげれないことを私に当たってくる旦那。お母さん思いの旦那。旦那思いの義母。でも、嫁いだ以上頑張るしかないのですよね。考えが合わなくても大事な旦那のお母さんだと思っているので、自分を殺し精一杯頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 15:28

いろいろな方が貴女の幼稚さ、親離れが出来ていない点を指摘していますが、その通りですね。

しかし、ご主人の態度も少々思いやりに欠けるものだと思います。幾ら葬儀だといっても、ちょっとした気配りで安心させることは出来ますから、ほったらかしではいけませんね。ましてや、入籍が済んでいるなら、当然座る位置、焼香などの順番も有りますから、ほったらかしには出来ない筈ですが。でも貴女の幼稚さとこの思いやりのない病気男では、結婚生活は難しいでしょうね。子供など出来ないうちにお別れすることが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父、旦那が前に出てやっていたので、座る位置は義母の横かと思ったのですが、義父の姉二人とその子供たち(旦那のいとこ)、最後に私の順でした。
何が正しい順序なのかいまだに分かりませんが、私の幼稚さが旦那の家族に迷惑をかけてしまいました。今は反省の気持ちしかありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 14:50

「葬式の間中ほっとかれた」なんて、子どもじゃないんですから


いちいちそんなことで泣いたり文句いうほうがどうかと思います。

>旦那のお父様が喪主だったのですが、お父様のご兄弟が手伝うのではなく、
>旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・・という感じでした
→当たり前でしょ。それがあとを継ぐということです。
義父の兄弟は、招かれる側の人間です。喪主家族ではないんです。
喪主の義父とその子どもが手伝うのが筋です。他の方が手伝うほうがおかしいです。

>親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・
→目があったりすぐ隣の席だったりでタイミングがあったのなら、
あなたがきちんと挨拶すればよかったのでは?
旦那様と義父母に「親戚の方にあったら、ご挨拶させていただきますね」と了承をとり、
親戚の方に挨拶すれば、誰も邪険に扱ったりジロジロ見てきたりしないでしょ。
旦那様にやってもらわないと一人で挨拶すらできないんですか?

>入籍して間もないということもあり、お母様が私に色々指導してくれたり、
>傍にいてくれるだろうと思っていましたが
→ちょっと期待しすぎではないですか?義母は「喪主の妻」ですよね?
あなたに手取り足取り指導なんて、そんな余裕はないと思います。
親戚への挨拶やこまごました雑務はすべて請け負われているはずですから。
なぜ義母の負うべき仕事の中に「あなたのフォロー」が入ってくるのかわかりません。

まぁ、義父・義母・旦那様・義弟からしてみたら、
親しくしていたおじい様が亡くなられて、悲しみの中、悲しみにひたる余裕もないまま
葬儀という事務作業をこなさなくてはいけないわけですから、
そうとうな精神疲労だと思います。そんな中で「一人ぼっちで寂しい」なんて
子どものワガママみたいなことをいう嫁を気遣う人はまずいないでしょうね。

>結婚して間もないんだからすぐに溶け込めるなんて思うのが間違っている。
>どうしたらいいか悩む前に自分で判断して動けばいいのに。と言っていたそうです。
あなたが文句1つ言わず、一人で耐えていたのであれば義父のいうように、
「配慮できなくて申し訳ない」と思ってもらえると思います。
ただ、そのことをグチグチ文句言うから、義母のいうように「自分で動けばいいのに」となるのです。

>私の母も離婚して戻ってきてもいいんだよ。と言ってくれてはいます。
→正直、あなたのお母様もあなたも、親離れ子離れできてなさすぎじゃないですか?
お母様はお母様で、客として招かれている場にもかかわらず旦那様に挨拶に一緒にまわってと
指示したり、娘を全面的にかばって「離婚」を持ち出してくるあたり、
嫁にいった娘のことに口出ししすぎですし、
あなたはあなたで、旦那様にいえないことを自分の親に言ってもらったり
具合が悪いなら、「病院に連れて行って」と旦那様を起こせばいいのに
わざわざあてつけのように親を呼んで実家に帰ろうとしたり、
何もかも「親にやってもらう」ところがまるで子どもです。
旦那様の家に嫁ぎ、1つの家庭を持つという「自立」がまるでないです。
葬式というものがどういうものなのかを含め、もう少し世間の常識や我慢を覚えるべきでは?

