アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年2月に私立中学受験を控えている子供をもつ父親です。
最近知ったことなのですが、受験の前1ヶ月間は、どの子も小学校を休むらしいのですが、今はこのようなことが当たり前なのでしょうか?

私立中学受験を優先して小学校を休むということはどう考えても自分勝手な行動としか思えないのですが、現実的にはみんながやっているから休むのが当たり前なのだということです。

なお、私の子供は、受験勉強の疲れや受験への不安から6年生になってから学校へ行くことをいやがるようになり、不登校にはいたっていませんが、朝起きられずによく遅刻をしており、「小学校へいくということは本当に大切なことだから」と言い聞かせてなんとかのりきっている状況です。

最終的には、一人だけまじめに学校へいってもあせるばかりと思うので、ほかの子と同じように休まざるをえないとは思うのですが、どうしても納得できない部分があります。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

受験予定の男の子の母です。



理想と現実との間で悩みますね。
うちは休ませるつもりはありません。30数人のクラスで6-7人受験しますが、そこまで切迫したような状態ではないようです。前年のことなどを聞くと「休みがちな人もある」という程度らしいので、普通どおり前日まで通わせたいと思います。
時期的にインフルエンザなどが心配なので、大変な流行で本人が体調を崩すようであれば大事を取りますが、予防接種などで切り抜けたいと思っています。

基本的には本人次第ですが、当人は学校が好きらしいので「受験準備のために休む」という感覚はなさそうです。また、滑り止めなどは一切受けないので、万一ダメだった場合は地元の公立に進むつもりでいますから、そこまで恣意的なことはしたくないという事情もあります。

毎日の生活が「受験一色」にならない程度に頑張って、好きなこともやってそれで合格できれば一番!というのが理想なんですが、とってものんびりしており友達を家に連れて来ては遊んでいますので、じれったい思いをこらえています。それでも塾で仲良くなった友達と同じ中学に進学したいという気持ちは強いようです。
お子さんは少しお疲れのように感じます。ご本人の希望にしたがってはいかがでしょうか。とても受験生とは思えないうちの子どもでも、学校と塾との生徒の意識の違いなどで疲れを覚えることがあるようです。テストの結果がいいとうれしいようですが、同時に学校の友達とゲームもしたいわけで、どっちを選択するかそれなりに悩むそうです。
学校で過ごすことで楽しめるお子さんもいると思いますし、逆に心配で不安がつのるお子さんでしたらお家でマイペースで過ごした方がいいかもしれません。

本人が何も言い出さない限りは、最後の学期も今までのように過ごさせたいと思います。
受験が終わったら1日くらい休んで、どこかへ旅行しようかと言っていますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>本人が何も言い出さない限りは、最後の学期も今までのように過ごさせたいと思います。

小学校は行くべきもの、という当然の考えも大切にしながら、本人の意向も尊重するということですね。

2)の方の回答をいただいてから、わかったつもりでいても、まだまだ親が子供を管理していたということに気がつきました。

最近学校へ遅刻気味になってしまうのも、3学期をどうするのかで悩んでしまうのも、親が子供を管理して、子供を尊重していない、子供を信頼していないことが原因だったんですね。

ご回答いただいた内容を読ませていただいて、自分の人生は自分で判断させるということが、ごく自然に徹底できていて、生き生きと暮らしているお子さんが目に浮かぶようです。

今回、このサイトに質問させていただいて本当によかったと感謝しています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/03 07:16

二児の母です、お邪魔します。


私は自分の経験から、ということでお話させてもらいます。実家の親は受験期にとても子供のためとは思えない状態でした。学校は休んで、友人とも遊べず、ごはんも暗く食べていたこと・・・今でもはっきりと覚えています。(結果がダメだったので最悪でした。)

