dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

被災地に行って復興のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

もちろん自分のことは自分でできる様にして、行こうと思っています。
ですが私はボランティア経験は皆無です。
行っても邪魔になるだけのような気がしますし、色んなサイトを見ても「行って邪魔になるなら交通費を募金したほうがいい」見たいな事が書いてあります。

私は東京に住んでいますが、計画停電から確実に除外される地区です。
こうやって普通に電気を使って、毎日ほとんどなにもしていない自分がいます。
募金するなら私は現地に行ってお手伝いをしたいです。
お金は出すけど動かないというのは、私の中でなんだか違う気がします。

やはり、行っても邪魔になるだけなんでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

まずは浦安や茨城の被災地に行ってみたら?


これなら日帰りでも行けるでしょ?
    • good
    • 0

はっきりと申し上げて、現地にはボランティア難民と呼ばれる方たちが大勢います。

これは、あなたのように何か役に立ちたいという思いで個人で現地に入り、結果何をやっていいのか分からずウロウロするだけという人達です。

ある程度経験のある人達は個人で行っても役に立ちますが、経験がないのなら無駄になってしまいます。であれば色々なボランティア団体が人員を募集していますので、それに応募し団地としていくべきだと思いますよ。

せっかくの気持ちを無駄にしないためにも。
ぜひ、団体として行き被災者を助けてあげてくださいね。

それときれいな仕事はほとんどありません。他人の家の掃除や片づけがメインになります。ヘドロや汚物の処理なんかもありますので、覚悟はした上での参加を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!