dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友達の家でワイン(赤)をいただきました!
少し残ったので、明日料理いきだーって言ったらワインは開けても日にちが経てばおいいしいんだよといわれました!!だが。。。私は空けないものだけが熟成していい味になると言ったのですが
友達曰く、いや知り合いのソムリエが言ってたよといわれました!!
ワインで違うのでしょうか?
それとも開けても2日目くらいはいいのでしょうが・・・
宜しくお願いします

A 回答 (4件)

こちらのページに詳しい解説がありました。


http://www.enoteca.co.jp/wn/aging/aging0708.html

美味しくなるのもまずくなるのも同じ「酸化」です。
そしてその変化は放物線のように、一度頂点を迎えてあとは下っていく感じになります。

空気に触れて美味しくなるというのは、開栓時点で頂点より前の状態にいるということです。

なので基本的には作り手さんがどの状態で出しているかによります。
ただ下記のようなワインは期待しない方が良さそうですね(あくまで空気に触れて、の意味で)

 ・安すぎるワイン(ボトル500円以下くらい)
 ・ボジョレ・ヌーボーなどの新酒



少々お高いですがこんなグッズもございます。
100mlのワインに1秒浸けると熟成が1年進むそうで。
私も昔一度使いましたが、確かに味は変わってました(^^;
http://item.rakuten.co.jp/auc-collette/goods-cre …
http://item.rakuten.co.jp/auc-collette/goods-cre …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考なりました!!
すっきりしました!ありがとうございます(^^)

お礼日時:2011/04/22 10:48

結論から申し上げますと、ワインで違います。



開けた直後から徐々に劣化していくものもあれば
逆に開けたてではその真価を発揮していないものもあります。
このようなワインは空気に触れさせることによって美味しくなる場合があり
その時間は数十分からモノによっては一週間以上であることも(^^;

できれば少しずつじっくり時間をかけて飲んでいただく方が
味の変化が楽しめ、お好きな味のポイントも見つかりやすくて良いのですが
普段はなかなか時間も掛けられないかと思いますので、最初に飲んでみて
イマイチと思ったら一旦置いたのち、改めて飲んでみられるとよいでしょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成程!!空気に触れておいしくなる事があるんですねーワインの違いで・・・やはり高い(高級感)のものがそうなのでしょか?
それともお安いワインがそうなんでしょうか・・・?
お返事いただければ嬉しいです

お礼日時:2011/04/20 12:18

冷蔵庫で冷やしておけば、1週間は大丈夫です。

但し、コルクを乾燥させないように、瓶を寝かせてワイいがコルクの所に当たっているようにしておくことです。空けてから美味しくなるというのは、空気に呼吸させてやることで、美味しくなることですね。空けてから、30分から一時間位でしょうか。ずっと空けておけば、アルコールが抜けてとても飲めません。瓶のまま開けずに置いておいて美味しくなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐ飲むより時間を置いたワインがおいいしいのですね!!
勉強になりました!!
ありがとうございます

お礼日時:2011/04/20 12:19

赤ワインだったらコルクを抜いて日の翌日、翌々日でも楽しめますよ。



ボクは赤ワイン専門で、家で毎日赤ワイン飲んでますが、一日でボトルを空けるほど飲むと飲み過ぎなので、3~4日かけて飲みます。1日にワイングラス1~2杯のペースです。
味に問題はありません。一応飲みきれなかったワインはボトル内を減圧するツールを使って栓をしますが、そんなものを使わなくても2日や3日なら楽しめます。冷蔵庫に保管した方がいいですよ。

高いワインを料理酒にするのはもったいないね。もっとも家内が料理酒として使っていた4ドルの安いアルゼンチン赤ワインを試しに飲んだら、すごくうまくて腰を抜かしたこともありますけどね。ちなみにアメリカ在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます・参考なりました
やはり2-3日は大丈夫なんですね!
基本的にはでもその日で飲んだ方が落ちないのでしょうか!?
っと言うほど味はわかりませんが・・・笑

お礼日時:2011/04/18 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!