現在、自分が親になり子供の教育など自然に任せてしまってますが、やはり小学校での生活を楽しませてあげてほしいと思います。休むのが当たり前というのは
今も昔も変わらないんですね。自分が経験してるので自分の子供には今の生活を変えてまで、と考えてしまいます。そして高学年になった時に仲良しのお友達が遊べない、となったら親にとっても寂しいな、と想像しました。受験世界では私のような感情論は必要もないし、後で後悔すると言われそうですが・・・。

>一人だけまじめに学校へいっても・・・どうしても納得できない部分があります。

親がそう思うならお子さんと話し合ってみたらどうですか??「ほかの子と同じように」休んでも合格できるかどうかわからないと思うんですけど。(学校を休めば合格するなら話は別ですが。)

私立受験を批判してるのではないので誤解なさらないでくださいね。ただ小学生でも1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりに毎日の学校もぜひ楽しませてあげてほしいと思います。

それから、それぞれのご家庭の価値観で受験も一つの通過点と思います。お体には十分気をつけてくださいね。がんばってくださ~い!!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
いろいろなご意見をいただいたおかげで、大体整理がついてきました。
3学期に学校へ行く行かないは子供が言い出すまで触れないでおき、子供の考えを尊重させたいと思います。

実は、私は当初子供の中学受験そのものに反対でした。
(今はそんなことを言ってられませんが・・)
だから、言われていることひとつひとつに頷いてしまいます。

>小学生でも1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりに毎日の学校もぜひ楽しませてあげてほしいと思います。

おっしゃる通りです。
11歳は11歳として12歳は12歳として、やるべきことが勉強以外にたくさんあるはずなんですが・・・

>それぞれのご家庭の価値観で受験も一つの通過点と思います。

受験を通していろんなことが起こり、それにつれ家族の価値観や教育観が大きく変わってきています。
大きな通過点になったと思います。

経験を通した貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/04 02:19

自分は中学受験しなかったし、子供もまだ1年生ですので、参考にもならないでしょうが・・・



私が小学生の頃(15年くらい前)は、1月末まではほとんどの子が出席していました。2月に入って、受験シーズンになると、25人クラス中出席人数は毎日の平均が5~6人でした。受験直前まで、みんな学校がおわって塾が始まるまでの30分とか1時間は友達と遊んでました。
もう15年も昔のことですが・・。ちなみに東京23区内の公立学校です。でも、5年前に妹達が中学受験しましたが同じ状況でした。

もちろん、当時も学校の勉強は受験に出ない部分でしたので、受験組み(といってもクラスのほとんどですが)は、「学校は友達と過ごすところ、リフレッシュするところ」という捉え方でしたね。
私のところは、学校自身がそういう(休まない)雰囲気だったからかもしれませんが、
tasponさんのところは休むのが主流だというので、もしかしたら登校してもほとんどお友達とかいなくて、ただでさえピリピリしてる時期に精神衛生上どうなのかな?と思ってみました。。

たしかに、学校に行くことは義務ですが・・。受験するのはお子さんで、おそらく受験したい、といったのもお子さんですよね?なるべくベストな環境でチャレンジさせてあげたらいいんじゃないのでしょうか?

無知なくせに、大変失礼しました。。。m(_ _)m
受験まであと少し、がんばってください。大人があせると子供にも伝わってしまいますものね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
いろんな立場の方からご意見をいただき大変参考になります。
私の方は愛知県なのですが、東京と違い中学受験はまだまだ少数派で、受験する子の大半は休むのですが、クラスから見るとほんの数人です。

6年になって朝何度も遅刻するようになったとき、毎日が受験のことばかりなので小学校なんかどうでもいいというような偏見があるんじゃないだろうか、いい点さえとれればあとはどうでもよいと思っているのでは、と心配しました。
小学校へ通うことが一番大事と言い聞かせ、何とか切り抜けているのに、今度は3学期を休みなさい・・・
(3学期を休むことは、まだ子供からは言い出しておらず母親が決めています)
どうにもつじつまが合わないことを子供がどういう風に感じ、どんな影響がでるのか・・・。
最近の遅刻気味という状態がなければ、あまり悩まなかったかもしれません。

ただ、今の状況では子供のやりやすいようにしないとかえってマイナスと思うようになりました。

>なるべくベストな環境でチャレンジさせてあげたらいいんじゃないのでしょうか?

