dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月で車検切れだったんでディーラーから車検の案内が来ました。
この不景気で金の余裕がまったくなく、車検代が痛いと思いながらも仕方ないと観念して
ディーラーに車持って行ったら、自損して傷ついてる箇所がありこの修理をしないと100%車検は
通りませんと言われました。見積もりはその部分だけで30万車検代で10万の計40万です。
頭抱えてしまい。なんとか安くならないかとか交渉したら、買い替えを勧められました。それはなおさら無理だと言ったら、よく考えてから電話下さいと言われ帰りました。なんとなくネットを見たらユーザー車検というのを知り、駄目もとで陸運支局に行き車検を受けたら、簡単に通ってしまいました。
僕は車検が通ったことの喜びより、僕を騙そうとしたディーラーの営業マンの顔がよぎり許せない気持ちで一杯です、一時は思いつめて廃車も考えたくらいです。僕のような車の素人は結構騙されているんだろうなと思い、皆さんのためみもこんな悪徳営業マンを許してはいけないと思うのですが。
僕が常識がないだけでしょうか、ご意見を伺いたく存知ます。

A 回答 (21件中1~10件)

ボディーの傷に検査基準の違いも何も無い


ちょっとした傷で不合格になるなら 土建業者の車なんかは殆ど全滅だ
民間車検場はいつから土建屋立ち入り禁止になったんだよ

前の回答者さんよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
やっとわかっていたげるかたがいて気持ちがスーッとしました。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 08:13

思うのですが、何でもその分野についての知識、興味が無ければ


それが何でもないような事が大問題になる。
現実の問題としてユ-ザ車検は車に乗っている者に取って、知っている
と言うのが常識だと思っていました。
デイラ-の営業マンは言わないでしょう。それを責めるのは酷だと思います。
何故ならユ-ザ車検は彼らにとって敵だからです。
しかしボデ-の傷の問題、これは騙しで許せないことです。
営業マン=車に関して詳しい、と言うことはありません。メカオンチも
結構いるでしょう。
ボデ-チェックは陸事で無かったと言われますがやっっていたと思います。
目視しています。相当ひどい損傷で人に対して危険を及ぼすような板金の
はがれ、とがり等が無い限り相当ひどい凸凹でもオツケイだと思います。
(それは走行には何の問題も無く只見栄えだけの問題だからです)
「車検」制度、大いに問題があり現在大幅に見直され其れは目を見張るほどです。
制度自体何のために合ったのか、それはユ-ザ保護のためではありません。
業界保護のためにあったのです。それが見直され久しくなります。
だから今、業界は全く駄目で車検だけが儲け頭であった修理工場は閑古鳥が
ないています。何でもそうですが「規制」これで生きている業界、会社は未だ
沢山あります。「規制緩和」これが進んで何の影響も無い「ユ-ザにとって」
事は沢山あると思います。
それらをバッサリ切ってしまって良いといっているのではありません。
社会の緩衝材としての役割(雇用等)隙間産業と言うのでしょうか、
問題はそれを大上段に構えてユ-ザに対応している馬鹿がいると言う事です。
そんなやからに当たったら今回のような悲惨な体験をすることになります。
只、私も10数年のユ-ザ車検の経験がありますが、メカが好きでそれでやっていました。
興味の無い人の安易なユ-ザ車検には反対ですので念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
理路整然としたコメントなるほどなるほどと読ませてもらいました。
おっしゃってることにつきるような気がします。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 18:56

いなかのくるまやです。



すべては「ノルマという足枷」が彼(営業マン)の良心を
打ち砕いてしまったものなんじゃないかと思いますね。

もはや「未必の故意というより確信犯」。

されども「背に腹は変えられなかった」といった心情だった
のではないかとも思えます。

その点については多少情状酌量の余地ありかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
おしゃられてるとおりかもしれませんね。
情状面ですね、執行猶予ですか。
こうしましょうか。僕の件は実刑。
その後反省が見られれば子には紹介する。
子の部活150人ほどいるサッカー部で中心的役割をしてますので
うまく手なづければドル箱です。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 18:47

たかだか15センチの傷でドアの開閉にも全く影響無いのなら車検は通ります。

錆びて穴だらけでも平気です。
騙すつもりはなかったのでしょうけど説明のしかたが悪いというか不親切な営業マンですね。100%通らないは明らかに言い過ぎです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
わかっていただけますか。すっきりしました。
騙すという確信犯的なことはなかったと思います。
未必の詐欺というのはいかがでしょうか。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 08:35

車検に通すだけの場合と整備までしないと車検に通さないディーラーの違いです




ディーラーはトヨタやホンダなど「看板」を背負って営業しています

逆に考えてみましょう。

せっかく車検に通したのに、直後に故障したら質問者様はどう思うでしょうか?

