

これから偏微分方程式を勉強したいと思っているのですが、どのような教科書があるのか全く知りません。おすすめの偏微分方程式の教科書を教えて下されば幸いです。私としましては、測度論、関数解析を自由に用いていて、かつ基礎(超関数、フーリエ変換等)から書かれているものがよいのですが。溝畑茂著の偏微分方程式論の教科書があることは知っておりますが、随分と大著で読むのに時間がかかりそうです。あまり細部まで網羅的にというのではなく、基本的なことに絞っていてコンパクトなものがいいのです。そのような都合のいいものはないのでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
岩波講座「現代数学の基礎」全17巻34分冊のなかに、
「偏微分方程式1,2」があります。まだ読んでいないので、
なんともいえません。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yoshikawa/analysis-c …偏微分方程式'
「偏微分方程式」で検索すると、たくさんでてきます。
図書館で、さがしてみてください。専門書店や、古書店、ネットの古本屋でも、
入手できる本があると思います。いつか、読もうと思っていたら、
時間がなくなりました。手元にないと、本は読めないですね。
No.1
- 回答日時:
同じような質問を何度かしてるみたいだけど、とりあえずあなたが質問文に書いた本を読んでみればいいんじゃない?
ご回答ありがとうございます。
数学を独学で勉強しておりまして、偏微分方程式の勉強をこれからしてみようかという計画を何となく立てているところなのですが、溝畑氏著の教科書は難しそうで消化できなさそうだというイメージを持ってしまいました。溝畑氏の教科書は定評があるらしいということは知ってます。偏微分方程式はそもそもものすごく難解な理論なのですよね。ですが、洋書などでもし、現在知っている関数解析と測度論の知識を利用でき、かつ比較的時間がかからない本が存在するのでしたら教えていただきたいと思って何度か質問をさせていただきました。応用に重点を置いた本ではなく、今のところ理論的側面に興味があります。何もわかっていない者ががわかったようなことを言っているような文だったと思います。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 数学 偏微分方程式 こわい 3 2022/10/15 17:52
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
- 工学 電子情報のひとは 常微分方程式の教科書で、 機械系の工学の諸問題に現れる振動現象を微分方程式でモデル 2 2022/08/15 08:57
- 数学 常微分方程式論と偏微分方程式論 2 2022/04/03 22:35
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を解いて欲しいです。お風呂の温度Tが下がっていく速度は、お風呂 2 2022/04/29 21:20
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校受験生です。数学において...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
⑴300通り ⑵144通り これであっ...
-
ド素人ですが数学要項定理公式...
-
累乗根について
-
実数全体の集合Rの可算部分集合...
-
高1の問題です!!
-
「801」の平方根
-
数IIICの独学について質問です
-
数学の基礎の基礎なのですが・・・
-
数学を中学校高校からやり直し...
-
0.123456789123…という循環小数
-
微分・積分を学びたい
-
二次方程式の因数分解
-
大学数学の独学
-
2次不等式 ax^2 - bx - a^2 + ...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
姫路東高校の数学教科書の出版...
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
数式のBNF表記を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
高校受験生です。数学において...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
数学の感想文
-
2次不等式 ax^2 - bx - a^2 + ...
-
大学受験 東大とか、東工大の数...
-
数学 底の変換公式
-
微分方程式の正規形についてで...
-
"k"の意味
-
「表す」と「表わす」
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
【至急】 √10より大きく√30より...
おすすめ情報