dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リクナビを見ると未経験者歓迎と書いてある企業があります。

やたら未経験者を歓迎と書いてあるとブラック企業をサイトに書いてあったのですが。

どのように書いてあるとブラック企業と考えるべきでしょうか。

また、未経験者歓迎と書いてある企業をはずして検索する方法はありますか。

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

当社も未経験者を募集している企業ですが、離職率が非常に低いのでブラックではないと信じています(笑)



さて、未経験者歓迎企業でブラックとブラックではない会社を見分けるには・・・

1)毎月毎月募集をしている会社は離職率が高いか、本当に伸びている会社かどちらか。
 会社の売上などを見れば判断可能です。毎月毎月中途の大量採用募集を出していて、かつ離職率が高い会社はブラック企業かどうかは一目瞭然かと。もちろん、売上がものすごい勢いで伸びている会社は、とにかく人が欲しいということになりますから、これはメディア情報を調べればある程度わかるはず。


2)未経験者なのに給料が高い会社はブラックの可能性大
 出来ない人の給料が低いのが普通ですから、普通ではない理由があるわけです。スタートの給料を高くしないと人が集まらない仕事とはどんな仕事なのかと考えてください。世間相場よりも未経験者中途採用の給料が高い会社はやばいと思ってください。


3)その企業の業務内容が、イマイチイメージできない仕事内容の会社はブラックではない可能性がある。
 自分自身に知識がない場合は別として、どうも理解しがたい会社というものが世の中には多数あります。そういう会社は同業他社もほとんどないため、経験者自体が存在しませんので、未経験者を集めざるを得ないわけです。そこで、その会社のキーワードっぽいものを見つけたら、いろいろと検索してみてください。同業他社があまりない場合はブラックではないと考えてもよいでしょう。


4)未経験者にもいろんな意味がある。
 本当に仕事をしたことがないという意味で未経験者とかく場合もあれば、その業界やその職種は未経験でも良いとい限定的な理由で書く場合もあります。これを見分けるには、該当する会社の過去の募集状況を調べれば、ある程度推測は出来ます。また職種によっては、未経験者でも問題ない場合もありますから、同じ職を同業他社は未経験者で募集しているかどうかから判断可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyodainaunchiさん回答ありがとうございました。

詳しく書いていただいて助かりました。

参考にして調べてみようと思います。

お礼日時:2011/04/05 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!