dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石川りょう選手がCMしているスピードラーニングをやってみたいと思うんですが
これって会話ができるようになるだけですか?
書いたり読んだりも理解できるようになりますか?

A 回答 (3件)

他国の言葉を何辺も聞いて内容がわかるようになるまたは話せるようになるというのはその人の感性にも


大きな関係があると思います。
耳がいいとか、言葉に対し頭の中での理解力が優れているとか。私は高校生のころから歌謡曲より洋楽が好きで、ビートルズなどよく聞いていました。スピードラーニングが言っているように繰り返し聞いているうちにわかるようになる、話せるようになると言っていますが、それこそ1日に何時間も何日も洋楽のレコードを聞いていてもさっぱりわかるようになりませんでした。日常会話と歌詞では内容は違うと思いますが、歌詞カードで単語を見ればほとんどが中学または高校の初めに習うような単語ばかりです。
それでも何辺きいても聞き取れないという経験があります。
アメリカ出身、韓国出身のタレントさんが日本語ペラペラで、どうして日本語がそんなにうまいんですか、という問に対し日本のアニメを見て覚えましたとか日本のドラマを見ていましたという答えが返ってくることがあります。もしかするとそれはほんとかもしれません。多分その人は言葉に対する感性が優れているのかもしれません。
スピードラーニングのおかげで洋画が字幕なしでわかるようになったという意見もありますが、やはりそういう人は感性が優れているのだと思います。私は60を過ぎている人間ですが、映画についても日本のものより洋画のほうをよく見ています。それこそ洋画は40年以上見ています。(毎日見てないが)でも役者さんが発するセリフは全く何をいっているかさっぱりわかりません。単語の1つも聞きとれません。
それほどネイチャーイングリッシュは独特なものがあるのです。
結論。私もスピードラーニングを聞いてもわかるようになるとは思いません。というか購入しても話せるようになる自信はありません。私は言葉に対する感性はないからです。
    • good
    • 0

一生懸命続ければ、会話はできるかもしれませんが、書くのはどうかなぁ・・・?



ちなみに、シリーズでどんどん続いていくので、金額的な事だけを言えば最終的に数十万かかるみたいですよ。


それでも、友達は石川遼くんのファンだから・・・という事でスピードラーニングを始めて、それなりには話せるようになっていたので、全く意味のないものだとは思いませんけど。
    • good
    • 0

私は教材にお金をかけたくないので、


ラジオ講座等を活用し今年で15年ほどになります。
その間、海外留学や英検取得などの目標を立て
時間はかかりましたが、ある程度のレベルまでは
来ることができました。

私の経験上、話せるようになるには話す練習、
書けるようになるには書く練習、
読めるようになるにはある程度の量を読まなければなりません。

また、英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)は、
個別のように感じますが、4つともリンクしています。
聞き取れないものは書けませんし、
発音することもできません。
また聞いたことのない単語が
口から飛び出すこともありません。

この教材は『聞き流すだけ』ということを謳い文句にしています。
聞くではなく『聞き流す』というフレーズを多用しています。
確かに多くの英文に触れ、
インプットを増やすことは正しいと思うのですが…。

あくまで個人的な意見ですが、
英語学習というのは継続してこそ意味があります。
どの教材を使用するかはあまり関係ないと思います。
いずれにしても最後は質問者様の判断ですので、
ご自身でよく考えてみてください。

長々と失礼いたしました。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!