離婚する・しないはあなたの考えなのでなんともいえません。
ただ、悩んでいる方にこういう言い方はひどいかもしれませんが、
この程度のことを理由に離婚するのであれば、誰と結婚しても離婚になると思います。
もう少し、いろんな意味で大人になることをお勧めします。
離婚だどうだっていうのは、そこから考えたらいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに子供で愚痴ばっかりでした。

お礼日時:2011/03/30 13:11

離婚した方がいいでしょう。



少し厳しいことを書きますが、
あなたに子どもを育てるのは少し重荷だと思います。
あなた自身が「自立」には程遠いところにいるからです。

両親も甘いです。

ご主人も頼りないみたいなので、なおさらです。

どちらかがしっかりしていないと、婚姻生活、育児はうまくいきませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚に向けて、旦那と話合いたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 13:18

貴方の気持ちは良く解りますよ。


しかし葬式でのことは、許してやってもらえませんか。

昨年私は肉親を亡くしましたが、本当に余裕がなくなるものなんですよ。
特に葬式通夜初七日辺りは、本当に忙しく、めまぐるしく、
夜布団に入って悲しさが押し寄せてくるような。
私の場合は、そんな日々でした。

私は特に喪主をしましたし、葬式自体殆ど経験がなく、
自分の気持ちの整理もできていないのに、挨拶に回ったり、
葬儀屋からの質問攻めにあったり、目が回りそうでした。
でも悲しい気持ちは止まらないし、
どこかで感情を殺している分疲れはたまるし。
葬式でも、誰と挨拶しているときも涙は見せませんでしたが、
通夜に遺族代表として挨拶をしたときに遂に決壊。涙が溢れてしまって、徹夜で作った原稿を読むのに精一杯でした。

貴方は故人を知りませんよね?感情の共有ができませんよね?
そういう人を、どう扱って良いか、葬式やってる側は、解らないんですよ。
だって、皆、なくなった人のために集まってくるし、
皆亡くなった人の思い出をもってるし、だから、そのために行動もするしね。
慣れないことでも、忙しくても、悲しくても、遺族としてやらなきゃいけない、と行動してるわけでね。
そこに、最近身内に入ろうかという、結婚式もまだの、誰とも面識の無い貴方、
どう扱って良いか、解らないんですよ。
何かを頼むにも、なんか、故人と関係ない人に頼むのが、しのびないような気がするんですね。
無視をしたくて無視をしたんじゃないと思いますよ。

私が旦那の家族なら、多分、
「この人(貴方の旦那)と付き合って短いし、式もまだなのに、来てくれただけで充分」
と思います。

旦那さんやお義母さんが、亡くなられた方とどういう関係であったか。
そういうこと、貴方は知りませんよね?
旦那さんや義母さんが、どういう気持ちか、貴方は知りませんよね?
どれだけ余裕がなかったかも。

少しでも故人の思い出を話したりしたいでしょうし、遠方からきてくれた人を歓待しなければいけない。
そういうとき、残念ですが、貴方の優先順位が低いことは、仕方ないと思っていただけませんか。
今回のことは、許してやって欲しいと思います。

他に思うことを。

客観的にみて、貴方にも、落ち度はあります。

家族、親戚になるのは、式、披露宴で親戚にお披露目をしてからです。
貴方は、輪の中に入ることを急ぎすぎです。

余裕が無い人に、「○○してほしい」は、避けた方が無難です。
悲しんでいる人に、悲しかった、辛かった、と言うのは、止めた方が無難です。
被災地に行って、節電は辛い、と言いますか?それは貴方のエゴです。

貴方のご両親は、貴方のことを思って、離婚しても良いと言ってくれます。旦那の義実家に抗議もしてくれます。
しかし、それで貴方と旦那、貴方と義実家の関係は絶対に良くなりません。