「車検に出したばっかりなのに!」って怒りませんか?

そのような事態になると、「なんのための車検だよ」って、車の所有者の信用を失うことになります

実際、そのような事態も多く、「◯◯の車検は信用できない」とか「◯◯の車は信用できない」という苦情も多いのです

そういう自体を防ぐために、ディーラーの車検は基準が厳しくなっているのです

例えば、車検に出すなら問答無用でエンジンオイルや冷却水を交換させられたりなど

修理などもそうです

オートバックスなどのカー用品店なら修理してもらえる症状でも、ディーラーなら修理せず交換させられたり。

こういうのもメーカー基準で定められているのです

なので、ディーラーは車検に出した直後に壊れたなどのクレームを防ぐために車検が厳しいのです

質問者様の担当が騙したわけではないです

機会があれば、他のディーラーにも見積もってもらってください

そこのディーラーが40万なら、だいたい他でも35~40万ぐらいだと思います

ディーラーは通常の処理をしただけなのに質問者様が

「自分は騙された」「みんなも騙されてる」

と言うような、騙されたという前提で話を進めるから回答者から厳しい回答が返ってくるのです

書き方の問題でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
NO17の方へのお礼とまったく同様で御座います。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 08:31

他の方の回答にもありますが・・・・陸運局は合格基準ぎりぎりの状態でしたら基準どおり合格を出しますが・・・


民間車検場ではぎりぎりのものは責任が持てない、となるケースが多いです。
これはあくまでも『民間=国の代行』という立場ゆえの判断です。
融通という点ではむしろ民間の方が効かないですね

また車検とはあくまでも検査なんですが、ディーラーなどの場合は検査+整備+保証のセットとなっています。
少なくとも客側からはそのように捉えています。
ですので次の車検まで持たないような内容で渡すことはしません。
もしなんかあったらボッタクリだのナンだのと無茶を言われます。

結果として検査基準が現時点でokかどうかだけではなく、この先も大丈夫か?と言うことになり、整備にお金がかかることになります。

なお車体の損傷に関しては保安基準の第18条『車体及び車枠』で規定されています。
その中の『車体及び車枠は著しく損傷していないこと』
・・・・確かに基準としてはあいまいですからね(苦笑)

また前述の通り、未修理でしたらサビなどで損傷が拡大して次の車検まで持たない可能性がでてきます。

以上、ディーラーさんの対応としては親切とは言いがたいですが・・・・違法とか反社会的とも言えないので
騙された、悪徳業者 等は言いすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
だんだん水掛け論になりそうですが。
安全には人一倍気を使ってきました。
大して収入ないのに国産の高級車に乗っていた時期もあります。
車が好きだったわけでもなく、見栄でもありません。
万一の事故から子を守りたいためです。
子が大きくなって車にほとんど乗らなくなったのと、ガソリン代が馬鹿馬鹿しくなり
、今は安い車に乗っています。
で今回の車検はあくまでも経済的理由から緊急避難的に車検だけを通して欲しかったのです。
彼も理解したはずです。
まあ騙したとは言い過ぎとしましょう。だとしたら彼も相当困っていて自分のことしか考えられず、目先の営業成績を上げたかったのでしょう。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 08:27

