
職場ロッカー(古いようです)の鍵が開く・開かない、回る・回らない以前に、
きちんと差さってないような気がしますし、非常に困っています。
そのロッカーの鍵は2つありますが、2つとも同じ状態です。
…という事は、鍵穴に原因があるのでしょうか?
かと言って、職場のロッカーですので、鍵屋さんに来てもらう訳にはいきませんし、
応急処置で頑張ろうと思っております。
あれこれ検索しましたら、「鉛筆の芯を粉にして~」というのを、よく見かけます。
この方法はテキメンのようですが、今の私のような状態にも効くのでしょうか?
また、粉にせず、鉛筆を直接塗りつける方法だと、いかがでしょうか?
教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CRCなどのオイル系潤滑材を鍵穴に使うのはご法度です。
ゴミホコリが吸着して固まり、直後はいいでしょうが、その後もっとひどいことになります。ロッカーなら着衣から出た繊維クズなどがかなり滞留してますから、てきめんに悪くなるでしょう。
とにかく、鍵穴用潤滑材を注しましょう。それで治る可能性は大。
鉛筆芯も効果がある可能性はありますが、キーと鍵穴の滑り以前に、そのような繊維クズ等で鍵穴内部のパーツ同志の滑りが悪くなってる可能性が大きいので、どこまで良くなるかは未知数です。
また、鉛筆芯もCRCも、ポケットなどを汚す恐れも大きいので、現代ではあまりオススメしません。
ただ、経年よる不具合ですから、まずは総務などに「カギが回らない、なんとか直してくれ」と訴えましょう。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
お伺いしたいのですが…、
添付くださったURLの商品は、「鍵穴のクスリ2」という物でよろしいのでしょうか?
ご覧になられてましたら、御回答をお願い致します。
同じロッカーでも、他の所は回りますし、
鍵も鍵穴も、私の所だけ、汚れてたり錆びたりしている感じではないのですが、
何が原因なのでしょうねぇ…(^^ゞ
一度、鍵が回らない旨を伝えて、場所の変更をしてもらったのですが、
2人で共有になった為、狭くて使い勝手も悪く、それに貴重品がある時もある為、
心配材料が多く、「応急処置でなんとかなるのでは…」と思い、元に戻してもらいました。
…そうです。
元に戻すとは、鍵が回らなくてもいいから個別に…という事です。
なので、もう言いにくいですし、
しかも、今の勤務先では、まだ新人ですので自分で何とかしなきゃ…と思っておりますが、
職場の備品ですし、どうすれば良いのか…。
No.7
- 回答日時:
鍵屋です。
原因は2つ考えられます。
1つめは、内部タンブラーが固着していてキーが奥まで挿入できない場合です。
この場合は、本来は鍵穴専用の潤滑用スプレーを吹き付けてキーを抜き差ししてみます。
それで治ることが多いです。
基本的にはCRCのような油を使うのは他の回答者も言われているように良くないのですが、これを使ってみて治ればよしとしましょう。
ただし、ほこりが付着しやすくなりますので、ホームセンターで改めて鍵穴専用の潤滑用スプレーを購入して油を洗い流しましょう。
2つめは、鍵穴に異物があって、キーが奥まで挿入できないケースです。シリンダーの故障もあり得ます。この場合は鍵屋に依頼するしか方法がないと思います。
沢山の御回答ありがとうございます。
まとめての御礼になります失礼を、お許しください。
本日、解決いたしました。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
古いロッカーの鍵の場合には中のピンやバネなどが折れて引っかかり回らなくなっているケースも良くあります。
鍵がキチンと刺さらないと言う点から考えても壊れている可能性の方が高いように思います。
その様な場合には鍵穴にCRCや鍵穴レスキューなどの噴霧式潤滑防錆剤を入れても改善されません。
鍵を交換しなければいけない場合も多々あります。
構造は単純なので器用な方なら修理も可能でしょうが大抵の人は無理な話です。
とりあえず潤滑剤(潤滑オイルなら可)を使用して改善されるかどうかが問題です。
改善されなければ内部が壊れている可能性がありますので修理するか別の施錠開錠方法を考えないと駄目でしょう。
ロッカーなので糸くずが溜まっているとは限りません。
ホコリが固着して鍵が回らなくなるケースも確かにありますが鍵が入らないと言う事から考えて故意に誰かがモノを詰め込んだケースを除いて壊れている可能性の方が高いと思います。
ここでやり取りしても実際に現物を見ることができませんので伝言ゲームのズレが発生して解決から遠ざかる可能性も出てきますので早いうちに専門家(鍵屋さん)に診て貰う事をオススメします。
No.4
- 回答日時:
鍵がキチント刺さらない、開けられない原因は2つ考えられます。
(1)普段使っていた鍵穴の場合。
急に2つの鍵穴が同じような壊れ方をすることは有り得ません。
誰かが無理にこじ開けようとして鍵が壊されたと考えます。
(2)半年ぶりなど長期間使ってなかった鍵穴の場合。
中が錆びたり油切れなどで動かなくなった事も考えられます。
