dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、素朴な心配として、「汚染水・・流出止めて良いの(福島原発)?」
と質問していたら、夜になってやっぱり汚染水はたくさんありすぎるから
低濃度のモノを海に放出しちゃうと・・・。

もともと、数千トンも上からかけたその水は何処に行くのっていうことから
ずっと水に関しちゃあ、とっても不思議なんです。現在、問題になっている
タービン建屋の溜まり水って、核燃料と無関係どころか原子炉内部の核物質
をたっぷり含んでいるんですよね。つまり、かなりの確率でメルトダウンは
相当進んでいる・・・。そんな中でタービン建屋の水を抜いたら、原子の下部
を被っているかもしれない・・・まあ、その存在はわかってませんが・・・水まで
抜いてしまってしまうことになり、下部にある核物質がガンガン熱を発しないかと
冷や冷やしています。それとも2号のタービン建屋にたまった水って、どこから
来ているのかわかっているんでしょうか??原子炉のまわりには水がないって
わかっているのでしょうか??

建屋の中の水位はそんなに高くないって報道されてますが、それって単純な
高さの話で、地下抗にはたくさん水があったわけですよね。それさえ把握しき
れなかった現場に、原子炉のまわりの様子が見えていないはずと・・・とっても
とっても心配してるんですが・・杞憂でしょうか??

A 回答 (1件)

>核燃料と無関係どころか原子炉内部の核物質をたっぷり含んでいるんですよね。


はい、そーです

>つまり、かなりの確率でメルトダウンは相当進んでいる
進んでません
進んでたらあの程度で収まらない


>そんな中でタービン建屋の水を抜いたら、原子の下部を被っているかもしれない
本来は無くて当たり前のものなんです

>下部にある核物質がガンガン熱を発しないかと冷や冷やしています。
燃料棒は原子炉容器の中です。

外(建屋の中)にあるのは放射性物質、これは発熱しません


>それとも2号のタービン建屋にたまった水って、どこから来ているのかわかっているんでしょうか??
放水した水です、消防車がやってたでしょ?

>原子炉のまわりには水がないってわかっているのでしょうか??
水があることが判ってますよ

>建屋の中の水位はそんなに高くないって報道されてますが、それって単純な
高さの話で、地下抗にはたくさん水があったわけですよね。

把握してましたよ


>それさえ把握しきれなかった現場に、原子炉のまわりの様子が見えていないはずと・・・とってもとっても心配してるんですが・・

通電して、内部を調べる機械を動かそうとしています。

この回答への補足

>つまり、かなりの確率でメルトダウンは相当進んでいる
進んでません
進んでたらあの程度で収まらない

ありがとうございます。私がハラハラしていてTV報道が落ち着いている
わけまでは、とても良く理解できました。

「外人が正解で、対策本部は隠してる」は誤りであって欲しいと思いますが、
外人は直接被害がないからワーストケースでモノを語っていて、対策本部は
パニックが怖いからハッピーシナリオで語ると感じています。海外の専門家
なる人のコメントを読むと、2号機は燃料棒が壊れて、下にかなり溜まって
いて、すでに一部の格納容器壊れている・・・3号機は上部の格納容器が
壊れていて、ものすごい熱量を出した=1号機と異なり厚さ1.5mのコンクリ
の壁が吹き飛んだだけじゃあなくって、鉄骨もグニャグニャになった・・・
両方ともチェルノブイリのように壊滅的に格納容器が壊れたわけではないが、
かなり深刻ではないか・・1号の格納容器のダメージは大きくないから圧力が
不安定・・・そう見ている記事をいくつも読みます。日本の発表だけ読むと、
3号の上部の損傷はないと見ているみたいですが・・・。また2号機の下部の
損傷も、一部の核燃料が突き破ったのではなく、なぜかちょっと壊れたみたい
な報道だけだと感じています。

メルトダウン=チャイナシンドロームではなく、小さなメルトダウンが起きて
いるから原子炉の中でしかありえない放射性物質が見つかったり、億ベクレル
なんて水があるのでは??そう感じていたのですが、誤りですか?しつこくて
すいません。

補足日時:2011/04/05 16:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ議会の証言を見ました。燃料棒の損傷程度、燃料棒のまわりの
現在の水の量、メルトダウンの有無・・・一切不明としか言えないと
いうのが米専門家の証言でありました。

日本政府の発表が正しいのか、米国議会の証言が正しいのか・・・きっと
落ち着いた後に真実がわかるのでしょうね。

無茶な質問に真摯に解説いただき、深謝いたします。

お礼日時:2011/04/08 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!