
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6646243.html
タイトル:女友達は私にどうして欲しかったのかな?
で相談しました。
回答者のmei0021さんは
>(質問者と)同様ではないですが、
>私の結婚の際には政界から数人ご出席を賜りました。
とご意見を書いてくださいました。
そのご意見を拝見して、育ってきた環境による常識が違うと、
目からウロコな大発見をしました。
・・・ ・・・
上記の質問等で、
私の披露宴で親の仕事の関係で各界の著名人を招待するので
服装コードをフォーマルと指定しました。
友達に連絡して、両親の仕事相手も招待しているので、
品よく収まる披露宴にしたいと考えています。
服装は【伝統的なフォーマルで、品の良さ、品良く収まること】を
大事にして欲しい。
新婦の友達をみて、新婦の品格が値踏みされるのと同じなので
協力お願いします。こちらの我がままをお願いするので美容院代として
小額ですが用意します。
披露宴当日の受付で受け取ってくださいね。とお願いしました。
友達4人、同僚4人、だれも、こちらの意図を汲み取ってくれませんでした。
これらを書きました。
・・・ ・・・
美容院代=着物の着付け代&髪型のセット代のことで、
服装は着物で絶対に来てね。
服装コードフォーマルで、着物で、独身女性の場合は、
振袖で絶対に来てね。という意味になります。
その意味を知らない回答者が多かった・・・
幼稚園から付き合っている幼馴染は皆それを理解し、着物できてくれて、
常識があるので、美容代も辞退してくれました。
高校からの友達と同期入社の同僚たちの8名のみは、
洋服で出席し、美容代を受け取りました。
この行為を今まで何で非常識なんだろうと思っていたのですが、
美容代という意味が分かっていないから、そういう行為をしたのでしょうか?
・・・ ・・・
結婚披露宴のとき遠方から参列すると、
受付で「新郎新婦からお車代です」と申し出られます。
お車代=自動車は車のみではなく、交通費全般のことと周知されていますよね?
けど、新郎新婦をお祝いするために来たのだから、お心遣いに感謝して辞退するもの。
それが常識ですよね・・・
京都で言う「ぶぶちゃづけを食べていかれませんか?」
=早くお帰りくださいの意味で、
『お茶漬けたべていきませんか?』の意味ではないと周知されていますよね?
本気で「お茶づけ、ご馳走になります」と返事すると、変な人だと思われますよね・・・
そのあたりの常識は、育ってきた環境の違いで身につけるもの。
ならば、育ってきた経済階級のちがいによって生じる常識が違う人と、どうやって付き合っていますか?
・・・ ・・・
過去の私の質問へ回答した人は、
全員、披露宴での美容代の意味が分かっていませんでした。
服装を指定することが失礼と考える人もいました。
私が育ってきた環境や幼馴染や親戚を見ていても、
そういう必要な場面(披露宴に各界の著名人を招待する)なら、
服装コードはフォーマルと指定し、
尚、必要に応じて、服装の指定もする。
カルティエのパーティへ招待されているのに、
カルティエ以外のブランドを身に着けていくのが変っていうのと同じです。
グッチのパーティへ招待されたのに、
全身ヴィトンで行ったら二度と招待されないし、
一般人だったら警備員が説得に来てコッソリ裏口から帰されちゃいます。
けど、回答を拝見したところ、服装の自由を根拠に、
グッチのパーティへ全身ヴィトンで来る人もいるみたいですね。
この行為は育ってきた環境による常識の違いかなと思います。
私は、友達4名&同期入社の同僚4名が美容院代を知らなかったのでは?と
このサイトを利用して初めて知りました。
10年以上、違和感のまま、なぜ事前にお願いしたのに着物で着てくれなかったかな?と思っていました。
それが分かって良かったです。
ここの質疑を利用して、知らない回答者ばかりで気づけてよかったです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問も読みましたが、どっちが正しいとかはないです。
単に考え方の違いというだけです。
ちなみにフォーマル=着物ではないと思います。
皇室の方もフォーマルの洋服をお召しですよね。
和装で来て欲しいのならきちんとそう指示すべきだと思います。
単に質問者さんの「言葉足らず」だと思うのですが。。
>育ってきた経済階級のちがいによって生じる常識が違う人と、どうやって付き合っていますか?
「ああ、考え方が違うのだな」「この言い方では通じないのだな」と思うのみ。
自分がして欲しいと思うことは「明確に具体的に伝える」。
それで解決するのではないでしょうか。
この回答への補足
>自分がして欲しいと思うことは「明確に具体的に伝える」。
友達になりたくない。
貴女のご主人のいうとおり、話が合わないと思うし、住む世界が違うと思うと
伝えたらいいですか?
それを失礼にならない程度の言い方って無いですか?