対応は、
(1)ならば鍵屋を呼びましょう。
(2)ならばCRC556などを鍵穴から吹きかけて、鍵を何度も差し込んでガタガタ動かしているうちに直るでしょう。それでも駄目なら鍵屋の出番です。
鍵穴用の粉末剤が油ダレしないので良いですが無駄な出費なので、手近な吹きつけ式の潤滑油ならば何でも良いです。
しかし単純に考えると(1)でしょうね。
No.2
- 回答日時:
うちの会社ではCRC556など潤滑剤をほんの少し(ほんとに微量です)吹き付けて直しています※吹き付けたあと、余分な油分をきれいに拭
き取り、キーを差し込んで取り出してからキーに付いた油分もふきとります(数回繰り返します)No.1
- 回答日時:
>「鉛筆の芯を粉にして~」
ごく最近の玄関ドアなどは「注油しないでください」となっており、動きが渋い場合などは仰せの「(できるだけやららかい)鉛筆の芯をキーの溝にすりつけることで、芯の粉末が潤滑油がわりになる」とされています。
が、ご質問のロッカーはかなり古いもののようですから、やはりカギ屋さんの点検が必要だと思われます。
会社の総務担当者などを通じて点検依頼なさることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 Amazonの配達員の方が、ポストの鍵を締めない 5 2023/03/14 15:46
- その他(暮らし・生活・行事) 鍵の締め忘れの防止 公共施設の更衣室のロッカーの鍵を、立て続けに 締め忘れてしまいます。 鍵は、ナン 1 2023/08/10 21:05
- 会社・職場 パート勤め 2ヶ月です。スタッフのロッカーから金銭、物が無くなりました。今まで そんな事は無かったと 5 2022/06/22 09:51
- 会社・職場 昨日休みだったのですが、職場のロッカーの鍵がいつものところに無い事に気がつきました。 定期入れに入れ 5 2022/09/17 09:53
- その他(悩み相談・人生相談) 私は社会人をしています。 某ホテルのレストランに勤務をしているのですが、私の出勤は毎朝5時30です。 5 2022/09/26 20:35
- 会社・職場 こんにちは。 職場のロッカーキーを紛失し、仕事の帰りにないことが判明し、すぐ心当たりのあるところを探 5 2023/07/20 12:01
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ADHD?HSP?適応障害? 仕事がしんどいです。 昔からなのですが、物忘れが多いです。車の鍵、ボー 1 2022/10/11 23:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHD?HSP?適応障害? 仕事がしんどいです。 昔からなのですが、物忘れが多いです。車の鍵、ボー 3 2022/10/11 23:24
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ADHD?HSP?適応障害? 仕事がしんどいです。 昔からなのですが、物忘れが多いです。車の鍵、ボー 1 2022/10/11 23:48
- 防犯・セキュリティ ジムでの嫌がらせ 今通っているジムで、お風呂の脱衣所にある棚にタオルと、ロッカーの鍵をタオルに包む形 4 2023/01/30 01:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
シャープペンシルに芯がつまっ...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
消しゴムに名前を記入する方法
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
女性は太いのと長いのだとどち...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
鍵が回らない・差さらない(>_<)
-
複写に強いボールペン
-
鉛筆の芯を除去したいです。
-
問題集で解答が書いてある部分...
-
CD-Rに油性ペンで書くのはやめ...
-
机についた朱肉を取る方法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
料、代、費の使い分けについて
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
センター試験の時の鉛筆や消し...
-
シャープペンシルに芯がつまっ...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
自分で刺青の方法は?
-
卒業論文についてです。 1月の...
-
年賀状(インクジェット紙)の...
-
鉛筆を半分に切る方法。 女です...
-
粘着テープの跡について
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
「五角形のもの」何がある?・...
おすすめ情報