プロが教えるわが家の防犯対策術!

4月から小学3年生になった男児を持つ母親です。
地方在住、周りの子どものほとんどが公立小学校に通っています。
私は平日は仕事をしているので、学校帰りは実家に帰らせています。

最近、学校以外での子どもと友達の遊び方を見ていて、私と私の両親
にも目に余る友達とその母親との関わり方で悩んでいます。

一年程前から、学校帰りに実家で友達と遊ぶことが増えてきました。
ほとんどの子がDSを各自持ってきて、ポケモンの通信で対決をしたり
交換をしたりして一緒に遊んでいます。
何人かいる友達の中のAくんだけがどうしても私、両親ともにわがままで
自分勝手な子に見えて対応に困っています。
うちの子は、どちらかというとケンカを好まないタイプなので、Aくんと喧嘩に
なりそうな時は、折れてもいいと思った時には仕方なく折れているようです。
他の子もそういう子もいれば、我の強い子は喧嘩になっているようです。
学校でもそういう感じだと子どもが言っていました。

Aくんは、絶対に自分が有利になる遊び方しかしません。
ポケモンで対決をしていても、自分が負けそうになれば勝手に止めます。
キャラクターの交換も対等ではなく、自分が交換してもらうのは強いキャラクター、
相手には弱いキャラクターをあげるという条件でしか交換しようとしません。
口が達者な上に言葉も乱暴で、友達のことをみんな 「お前」 と呼び、大人にも普通に
口ごたえをしてきます。
午前授業の日は、13時頃から実家に遊びに来てみんなでずっとDSをやっているので、
両親が1時間やったら休憩をとらせたり16時頃には帰らせようとするのですが、
両親の 「そろそろ休憩をとりなさい。」 の言葉にはみんなが止めてもAくんは無視です。
「もう16時だからそろそろみんな帰ろうね。」 の言葉には、
「俺は17時まで遊べるんだから帰らない。」 と言うそうです。
両親も呆れて何も言いたくなくなるそうです。
そういうやりとりを聞くと、子どもとはいえ腹立たしく全く可愛く思えません。

先日の土曜日は、晴れたら公園で遊ぶと約束をしていたようで、
あいにく朝から雨が降っていたのですが、約束の時間前に晴れ間が見えてきたので、
うちの子は、誰もいなかったら帰ってくるからと公園へ出掛けました。
私も用事があったので、「30分待ってるけど、帰ってこなかったら公園で遊んでると
思って用事を足しに行ってくるよ。」と言って行かせました。
約束の時間から10分も経たないうちに戻ってきたかと思ったら、友達2人を連れて
「予定変更でうちで遊ぶことになったから。」 と2階の自分の部屋へ上がっていきました。
帰すこともできなかったので、帰った後にうちの子にそうなった経緯を聞いたところ、
Aくんの母親がAくんともう一人の子どもを車で公園まで乗せてきていたそうです。
約束をした何人かが公園に来ていなかったので、うちの子も車に乗せ、家を聞き出し、
うちの前まできたそうです。
うちの子は送ってくれたのだと思い降りたところ、Aくんともう一人の子も降りたそうです。
そしてそのままその母親は帰っていったそうです。
私は、予定変更もうちの中で遊ぶことも聞いていなかったのでびっくりしてしまいました。
ましてや、その母親が車でうちの前まで来たのなら、私に何かひと言あるのが常識ある
母親の対応ではないのでしょうか?
もし、私が家の中にいなかったらどうするつもりだったのでしょうか?
そこの母親とは学校以外で会っても挨拶する程度で連絡先すら知りません。
こども同士は遊んでいても、母親とはその程度の接し方だったのでさらにびっくりです。
1年生から同じクラスで、さらにこれから2年間また同じクラスです。
母親は自分が納得できないことであれば先生にも意見をするし役員もやっています。
私から見たらとても偉そうにしているのですが、どうも考え方が合いません。

私としては、何人かで遊ぶのであれば子どもも遊びたいようなので無理に遊ぶなとは
言えませんが、母親と仲良くするつもりは全くありません。
が、これからまた2年間同じクラスだと思うと今後も関わらないというわけにもいかず・・・

みなさんならどうしますか?

長々となってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

うちの子たちも友達を毎日のように連れてきて遊んでいました。


長男の受験があったためと、天気のいい日は外で遊ばせようと
母親同士で合意できたので最近は公園に行っていますが。

うちでは初めて来る子には
「うちは17時解散がルールだから守ってね」
と必ず宣言していました。

「俺は6時まで遊べるもん」って言う子もいましたが
「○○君の家はそういうルールかもしれないけど、うちは違うから
もっと遊びたいならこの家で解散したあとでどこかで遊んで」と
きっちり言っています。
ごねる子には「うちのルールを守れないならよそで遊びなね」と。

それから、カード交換やポケモン交換の時は、低学年までは
「その交換、みんなきちんと納得してるのね?一人でも納得してないなら
やめなさい」と言い、基本的にはゲーム内のポケモン交換は黙認。
カード交換は、1枚いくらかのお金がかかっているわけで、
「そのカードのお金、誰が出してくれた?お年玉だってお父さんや
おじいちゃんたちのお金だよね。自分の子供だから買ってくれてるわけで、
それが勝手によその子に渡るのはおかしいよ」と言って、
ダブっているカードのみ交換OKにしました。
きっぱり言うとだんだんわかってくれると思います。
わかってくれないなら「わが家ではこうなの」ということを
相手の親に言いましょう。連絡先がわからなくても
共通の知り合いを通してなんとかコンタクトをとりましょう。

