dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性の綺麗な黒髪を「烏の濡れ羽色」と喩えますが、これと同義の言葉をご存知でしょうか?

黒く綺麗な髪の毛を他の喩え方をした言葉はありますか?

「緑」が付く言葉で何かあったような気がするのですが

お知恵の方お貸し下さい。

A 回答 (3件)

そのまんまで、「緑の黒髪」のことでしょうか?



初めて私がこの表現に出会ったのは夏目漱石の「吾輩は猫である」であったと思います。
ちょっと青空文庫から該当部分を抜粋すると、

>――さてかくのごとく主人に尻を向けた細君はどう云う了見か、今日の天気に乗じて、尺に余る[緑の黒髪]を、麩海苔(ふのり)と生卵でゴシゴシ洗濯せられた者と見えて癖のない奴を、見よがしに肩から背へ振りかけて、無言のまま小供の袖なしを熱心に縫っている。


当時、なんで黒が緑なんだと思ったものです。今時ならメッシュをいれたりで実現できますが、勿論明治時代にそんなものがあるわけがない。その時は辞書を引いて黒髪の形容だと納得しました。

他の資料をちょっと検索したところでは、武庫川女子大教授佐竹秀雄氏のコラムに、ミドリとは、そもそも色を意味する言葉ではなく、新芽や若い枝そのものを指したとあるそうです。
ミドリとは、新しく生まれた、みずみずしいものを意味したものであり、新生児は「みどり児」、美しく艶やかな黒髪も「みどりの黒髪」と形容するのだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答のほうありがとうございました。

なるほど「緑」とかくより「嬰」と書いた方がしっくり来ますね。
嬰児と言う言葉は目にします。

お礼日時:2011/04/04 17:49

あとは、漆黒の髪ということばがあります。


漆の様に黒くて光沢があること。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

その言葉は聞いた事が無かったので、新しい知識として大変助かりました。

お礼日時:2011/04/06 08:20

黒くつやのある美しい髪を「緑の黒髪」といいます。


お探しの言葉はこれでしょうか。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%B7%91%E3%81 …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%BF%E3%81 …

「みどり」はみずみずしいものを指すのだそうです。
「髪は烏の濡れ羽色」なんて語感もよくていい言葉ですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

わざわざURLも張っていただき至れり尽くせり、大変助かりました。

ほかの同義語をご存知でしたら教えて下さい。

お礼日時:2011/04/04 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!