
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
わたしは文学部卒、高校国語教員免許を持っております。
理科の先生になりたいのでしたら、理系に行かないとな、って思います。
専門知識の量が理系と文系じゃぜんぜん違いますよ。
理科の先生なら、物理・生物・化学いずれも必要ですよね?どれも教えないといけません。
文系学生は大半が生物か化学でしょう。物理をする時間なんてほとんどありません。
理系学生は大半が物理か化学ですが、数学や理科には授業数も多いし、内容も濃いでしょう。
先生になる人はやはり専門知識はないと困りますよ。
ちなみにわたしの先輩方は教員になられている人が多いですが、最近の教員採用合格(狭き門ですよね?)の傾向を見ると、教育学部、教育大学からの合格者は少ないんですよ。(私は国語しかしりませんけれど)文学部や理学部卒のほうが合格しているみたいです。
なぜかというと「専門知識」の差です。その科目の試験がどうしても他学部生のほうが上回ってしまうようです。
ですから、理学部に進んで教員免許を取得する方法も考慮されてもよいかと思います。

No.6
- 回答日時:
過去5人の回答にあるとおり,理系がいいです。
というより,理系でないと受験に対応できないと思います。というのも,2次試験になると理科(2)科目(文字化けを防ぐためこのように表記)が課されるからです。理科(2)科目は,文系に行くとまず履修できません。仮に,その大学の2次試験の試験科目が「小論文・総合面接」などのみの場合でも,理科教員課程の場合理科(2)科目を履修しているという前提とした問題になると思うので,やはり理系にすべきでしょう。ちなみに,前の回答者も言うように教育学部でなくても中学校の理科教員になることはできます。その場合,理学部・工学部などの学部に進学する必要があります。ということは,理系に進まないと入試の理科・数学には対応できません(しつこくいうが文系だと数学(3)C,理科(2)が履修できない)。
ちなみに,文系学部で理科の教員免許の取れる大学はほとんどありません。唯一,法政大学の文学部地理学科のみが,文系でも理科教員免許が取れるそうです。
以上を総合すると,理科の教員免許がとりたいなら理系に進むほかないでしょう。
No.5
- 回答日時:
文系に進んだ理科教師に習いたいとは思いません。
理系に進んでしっかりと専門知識を学んでください。
No.3
- 回答日時:
先生になりたいなら、数学・理科に目をつけるのは良いですね。
英語や国語、社会の教員採用倍率は「コネでもなきゃ無理」というのが現状です。頑張って下さい。
さて、ご質問の件、教育大学の場合は文系/理系どちらの先生にもなれるよう単位を取得できるのかもしれませんが、一般大学の例えば経済学部や法学部から理科の先生になるのは非常に難しいです。(必要単位の授業がないのですから...。)
滑り止めで他の大学も受験する事を考えれば、理系を選ぶ方が良いですね。
根性出して通信教育とか手はあるかもしれませんが、やはり理科の先生になるならば理系に進むべきでしょう。
文系の方が簡単に先生の免許を取れる(必要単位が少ない・授業が簡単)のは事実でしょうが、免許を取得しても先生になれるとは限らないのです。確実に先生になりたいのでしたら理系をすすめます。
No.2
- 回答日時:
高校3年の文系理系コース選択の話ですね?
もちろん理系を選んでください。
理科の免許を取るためには、教育学部の理科専攻コースを選ぶ必要があります。
入学試験も、コースごとに別々だったはずです。
参考URLに、大阪教育大の入試情報を貼っておきます。
ここから必要な科目の資料が得られます。
「文系の方が免許を取るのに有利」との真意はわかりませんが、
理系は(特に理科専攻は)、実験の時間が取られるので、
時間的にはたしかに文系の方が余裕があります。
とは言っても、理科の方が好きならば、些細なことです。
ついでながら、別のコースに変えたくなったとき、
理系から文系に変えるのは簡単ですが、
文系から理系に変えるのは至難の業です。
参考URL:http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/nyushi/gakubu. …
No.1
- 回答日時:
中学校理科であれば,入試の個別試験の科目も理系科目だし,入ってからも理科の授業が多いと思いますので,理系に進まれた方がいいでしょう。
というか,中学校理科の免許を取るのに文系が有利になるということは,ちょっと考えられないのですが。もちろん,文系科目にも強い理科の先生,というのは自分の売りになると思いますが,先に言ったように,入試科目も理系科目から選択することが多いだろうし,入学後も物化生地まんべんなく勉強することになりますので,高校の時文系コースだったら困ることも起きるのではないか,と思います。大阪教育大学の入試情報を見つけましたので載せておきます。Good luck!
http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/nyushi/gakubu. …
参考URL:http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/nyushi/gakubu. …
資料までありがとうございました!
PDF(?)がみれないので、なにかダウンロードしてからちゃんと見せていただきます。
やはり理系ですか。
私も何故有利になるのかわからないのです。
明日ちゃんと先生に聞いてみますが・・・。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学・短大 文系か理系か 9 2023/07/25 19:40
- 高校 数学の先生になりたいです。 特に国語と社会の成績が高く文系を勧められて文系の道に進んでしまいました。 4 2022/03/31 07:12
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 大学受験 高3で文転きつい? 3 2023/03/23 22:15
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の自主退学制度を一部廃止に
-
偶然が重なった結果
-
☆高校時代にフラれた男から☆
-
この春高校生になった人に質問 ...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
高校生 部活動についてです。 ...
-
県立高校で教師が飲酒
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
なぜ、義務教育は中学までなの...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
好きな先生のクラスに行きたいです
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校無償化
-
学校で勉強合宿と言いましたが
-
高校時代にきもいことしちゃっ...
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理学って人文系??? 就活の...
-
理系の方が文系より賢いですよ...
-
理工系の地位が低いのはなぜで...
-
一流企業であればあるほど、学...
-
同じ一流企業でも営業の様な文...
-
僕の高校は高2で進路に合わせた...
-
文理選択(理科が得意だけど文...
-
静岡県立駿河総合高校の指定校...
-
数学の先生になりたいです。 特...
-
空海の風信帳に対する、最澄の...
-
高校生1年です、 文系ぽいので...
-
理系、文系、どっちがいいですか?
-
文系にするか、理系にするかで...
-
数Ⅲ Cは難しいですか?文系人間...
-
文系の勉強が楽しいので文系に...
-
青山学院大学の文系は大半が学...
-
来年センター試験を受ける予定...
-
医療福祉系の専門学校・大学で...
-
高校一年生女子です。 将来、心...
-
桐蔭学園高校について
おすすめ情報