「あそこの親はなにをしても平気」って思われると、あとがずるずる怖いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり最初が肝心ですよね。
うちも、これからは家の中で遊ばせる時には「うちのルール」に従って
もらうようにはっきりと言うようにしようと思います。
確かに今後もずるずるといくほうが怖いですよね。
子どもにも親にもはっきりと言えるyoko-yさんがとても頼もしく思えます。
見習わせてもらいます!

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 10:15

上の子は中学生です。

(下の子は小3です)。
うちは「雨の日以外は、外で遊べ」と、友達は家に入れません。
家に入れた場合は、「うちのルールに従って」と言ってました。
言う事を聞いてくれない場合は、「言う事が聞けないなら、うちでは
遊ばせない」と言った事もあります。
相手が子どもなのに・・・。言っているうちに、同等のレベルの
喧嘩のようになってしまって、後悔したこともあります。
言う事を聞かない子って、聞かないですよね・・・。

>両親も呆れて何も言いたくなくなるそうです。

A君と仲良くなって、A君の事が可愛いと思えてくるようなら・・・。
A君も「好きな人に」嫌われたくないという思いから、言う事を
聞いてくれるかもしれません。
でも、その信頼関係を築くのも難しいですし、そのようにうまく
いくか分かりません。
ご両親も「何も言いたくない」状態なら、それも望めないでしょうし。
それならば、言うのを諦めて、A君の言うとおりにしてしまった方が
楽ですよね。
それも嫌なら、お子さんの友達を家に上げない事です。


A君のお母さんの対応もビックリですよね。

>もし、私が家の中にいなかったらどうするつもりだったのでしょうか?

A君のお母さんは、別に気にしなかったと思いますよ。

過ぎてしまった事は仕方ありませんが・・・。
うちなら、公園からお友達を連れてきても、「今日はうちもダメだから。
公園で遊ぶならいいけど」と、お友達は家に入れません。
お友達を家に入れたくない場合などは、お子さんともよく
話し合って、どうして嫌なのか、お子さんにも理解させ
ましょう。

A君のお母さんと仲良くなる必要はないと思いますし、直接意見を言う
必要もないと思います。
ただ、A君の要求で嫌だと思う事は、ちゃんと本人に伝えていった方が
いいですし、学校の先生にもA君との関係は連絡して、場合によっては
学校でも指導してもらった方がいいように思います。
もちろんA君だけが悪いわけではないので、自分の子どもも、どう
対応させていったらいいのか・・・という形で、先生に相談されては
いかがですか?。(そろそろ家庭訪問の時期ではありませんか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

やはり、大人の私がはっきりと伝えなければいけませんよね。
うちも今後は、cyabinさんのように家の中で遊ばせる時には
「うちのルール」に従わってもらい、入れたくない時には断る
ようにしようと思います。

冷たいようですが、Aくんとの信頼関係を築くつもりは一切ありません。
出来れば、早くに転校してくれれば・・・とまで思っています。
うちの子どももAくんの自分勝手な行動にカチンとくることがよくあるようで、
よく私にこういうことを言われたとかされたと不満を言ってきます。
そういう時にはAくんの言動について子どもともよく話し合うので、こちらの
気持ちは理解してくれていると思っています。
私の本音としては関わってほしくないのですが、ある程度は子ども任せています。

担任の先生にも相談しようかどうか迷っているのですが・・・
3年生になってクラス替えもあり担任の先生も変わったので、Aくんのことを
どれだけ理解しているのか分からないのと、あくまでも学校外での出来事なので
相談してもいいのかどうか躊躇しています。
でも、相談出来そうなきっかけがあったり、あまりにもひどい時には先生のほうに
相談してみます。

ご親切なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 10:05

AくんとAくん親が問題というより



嫌なものは嫌。とはっきりいう事が重要ではないでしょうか。
その場では言わずに心の中で「あの親子嫌い、合わないわ」って思っていてもなんの問題解決にもならないと思います。

Aくんの性格は気にしない、わがままならそのうち友人が離れていくだけ。
母親に関してはその時(その日のうちに)もやもやしたものを直接問いただしてもよかったと思いますが。
A親はもしかして雨が降ったら質問者さん宅で遊ぶと息子に言われてたかもしれないし...直接話ししない限り真意はわからないもんです、勝手にネガティブな方向に考えても不毛。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

akiko0828さんのおっしゃる通りだと思いました。

大人の私がはっきりと聞いたり言ったりしなかったから、
私だけがもやもやした気分になってしまったのでしょうね・・・
後から私も自分の子どもだけではなく、友達を連れて来た時点で
二人の子どもたちにもきちんと確認すべきだったと後悔しています。

Aくんの母親にも直接聞いてみようと思います。
結局は、私自身の気持ちの問題なので直接話さない限り問題解決は
ないですよね。

きっぱりと言われて目が覚めました!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!