アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

60代後半の父について質問です。

とにかく食べる量がハンパじゃありません。
5年前にステロイド性急性糖尿病で倒れ、死の淵を彷徨い2日はほぼこん睡状態になりました。1ヶ月入院をし、その後食事療法等で劇的に痩せたのですが、ここ1年でまた急激に太ってきました。現在は数値的にも糖尿では無いのですが、食べる量もハンパじゃありません。

普段の仕事は建築関係で、体をとても動かすのでお腹が空くのはわかりますが、休日はそれの反動か座ったきり動かず、何かしら食べ物を口にしています。ご飯が終わった後にすぐにお菓子を食べたり、野菜や果物がテーブルに置いてあると、空になるまで食べてしまいます。もう見ていてコチラが吐き気がするぐらいです。
昨日は私が夕飯に食べようと思っていたトマト(直径で5センチぐらいの中粒3個とミニトマト12~13個ぐらい)が消えていました。長く噛むようなガムだったら一袋。昆布や飴なんかも一袋は平気で食べてしまいます。

先日、身内で不幸があり、若くして亡くなった理由が“太りすぎも一因”と聞いてショックを受けていたので少しは収まるかと思ったのですが「俺も気をつけなきゃな…」とは言うものの手は止まりません。
また、腰が痛い・膝が痛いと言うのですが、それも体重がかなり関係していると思います。お腹周りも先日洋服を買うのに測ったら126センチもありました。

元々が激高するタイプの父なので、母も文句が言えずに「何か食べたい」と言われるとスッと出してしまいます。母には「お母さんが気をつけなきゃまたぶっ倒れるよ」と釘を刺したのですが、言われると出してしまうんだろうなぁ…という感じです。もちろん買わなければいいので、なるべく食べ物を買わないようにはしているのですが、母と買い物に行くとお菓子などを買ってくるようです。(多分、その時も母は父に何も言えずにカゴに入れてしまうのだと思います)父を制御する何か良い知恵はありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言う格言がありますが、人間、痛い思いをしたり苦しい思いをしたりすると治って健康になってしまえば忘れ去る事が多いです。


糖尿病で倒れてその時は健康には気を付けようと思ったはずですが、治ってしまえば元に戻ってしまったのでしょう。

頑固物で激昂するタイプですと人の言う事も聞かないでしょうし、育った時代や環境が違いますので60代後半ですと尚更です。

間食等、意識を食べる事を考えないようにして趣味を持たれるとか運動をするとか何か興味を持たせる事が必要です、何か夢中になる物を持たせると良いと思いますが、そればっかりは本人次第です。

3度の食事のカロリーを抑えたり、脂肪や糖分に気を使った献立にすると良いと考えます。

70歳近い人を今更、性格を治させたり、趣味やスポーツをさせようと思っても言う事を聞かないのは当然だと思います。

この回答への補足

すみません。
ありがとうございましたとつけるのを忘れてしまいました。

改めて、回答ありがとうございました。

補足日時:2011/04/26 13:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
喉元すぎれば―。まさにその通りです。
工作や絵を描くのは好きなのですが、疲れるとやらないし、現在の状況では、趣味に向かう気力も無いようです。

自分も持病があるのですが、少しずつ快方に向かっているので、プールなどに誘ってみようと思います。

日々の食事は、母に伝えておきます。

お礼日時:2011/04/26 13:37

ご不満があるのではないでしょうか。



お父さまのそうした魂を救えるとしたら、
何かしら、
芸術表現で完全燃焼することかもしれません。
鑑賞ではダメなんですよね、創ることで救われます。

制御されるのを嫌悪する人もいますしね。
ストレートに言うのは
効果的ではないですね。

身近なところで、実際に、
観察できたり、感じたり
できている質問者さまたちが圧倒的に
対策を考えだし易いと思うんですけどね。

女性は上手なんですけどね。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
私も母と同様、激高する父に引いている部分があるので、対策が思いつかずに相談致しました。

やはり何か不満があるのを食で解消しているのかもしれませんね。

芸術関係との事ですが、趣味が絵と小物作りなのですが、
なかなか毎日とはいかないようで、週末などに一気に創作作業をしています。

制御を嫌うのは当たっています。
なので毎回ではなく、たまに強く出てみるのですが効果的ではないのですね。
参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2011/04/24 14:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!