dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聖マリアンナ医科大学へ受験を考えています。合格後の手続きを考えるのは
早すぎますが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。聖マリアンナ
医科大学では入学手続きで保証人と副保証人の2名が必要な事はわかってい
るのですが、私の場合、副保証人になってくれそうな人は親戚など、血縁に
はいなくて(家庭の事情で)、知人しかいません。
副保証人の責任範囲が、単に身元保証ならば知人に副保証人を頼めるのです
が、副保証人が連帯保証人を意味し、大学での学費、その他について、一切
の責任を負うという意味ならば、そこまでの事を私は知人にお願いする事は
できません。

副保証人が連帯保証人を意味するならば、私の場合、仮に合格しても、入学
手続きに必要な副保証人がいない事になってしまい、そもそもが聖マリアン
ナ医科大学を受験する事の意味がなくなってしまいます。

聖マリアンナ医科大学に入学された方か事情通の方がいらっしゃいましたら、
副保証人の責任の範囲を教えてください。
また、副保証人は親族でなくて構わないので、もしも弁護士に何らかの依頼
をし副保証人のような立場になってもらえる方法などがあるようでしたら、
教えてください。

※底辺医科大学とか書かないでくださいね(^_^;

事情通の方の回答を望みます。

追伸
私の偏差値の射程圏外ですが、東京慈恵医科大学は保証人、副保証人
共に、連帯保証人であり、学生の金銭上、その他について全ての責任を負う
そうです。

A 回答 (1件)

前にも同種の質問を上げられていましたが、この質問には聖マリアンナ医科大の関係者以外には、無責任な回答はできないですよ。

仮に回答が来ても「言質を取る」必要があるので、結局大学に聞くことになります。私が「聖マリアンナ医科大の事務局のものです」と(偽って)名乗り回答したところでそれを証明する手だてはないし、OBからの「経験に基づく回答」があっても、来年も同じとは限りません。

大学に直接お問い合わせください。そうすることがまずい内容ではありません。少し先ですが「進学相談会」というのも開催されるようです。

この回答への補足

大学入試室には質問を実は上げてます。通常質問は一週間位で返ってくるようです。
しかしながら、学生の方等が気軽に回答してくれると考えていた次第です。
回答者が本物か否かはいかなるジャンルのいかなる質問でもそもそも証明できない
のでは?
信憑性は質問者がそれらしいのを評価するのがそもそも教えて!gooの存在意義
だと思います。
進学相談会は7月ですが、その前に志望校を絞り、赤本で勉強したいと思いませんか?
ですから、一応、事情通以外お断りしていたつもりですが。

補足日時:2011/03/31 13:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!