旦那の仕事など、新生活への不安はあるでしょうが、それは葬式のときのことと切り離して考えるべきです。

「お互い様」を知る事です。貴方も葬式でのことを貴方の親に告げ口していますし、
旦那が家族と、貴方のことを話したことを一方的に責められる立場にありません。

貴方は、相手に○○してほしい、と思っているわりに消極的で、自分から行動を起こし、相手の中に入っていく積極性がありません。
これもお互い様です。
「どんな人だったんですか」そんな話をすることは、食事の席などでできたでしょう。
紹介されるまで一人でいるというのは、少し子供っぽいといわざるをえません。

親が離婚しろという、親が怒った、親を見て泣いた。貴方はまだ、親離れができていません。

以上、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>旦那の仕事など、新生活への不安はあるでしょうが、それは葬式のときのことと切り離して考えるべきです。
確かにそうでした。私が間違っていました。
私もおじいちゃんと出かけたり、病院へもほぼ毎日顔を出していたので、もちろん私も悲しかったです。おばあちゃんから、おじいちゃんが私たちの結婚式を楽しみにしていたと聞き、旦那に「元気なうちにやってあげればよかったね」「おばあちゃんにはみせてあげよう」・・・・この会話からすべてが始まってしまいました。結婚式は9月に決まっていたのに旦那が義母が恥かしがりやだから、無理に結婚式を挙げるのは可哀相だと言い出し、また旦那は友達・元カノに結婚したのがばれたくないと言い出しました。おじいちゃんを安心させたいということで結婚式の前に入籍という形をとったのに。旦那からは入籍するためだけの口から出まかせだったといわれました。おじいちゃんが亡くなった夜に確かに不謹慎な会話でした。嫁いでしまったのだから、嫁としてその家のやり方に従っていかなければならないですよね。私の考えの甘さを後悔するばかりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 13:59

59歳の主婦です。



貴女が 本当に ご主人が好きで、ご主人も

貴女と離婚したくない、、、と思っておられるのなら

>そんな嫁じゃウチの息子の体が心配とか、嫁は頭がおかしいと言っているようです

という 外野は関係ないです。

また、誰と結婚しても、互いの立場の違いは あります。

ご主人にしても、初めて?の慣れない喪主(喪主は義父でしょうが)側としての

立場に、貴女のことまでは 気が回らなかったのは 解ってあげられた方が

いいですよ。

貴女も、どうしていいのか 解らなかったのは 理解できますが、、。


>親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・・という感じでした。


こういうときは、やや 隅の方にいて 黙って頭を下げて挨拶してれば

いいのです。

こういうときほど 参列者の顔をしっかり観察しておけばいいのです。

ただ、ご主人には、夫婦間で話し合ったことを、ストレートに義両親の

耳に入れるのは「離婚をしたいがために話してる、、」と受け取られても仕方ないわよ

、、、と教えておきましょう。

今後も、離婚したくないのなら夫婦間の話や、夫婦間のことを

 義両親の耳には 入れないように

、、、とクギを刺しておきましょう。


義両親の干渉とか 酷い場合もありますから、今後の様子見、、ということで

2~3年は子供は作らない方がいいでしょう。

いつでも、身軽に離婚できるように、、。

結婚は「好き」だけでは、やっていけませんから。


* 文中に 義母のことを「お母様」なんて書いてますが、身内に

敬語を付けて書くのは みっともないですから、この場合

姑とか 義母とか書きましょう。

身内に敬語を付けないのは、常識ですよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚って、本当に好きだけではだめなんですね。
様子を見ながら、もう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 14:14

うん…なんとなく 似たような事あったので


わかりますよ…(:_;)
でも…違うとこは
私は再婚。
お葬式での頼りなさも
紹介が出遅れた事も
それはそれで 一々気にしないが いいです。

どうしていいか分からなかったけど
たまたま バタバタな時だったからと思うし
誰も悪くないと思います。これが 結婚式にお呼ばれしていたなら
バタバタもしないし
雰囲気的に違います。
誰だろぅ?って
お嫁さんでなくても
お葬式では 色んなかたに
お目にかかりますよね…