私たちの常識で、付き合えないという意図は示しています。
その女性は、それをご主人に話したら、ご主人がその女性へ言ったそうです。
「友達になりたいと言うこと自体が失礼になるから辞めなさい。
住む世界が違う。
話が合わない。」と言われたそうです。
No.5
- 回答日時:
>>了見が狭いとなかなかこういったことに気付きませんよね。
>回答者さまもですね。
いや、違いますよ。
私は自分の周りの常識が通じないひとがいくらでもいいるなんてこと当然だと思っていますから、くどくどと事情を書き連ねた非難がましい質問なんかしませんから。
とりあえず、相対化してみせれば何でもオウム返しに言い返せる、って認識も改められた方が良いと思いますよ。
この回答への補足
以後、質問スルーしてくださいね。
質問にそった回答になっていない。
意見表明は、ここのルール違反です。
お気にさわる質疑の場合、スルーがルールです。

No.4
- 回答日時:
育った環境で常識が違うことはいくらでもあることです。
あなたと常識と世間の一般の常識もかなり離れていそうですね。
>私の披露宴で親の仕事の関係で各界の著名人を招待するので
>服装コードをフォーマルと指定しました。
フォーマルといえば、男の和装であれば紋付袴になりますし、洋服なら礼服くらいなら十分フォーマルでしょう。
着物の振袖がフォーマル?というのはよくわかりませんけどね。
>お車代=自動車は車のみではなく、交通費全般のことと周知されていますよね?
当然ですね。
>けど、新郎新婦をお祝いするために来たのだから、お心遣いに感謝して辞退するもの。
>それが常識ですよね・・・
常識ではありません。受け取って悪いことはありません。
むしろ来賓で呼んでいる人であれば受け取る場合が多いです。
>ならば、育ってきた経済階級のちがいによって生じる常識が違う人と、どうやって付き合っていますか?
必要がなければつきあわなければいいと思いますよ。
狭い世界での常識に浸っているのが心地よい人にはそうしたほうがいいでしょう。
そんなくだらないことに囚われていて、世間にはもっと面白い世界があるのにみずに終わってしまいますよ。
経済階級っていったい何時代の人ですか?
どんな階級があるのかすら、私は知りません。少なくとも世間では認知されていない学校では教えていない自分勝手な階級意識ですね。
つまりここからしてまわりが常識はずれではなく、常識をはずれているのはあなた(たち)ということになりますね。
この回答への補足
>そんなくだらないことに囚われていて、
>世間にはもっと面白い世界があるのにみずに終わってしまいますよ。
いいんですよ。それで。
グッチのパーティに招待されて、
グッチを1つも身につけずにくる知人から友達になりたいといわれても困る。
自分たちが心地よくすごす。それが大事です。
嫌な気持ちになる価値観の合わない人と関わりたくない。
その価値観の違いが、経済格差からきているのなら、生活に苦しい方々と付き合う必要はないです。
どうやって、上手く交わせるか?と教えてください。
「優しい雰囲気の人が好き、友達になりたい」といわれて困ります。
役員夫人の先輩に相談したら、
「おもいっきり馬鹿じゃないって顔して、完全無視してやりなさい」と言われますが、そこまでやれないです。そこまで性格つよくないです。
けど、関わって欲しくないです。
近寄ってくる女性は分からないですが、
その女性のご主人は理解しているみたいで家庭で女性へ「友達になりたいと言うだけで失礼になるから辞めろ。住む世界が違う。話が合う分けない。」と言ってくれたようですが、女性はご主人の言うことを聞きません。
私へ、「夫に住む世界が違うっていうけど、一緒だよね」と同意を求めてきます。
自分勝手な階級意識でいいんです。関わりたくない。
男性の多くはお仕事を通じて、階級差を理解してるので、分かってる人が多いです。
聞いたことない先物取引の会社の子会社社員が、
大企業の役員に対して、
「優しそうだから友達になろう」とは言わないですよね。
会社の取引関係もない。資本関係もない。無関係ですよ。
子供の塾で一緒だったとしても、相手のお子さんはお受験ダメだった。
以後の付合いを求められるのが分からない。
私たちが常識はずれと思われても構わないです。
私たちの生活が安定していて、お金に困らない。
自分たちの常識が通じる仲間と環境があるから。
その常識が分からない人が、仲間に入ろうと無理しないで欲しいのです。
お互い、嫌な思いしかしないのだから。
30代半ばになって、子供も育てて、
学生時代みたいに「友達になりたい」と気楽に受けてもロクなことがないと分かったのです。
付合う相手をえら場合といけないって。
常識が合わない。
経済階級が違う。
そういう方が「友達になりたい」と近づいてくるとき、どうやって上手く交わせるかを教えてください。
No.3
- 回答日時:
私も2度、いわゆる名家・名門のお式に何度か招待されました。
一度目は質問者様と同じく各界の著名人が来られていました。
元首相や大臣、大物政治家、誰もが知っている一流企業の社長などなど。
ホテルのえらいさんが
「●●首相、只今◎◎地点を通過しました。10分後玄関到着予定。」
と携帯電話(無線?)で披露宴会場前、ホテル入口と連絡を取り合っていて
ピリピリしたムードだったなぁ・・・。
2度目は、くわしくは言えませんが、京都の仏教界の大物のご子息の結婚式。
ゲストには京都の有名な寺の住職(役職の名前が難しくてよくわかりませんでした)
