

The Daily Yomiuri の記事なのですが、よくわからない文があります。
”米国のゲッティ美術館が、所有している絵画で、ナチスの略奪品と
判明したものを、元の持ち主遺族に返却へ...”という内容で、
”持ち主の義理の娘が、長年にわたって、義父の絵画を追跡
しつづけた”という文の後です。
"Her successes have been on tour around the country in an exhibition
that ends Tuesday in San Francisco and featured 45 recovered pieces
from the collection."
特に前文の、
"Her successes have been on tour around the country in an exhibition
that ends Tuesday in San Francisco...
が、よく分かりません(泣)
彼女は全国を旅して、ついにサンフランシスコで成果をあげた(探していた絵画を見つけた)。
火曜日に閉幕する展覧会で、修復された作品45点が(義父の絵画の)特徴と一致した。
という意味なのでしょうか。
解説をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ここで言っている "Her successes" とは、「彼女の戦利品(成功して得た品物)」のことを指しているのだと思います。
つまりそれは「回収された( "recover"した)義父の絵画」のことです。ここを理解すればあとは楽だと思います。「彼女の戦利品(彼女によって回収された絵画)は各地で開催された巡回展に出品され、火曜日には閉幕地となるサンフランシスコで展示される。展示されるのは、(義父の)コレクションの内、回収された45点である。」
ご回答ありがとうございます。
あっ、そういう意味だったんですか!
今までに回収された絵画が、45点あって、
それらが全国を巡回中だということなんですか!(目からウロコ...)
私、すっかり読み間違えしていました(恥)
今までに、すでに回収されている絵画があるということに、考えが到りませんでした。
でも、言われてみれば、納得...。
"Successes" は、複数形ですものね。(この点、私も腑に落ちなかったのですが。)
スッキリいたしました ヾ(*´∀`*)ノ 嬉♪
質問してよかったです!
cbm51910 さま、これからも、よろしくお願いいたしますね★
No.2
- 回答日時:
やけに分りにくい文のように感じられました。
でも、意味はお示しの通りではないでしょうか。Her tour in an exhibition around the country has ended Tuesday in San Francisco recovering 45 featured pieces from the collection to her success.
みたいな意味の文なのではないでしょうか (私の書き換えた英文は変かもしれませんが)。
ご丁寧なご回答ありがとうございます♪
NO.1 の方のからいただいたご回答から、よくよく考えてみた結果、
どうやら、私、読み間違いを起こしていたみたいです。
彼女(義理の娘)は、義父が所有していた作品のうち、45点を
すでに回収しており、それら(="her successes")が、現在、
全国を巡回中であるということのようです。
私、いままでにすでに回収された絵画があるということに、考えが
いたりませんでした。(恥)
「彼女が今までに回収した作品は、現在、全国の巡回展に出品されている。
なお、巡回展は、火曜日にサンフランシスコで閉幕するが、彼女が
回収した義父のコレクション、45作品が呼び物であった。」
と、自分なりに訳しなおしてみました。
bakansky さま、私のために、わざわざ英文まで書き直してくださって、
本当に感謝感激です!
また、今後ともよろしくお願いいたしますね♪ o(_ _*)o
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
How are we doing?とは
-
U.S.AとU.S.A.
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
英語 any...not
-
和漢混合文と和漢混淆文と和漢...
-
I will love you for the rest ...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
almost notは二重否定でしょうか?
-
think A Bとthink of A as B
-
英語の文法の質問です。
-
「差し替える」を使った文につ...
-
a semi の意味を教えてください
-
again next の使い方の違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in a long time と for a long...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
a semi の意味を教えてください
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
U.S.AとU.S.A.
-
英語 any...not
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
「差し替える」を使った文につ...
-
「はずがない」のcan't とmustn't
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
He isn't a student. とHe's no...
おすすめ情報