>>指定工場と陸事のラインとでは


>>車検に合格する基準が異なります。
>ということは彼も無知だったということなんですね

意味を読み違えているようにお見受けしましたので・・・
陸運支局の車検ラインはお国の機関ですので、正直保安基準ギリギリの状態で通したとしても、何も問題にされません。
ですが、指定工場では、国からの業務を委託機関であるためそこで車検を通した車を、そのまま陸運支局に持ち込んで、検査したら引っかかったなんて事になると、指定工場の認可を取り消される可能性が出てきます。
だから、一般的には指定工場の方が検査基準を全体的に引き上げているのです。
また、ディーラーとしての立場から、車検整備費用を受け取って車検を通す以上、車検を通した数日後に、保安箇所で故障が起きたと客が怒鳴り込んでくるような可能性のある状態で、車検を通しましたと言って客に渡すような事をするわけにはいきません。
だから、貴方の車の場合、ディーラーとしての責任において修理を行わないと車検を通したと言って貴方にお返しできる状態では無いので修理をお願いしますと言うのがディーラーの営業マンの回答であって、無知だった訳でもディーラーが騙そうとした訳でもありません。
因みに、今回貴方が受けたユーザー車検の場合、陸運支局は持ち込まれた時点で保安基準に適合しているかの審査を行っただけで、その車がその後安全に使えることを保証しているわけではありませんから、修理しなかった事によって事故などが起きても、陸運支局には何の責任もありません。
全ては、ユーザーが自己の責任に置いて、壊れたままの車を運用していて起こした事として、ユーザーが全責任を負う事になると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
昨日寝る前に記憶をたどったんですが、陸運支局の話も出てます。
彼曰く、陸運支局は非常に厳しいから絶対とおらないといい切っています。
その話題が出たのはガソリンスタンドはなぜ安いのかという話からだったと思います。
>陸運支局の車検ラインはお国の機関ですので、正直保安基準ギリギリの状態で通したとしても、何も問
>題にされません。
今回は先の安全より、目先の倹約だったんで上記のようにとおしてもらえばよかったのです。
そのことも彼に伝えました。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/17 08:10

騙されそうになったのかどうかは、判断は出来ませんが



そういう営業マンはいるかもしれませんね
保険の契約も無駄なお金を払っている人が多いですからね

ここに書き込む前に、その営業マン又はデーラーに
確認するのが先のような気がしますが

騙した方が悪いのか無知で騙される方が悪いのか
最近の風潮は、自己責任が幅をきかせる世界ですから
仕方ないのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
補足説明の書き込み中に回答下さったんですね。
確かにおっしゃるとおり営業マンに電話しようと思いましたが、縁を切りたい気持ちが強いんで
やめました。
僕はねちねち合い見積もりでの交渉はしません。あなたを信じるし自分だけ得しようと思わない。あなたを一方的に泣かせない僕も泣くお互い少しずつ泣きあって一発で決めましょうという買い方をして来ました。いわゆる性善説ですね、お客も誠意を見せれば、相手も答えてくれると信じてのことです。
これから高3と大学を卒業する子がいるのですが、営業マンがユーザー車検のことを教えてくれたなら、
子達には彼を間違いなく紹介してたでしょう。今回の件で彼は将来の大きな見込み客を失ったわけです。
回答者の中でディーラーさんいらしたらくれぐれも素人客をなめないようにして下さい。いい客なんですから。

お礼日時:2011/04/16 20:45

#6です。



>24ヶ月点検記録簿は提出しましたけどくるんでしょうかね

それなら大丈夫、ハガキは来ないでしょう。(予測でものを言って申し訳ないです)

私の場合、受付窓口で提出しているのに係員が見ておらず、後日「整備を行うように」とのハガキが来ました。(単なるお願い通知ですが)

この回答への補足

この場を借りて感想を述べさせていただきます。
この質問を投稿するとき、オレもやられましたとかの意見があるかと思いきや
反対にあんたが悪いやら、ディーラーを庇う意見が多かったのは正直驚きました
質問文章の書き方にもよるのかもしれませんけど。
ネットは誰かを攻撃するような書き方はそれだけで反感買うのかなとも思いました。
回答下さった皆様これからも知識を広められ、他人に頼らず、なにごとも自己責任の
思想を忘れることなく生活して下さい。
今後なにかトラブルが発生する場合お相手は今日回答して下さった方のような方であることを
願うばかりです。
有難う御座いました。

補足日時:2011/04/16 20:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々有難う御座いました。
なんかくるのかと心配になりましたが、了解しました。

お礼日時:2011/04/16 19:54

昔、トルコの青年が、


「懐かしいなぁ」と祖国を思い出しトルコ風呂に行ったら
えらい目にあったという話を思い出しました。

推測するに全く同じ話では…と感じますが
まぁ、質問者さんがそこまで優秀な御仁であれば
すでにお勉強なさってご存じだと思いますが
指定工場と陸事のラインとでは
車検に合格する基準が異なります。

今回のお話はそういうことだったと思います。

もちろん、すでにご存じとは思いますが
もし万が一まだご存じなければ
是非一度お勉強頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
>指定工場と陸事のラインとでは
>車検に合格する基準が異なります。
ということは彼も無知だったということなんですね
その違いがあなた様のようにわかっていなくてどちらも
僕の車の状態では車検とおらないと思っていた。
これからは口の達者な営業マンより法律にたけた
営業マンを選らばなければなりませんね。
ご助言有難う御座いました。

お礼日時:2011/04/16 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A