
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
I have my diary written up. 日記をつけてしまった.(研究社大英和)
She had little money left in her purse. 彼女の財布には少ししかお金が残っていなかった.(研究社英和中辞典)
They had a chart spread (out) on the table. 海図をテーブルの上に広げていた.(研究社英和中辞典)
Have the job done by tomorrow. 明日までにその仕事をしてしまいなさい(ジーニアス)
現在完了形「have+Vpp+目的語」(I have written a book)は、「have+目的語+Vpp」(I have a book written)という語順から変化したもの。この元の語順はアイルランドとアメリカで残っているが、イギリスでも消滅したと言うわけではない。
I have four chapters of my new book finished and five more drafted. (J. Webster, _Daddy-Long-Legs_)
(...) you have money saved up in the bank. (J. Farrell, _Judgment Day_)
He had his plans all worked out. (R. Warren, _The Circus in the Attic_)
I wish I had them(=those) dishes all done. (E. Caldwell, _Georgia Boy_)
have の代わりに (have) got も使われることがある。
She's got her car parked right in front of me (...) (J. Salinger, _Nine Stories_)
(...) as soone as Wyn and I got plans made, I'd tell her. (C. Morley, _Kitty Foyle_)
書き込みありがとうございます。それとすみません、わざわざ調べてくださったんですね。でもおかげでなんとなくわかったような気がします。
No.2
- 回答日時:
come の原形と過去分詞は同形ですが、I've had something come up. の come は原形と思います。
(something = S, come up = V)似た例:
A. I had the garage service my car.(garage = S, service = V)
それに対して過去分詞を用いた例:
B. I had my car serviced. (能動的な例)
C. We had a window broken in the storm. (受動的な例)
この回答への補足
書き込みありがとうございます。せっかく書き込んでくださったのに、大変申し訳ないのですが、理解不能なのですが。。。
A.私は修理工場に車を修理させた
B.私は車を修理してもらった
C.嵐で窓が壊れてしまった
私の日本語訳は多分合っていると思います。
とすると、この3パターンの中でI've had something come up.はAの例文と同じパターンだということですか?
すみません、理解力なくて。。。
書き込みどうもありがとうございました。
せっかく書き込みをしてくださったお二人の時間とご苦労と良心を思うと申し訳ないのですが、質問から4日目にして、この英文はほとんど使われない英語だということが判明しました。普通であれば、Something has come up.というところだそうです。ネイティブのセンスだと、ちょっと文法的に変と感じるけれどまあ使えないこともない。でもこのように話しているのは聞いたことがないということでした。
I've had something come up.は、英会話のhow to本に載っていたので、正しい英語だと思っていたのですが、日本人が作った文章だったので、いくら流暢で本をお書きになるような方でも、猿も木から落ちるということだったようです。
大変お騒がせしました。
でもおふたりが書き込んでくださったからこそ、この答えにまでたどり着けたと思っています。再度お礼を申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 今高校二年生なんですけど今になって英語を勉強してまして、留学に行きたいし海外の人と関わって生きていき 5 2022/06/04 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
get set upについて
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
形容詞の付帯状況?とnotの使い方
-
TIREDの比較級・最大級
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
「remain seated」について
-
「spend+時間+過去分詞」の文...
-
「状態」を表す「be+形容詞/現...
-
英語で 「今まで~した中で一番...
-
「A of B+関係代名詞」のとき...
-
overdraft と overdrawn の違...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
-
英語で had better は、~した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報