dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で27歳になる勤務歯科医です。方々で言われている通り、歯科業界の暗い未来を考えると、将来自分で開業しても厳しそうなので公務員になりたいと思っています。

できればせっかく取った歯科医師免許を活かせるように、公務員の歯科医師職(保健所勤務など)をしたいのですが、これは第一希望にするとしても、現実的には募集自体が少ない、あっても倍率が高いという理由で難しそうです。
そこで、他に歯科医師が公務員になれる道がありましたら教えてください。場合によっては歯科医師免許と全然関係ない普通の地方公務員になることも視野に入れていますが、これについてはどう思いますか?(周りにそういう人がいるとかの情報でも結構ですので、教えていただけたらと思います)

A 回答 (3件)

本当に歯科医の方ですか。

まずは、教授や大学に残っている友人に聞いてみるのが一番ですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

本当に歯科医です。既に母校の教授や友人にはいろいろ聞いていますが、ここでも情報や意見を集めたくて投稿しました。

お礼日時:2011/04/23 22:21

もしかして、千葉大の精神科目指して、精神科医なんか、どうですか、会話で診療、薬を処方するだけで、ヒトはめったに死にませんよ。



もう、医師の資格があるなら、精神科医も、難しいのではないのでは。

精神科医はパラダイス、面白いですよ。

それか、今のままの歯医者で、なるべく田舎にお住まいになられたら如何ですか?

意味分かりますよね。田舎に行けば、いくほど、歯医者の営業はやりやすいと思います。

大都市にすもうとおもうから、大変なのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神科医になれたらそれは良いなと思うのですが、なぜ千葉大に限るのですか? 千葉大だと入りやすい何かの事情があるんでしょうか?

お礼日時:2011/07/12 14:41

1つは歯科医官の場合は口腔外科の認定医が必要だとか条件があったハズですが(ご自分で調べられてください)


自衛隊に入隊するという手があります。
自衛隊の中で歯科医官は幹部自衛官なので、最終的に弐佐(中佐のこと。ちなみに医官は一佐:大佐まで昇進できます)

あとは市会議員になるとかですかね。
半年間毎朝街頭に立てば、受かるようですよ。

私は28才の時に歯科医師を辞めて医学部に入学していま医大生です。
医科に入ると気づくのですがいわゆる公務員待遇の公立病院も多く歯科医師より楽に公務員になれます。
いま医学部は河合塾の偏差値で、地方の秋田大学医学部が東大理科一類と同じ68
私立でも最底辺の帝京大学でも65(私立歯科大は偏差値35になってしまいましたよね…)で難関になったのが問題ですが。

この道もありますが、私も奇跡的な合格でしたし、
3年やって駄目で断念した人をたくさん見たのであまりお勧めはできません
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学の同期で自衛隊の歯科医官になった者がいるので、その方面でも考えてみたのですが、話を聞くと日本全国あちこちへの転勤が多いことや、超体育会系で自分には到底合わないと思ったので、一応は除外して考えることにしました。

公立病院もどこかの大学の口腔外科の医局に在籍して、そこからの出向というパターンがほとんどらしいですが、大学院に行っていない私では難しいでしょうか?

社会人大学院でどこかの講座に入って助教を目指すというのも考えましたが、今更大学院に行くくらいなら、歯科医師免許関係ない普通の役人になる方が早いし可能性が高いように思えます。

お礼日時:2011/04/22 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!