これまた有名企業の社長も来られてました。
私も「美容院代=着付け」と思ってましたが、
どちらの式も洋装の人は多かったですよ。
政治家の奥さまも洋装が多かったし、新郎新婦の幼馴染で
これまた名門のお嬢様も洋装でした。
もちろん非常に品のいい洋装でした。
ドレスコードを指定するのはよくあることですが
「伝統的なフォーマルで、品の良さ、品良く収まること」という表現は微妙かな。
「伝統的な和装」という表現ならわかりますが。
いわゆる名門のお嬢様や、京都の大物の奥様でも洋装で来られる人がいるので
「和装」と書かないとわからないかもしれないですよ。
他の方もおっしゃるように皇室の方もフォーマルで洋装をお召しになるし。
ただ「美容代」の申し出が新婦からあったのに
子供の服を買うとかは「美容代」の意味を知らなくてもかなり非常識。
経済格差より品性のなさを感じます。
この回答への補足
>服装は【伝統的なフォーマルで、品の良さ、品良く収まること】を
>大事にして欲しい。
独身女性の最上礼装はお振袖ですよ。
質問文に書いたとおり、着物でお願いしたい事情がありました。
それは事前に伝えています。
けど、母子家庭で振袖もっていない友達もいました。
それで、【伝統的なフォーマルで、品の良さ、品良く収まること】という言い方です。
分かる人は分かる。
>グッチのパーティへ招待されたのに、
>全身ヴィトンで行ったら二度と招待されないし、
>一般人だったら警備員が説得に来てコッソリ裏口から帰されちゃいます。
これについても、なぜ、グッチのパーティで、
グッチは一つも身に着けない。
平然とヴィトンでこれちゃうのか?
こういう常識を平然と持てることが分からないのです。
debumoriさんは質問にそった回答ではなく、
質問に対する意見表明になっています。
こういう言動をとる背景には、質問内容で自尊心を逆なでされる行為があった場合、
常識があれば
質問文をスルーするか、
読んだことを伝える目的で質問趣旨とは違うけど応援メッセージを書くのだそうです。
ですが、debumoriさんは名家のようですが、どうも違う。意見表明でした。
質問文に書いたとおり、着物でお願いしたい事情がありました。
それは来賓名を詳細に伝え、
協力をお願いするときに着物でお願いしたいと伝えています。
皇室がフォーマルで洋装をお召しになるといわれますが、
必ず、コノ場では着物という定まったセレモニーもあります。
そのセレモニーのときに、あえて洋装のフォーマルは着ませんよね。
それは常識だから。
着物を持っていない友達がレンタル代が無理で洋装でも仕方ないと思っていました。
でも、ビジネスカジュアルではなく、ビジネスフォーマルで来て欲しかったです。
貸衣装屋さんやレンタルブティックで「伝統的なフォーマル」と言えば、独身女性なら振袖のことを意味していると直ぐに分かる言葉です。
こちらは出来ることなら着物できて欲しい事情があったのです。
No.1
- 回答日時:
>ここの質疑を利用して、知らない回答者ばかりで気づけてよかったです。
そういうことですね。
つまりは、質問者様がご自分の家族等ばかりが社会の全てだと思い込んで、そこの常識とやらを振り回して他人に迷惑をかけていたということです。
それがわかってよかったと思います。
了見が狭いとなかなかこういったことに気付きませんよね。
この回答への補足
>つまりは、質問者様がご自分の家族等ばかりが
>社会の全てだと思い込んで、そこの常識とやらを
>振り回して他人に迷惑をかけていたということです。
>それがわかってよかったと思います。
>了見が狭いとなかなかこういったことに気付きませんよね。
同様に、ここの回答者さまも、
ご自分の家族等ばかりが社会の全てだと思い込んで、
そこの常識とやらを振り回して質問者に了見が狭い常識こそが
絶対的な考えと思われて、回答を書いておられますよね。
回答者さまにもそれが分かってもらたのならば良かったかなと思います。
>了見が狭いとなかなかこういったことに気付きませんよね。
回答者さまもですね。
だって、美容院代を知らないって書き方でビックリしました。
京都で、ぶぶ茶漬けたべて、
披露宴で、お車代もらって、
なんで、そんなこと平気でするんだろう?って
心の中で相手が違和感かんじられているのに
気づいていない回答者様が沢山おられたのです。
日本の教育は、経済格差による常識の違いを埋められないのだと改めて感じました。
回答者様はそれに気づかない回答ぶりで驚きます・・・
埋められないですね、経済格差による常識の差だけは・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 大人・中高年 【女性・特にフェミニストの方に質問】職場におけるセクハラの定義について 2 2022/10/15 22:18
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
「ききとして」の意味、漢字
-
格助詞「~を」「から」の使い分け
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
勤務先を仕切る年配女性との関...
-
【至急】・・・誤解を生ぜしめ...
-
「紘」という漢字を口頭で説明...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報