dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問-回答集を探しましたが、ぴったり合う例がありませんでしたのでよろしくお願いします。

松下電工製一体型手くび血圧計(EW284)の血圧データを処理、プリントするため、その別売りの血圧管理システム(EW2846)のソフトをPC(富士通デスクトップL-50G)にインストールしました(いずれも同時購入で10年前の製品)。

ところが富士通FMV-BIBLO(シリアルポートあり)ではシリアル接続で問題なく動作しますが、このたびエレコムのpc to Serial Cable UC-SGTを購入し、PC(富士通デスクトップL-50G)のUSBポートに接続しても通信エラーのメッセージが表示されます。 「別のポートを選択し再実行してください」 のメッセージです。 今まで使ったことのない左側面の3個のUSBポートに差し替えてみましたが、3個とも結果は同じメッセージが表示されました。

L-50GのUSBポートは左側面に3個、右側面に1個計4個あります。 それらのポートに何度もとっかえひっかえUSBを差し込んだためなのか原因は分からないのですが、デバイスマネージャーで調べるとCOM10まで数字が増えて?います。USBを差し込むたびに 「新しいデバイスが接続されました」 のメッセージが表示され、「ソフトウエアをインストールしてください」 のメッセージが表示されるので、最初にUC-SGTの添附ソフト(CD-ROM)からPCにインストールしてあるソフトを何度もインストールしました。

いずれのポートを選択しても結果が同じとなるとこれ以上何をどうすべきかがさっぱりわかりません。 どなたかご教示戴ければ幸いなのですが。 患者カードのIDを4桁にしたことは関係ないとは思いますが。 因みにデータ例の松下太郎さんの患者IDは「1」になっています。

*文が冗長になり申し訳ありません。

A 回答 (2件)

シリアルで通信出来ない場合って、速度とかパリティが一致していないって場合が多いと思うんですが、そちらは正しく設定されていますか?


ターミナルソフトか何かでそのCOMポートに接続してデータの受信が出来ている事を確認してください。
#1で書かれているCOMポートの番号についてはELECOMのサイトのFAQに記載が有ります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=962&ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。 結論は 「解決」 です。

教えていただいたELECOMのサイトを開き、指示通りに操作をしました。 「USBポート設定」 画面で、受信バッファー、送信バッファー共に最大になっていたのでそれぞれ(4)と(6)に落としました。 そしてCOM2 (COM1はPC自信)が開いていたのでこれを選択、設定。 

その後血圧計を接続したところ、データ読み取りのモードになりこれはOKと思った途端、進行バーが右から左に逆方向に動き、「通信できません」 が先日のように表示されました。 もしかすると再起動が必要なのではと思い、それを実行したところすべて解決しました。

本当に有難う御座いました。 

お礼日時:2011/04/13 22:48

その血圧管理システムソフトでは、シリアルポート指定はCOMいくつまで可能ですか?古いソフトだと、当時はPC本体にシリアルポートが標準装備されていて、USBシリアル変換は存在しなかったため、COM1固定(つまり、指定できない)だったり、選べてもCOM2や4までと言うことが普通でした。

それにUSBだと、普通はCOM6等の大きいポート番号から割り振られることが多く、そうなると古いソフトからでは認識できなくなります。

ただしUSBだと、COM番号はデバイスマネージャから変更できるので、ソフトが認識できる小さい番号に変えてみれば動く可能性はあります。しかし昔ながらのシリアルポートとUSB変換によるものは、厳密に言うと同じものではないので、きちんとポート番号設定を合わせても動作しないことがあります。また、他社のUSBシリアル変換だと動くという可能性もあります。こればっかりはやってみないとわかりません。

これは当たり前の話なのですでに確認済みだとは思いますが、そのUSBシリアル変換のCOMポート番号をソフトの方で指定していますよね?シリアルポートがついていないのに、内部的には存在していてデバイスマネージャから見えるPCも存在するので、実はつながっていないCOMポートを指定していた…というオチもあり得ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
こちらのご回答も頭に叩き込んでおいて、総合的に解決に向かいました。 おかげさまでいろいろ新しいことを学ぶことが出来ました。
後日また別件でお世話になるかもしれません。 そのときはまたよろしくお願いします。

お礼日時:2011/04/13 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!