実家のお母さん…
気持ちは重々わかります
親としては。

ただ お葬式なんですよね
自分達の気持ちを
ぶつける時期ではないと
思います。

私も 多々ありました…
義姉の息子が再婚し
旦那兄弟と 甥達が
集まりましたけど
私も再婚したばかりでしたが
私の紹介はなかったです

貴方は 初婚です!
新妻です!
堂々と今からは 顔を広めて行けばいいと思います

たまたま です。
お葬式でイザコザは
いけないと思います。
自分のことより
亡くなったかたの回りに
気を配るだけで 良いと思います

結婚式は 自分達の事ですし 二人で決めたらいいし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
結婚式も義母の意見(人前にでるのは恥かしいから、必要ない結婚式はやらなくていい。無駄な出費は控えてほしい)を旦那は尊重するので、行わない方法で決まりそうです。
結婚式を楽しみにしていたおじいちゃん、今も楽しみにしているおばあちゃんも、もちろん私も残念です。
色々あったとしても、それを爆発させるタイミングでは無かったです。
もっと大人になれるよう、色々勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 14:24

年金で暮らしているおっちゃんです。



>お父様のご兄弟が手伝うのではなく、旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・
お父様のご兄弟は「参列者」という立場ですから、手伝いをすると却ってみっともないです。
ですから、お父様を手伝うとなるとやはり息子達です。だからこれでいいのです。

要は、結婚式がすんでないから、親戚との紹介も無いところに、葬式が出来たものですから、【貴女が心細い思い】をしたが、【旦那は何もサポートをしてくれなかった】という不満ですね。

結婚式は半年も一年も前から準備をしてきますから、当日は「客」でいられます。
ところが葬式は突然ですし、喪主を勤めると言うことは初めてか、そう何回もあるものではありません。
厳粛に、滞りなく、行わなければ祖父様にも悪いし、参列者にも失礼です。
また、この日だけで百万単位のお金を使うことになります。すばやい決断が必要です。
お父様一人では「落ち度」も出てきます。後ろでバックアップしてくれる人が必要です。

一例ですが、お坊様にいくら包むかという話も出てきます。
このとき息子達には相談できますが、いくら兄弟とはいえ、家を出た人には相談する問題ではないです。その家の「格」というものがあります。たとえば弟が金持ちだったとしよう。「俺だったらこれだけ包むが、この家なら、これだけでいいな」なんて言われてごらん。気分害しますよね。だから、兄弟は参列者でいいの。

私なら、
貴女はまだ紹介していない身でもあるし、ばたばたと忙しい時。じっとしていてくれればいいな。えっ、嫁の親からクレーム、もーあれもこれも考えること、やることがいっぱいあるのに、わかりましたよ、行きますよ。どーも、放っておいてすみませんでした。家に帰ったらゆっくり話そう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の家族の気持ちがよく分かる回答でした。
私が間違っていました。
私の両親も、入籍前の約束事をことごとく覆され、働かず引きこもりの旦那の事も心配で色々たまっていたものが出てしまったんだと思います。
みんなに私のせいで嫌な思いをさせてしまい、とても後悔しています。
謝罪し、これからは黙って旦那についていけるよう頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 15:38

体調、大丈夫ですか?頼りのご主人がそれでは悲しいし、実家のお母様が心配になるのも分かります。

でも、質問者さんは、まだご主人が好きなんですよね?それなら、子供が出来ないようにだけ気をつけて、もう少し結婚生活を続けてみてはどうでしょう?

もう無理となった時に離婚でも遅くはないと思います。幸い、ご実家が受け入れてくれるようですし。その間に、自分が使えるお金を貯めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
貯金しながら、しばらく頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 14:59

 回答が遅くなって、ごめんなさい。


 また、きずなが薄くなって、ごめんなさい。
 ~そよそよという風が吹く~
 ~そこに何があるというわけではないのに~
 私は、このフレーズが好きです~。
 結婚式、実現するとうれしいです・・・。
 (今日は、もう就寝しようと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式は義母の希望で無くなりそうです。
私はドレスを着てみたかったので、代わりに友達の好意で女のみでのウェデングパーティーをしてくれるみたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!