そうですね。子供に負担のかからないように自分で判断させたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/04 02:17

15年ほど前に私自身が中学受験をした経験があり、学生時代からいわゆる受験業界と縁のある仕事をしてきた者です。


まず私自身の経験から申しますと、1月末までごく普通に学校に通っていました。私のクラス(公立小学校です)には受験組がクラスに10人近くいましたが1月の受験などある子以外は大体の子が来ていました。風邪気味とかでしたら親も止めたでしょうが私の場合は学校に行くことに抵抗などなく学校での生活と塾(授業はほぼ毎日)と子供心なりにどっちも行っとこうかなと思ってました。確かに受験の内容は学校の授業とは全然関係ない次元になってしまいますが、逆に塾では調理実習や、理科の実験、個人的には音楽が好きだったので息抜きになってましたし。
あとこれはうちの小学校だけの事情でもあったのですが、1月の後半から音楽や図工で卒業関係の謝恩会での演奏の練習とか文集の表紙づくりなど始まってしまうこともあって出ておかないとまずかった記憶があります。
次に自分が受験期のお子さんに関わるようになってからの経験ですが、親御さんもいろいろいらっしゃるようで本当に年明けから学校に殆ど行かせない方もおられればあくまで学校にはこれまで通りに登校させるという方もおられます。いくつかの塾にいましたがどこの塾でもどっちにしなさいとは強制はしてません。

tasponさんのお子さんの場合は受験勉強における肉体的&精神的蓄積が身体に溜まっておられるようですが、子供さんのその日の調子で見守られるのが私は一番いいのではないかと思います。学校で仲良しの子で塾が一緒で無い子と一ヶ月も会えないのは寂しいから行きたいと言われることもあるでしょうし、無理に行くことを強要すると子供さんがご両親が自分のことをわかってくれないと思われてしまっても余計心理的に辛いでしょうし。ただもし学校でインフルエンザとか非常に流行しだした場合などは大事をとって休ませる(遅かれ早かれ休校にはなるでしょうが;;)など体調面を観察されていてお子さんに変調が無い限りはお子さん次第ということで見守られるという形が一番いいのではないでしょうか。
あと学校の先生はお子さんが受験をされるということは既にお話されてますよね。学校の先生のタイプにもよるでしょうが緊密にお子さんの様子を連絡しあっているようでしたら双方の了解で安心ですよね。
受験を目の前になってくると日頃とても元気なお子さんでも眠れなくなったり、ちょっとしたことに八つ当たりしてしまったりなどお子さんなりにプレッシャーと戦っている子が多いです。温かく見守って差し上げることがお子さんにとって一番やすらげて安心出来るよう見守って差し上げれば特に問題はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

実は、学校に行きたがらないという状況になって私と妻が学んだことがありました。
学校に行きたがらないことや心が不安定になったりするのは、親に原因があったのですが、
・勉強のペースを親が管理しない
・子供の考えを尊重する
・子供を信頼する(信頼し続ける)
ということを徹底すると、ずいぶんよくなってきています。

受験前に学校を休ませるかどうかということについても、これと同じことなんですね。親がどうこう口出しをせずに、子供が判断するのを待ちたいと思います。

ご指摘いただいて改めて、子供への接し方にもっと注意しなければいけない、まだまだ子供を管理しているな、ということがよくわかりました。
とにかく、子供を挫折させないように、情緒を安定させるように気を配りながら見守っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/03 06:33

僕は家庭教師派遣会社で勤務していますが、例年休ませる親が毎年多いですね。

理由は簡単、『学校の勉強は受験に出ない』から、それなら受験に出るところを塾なり家庭教師なりに仕込んでもらって一点でも多く取れるようにというご家庭が多いですよ。

確かに我々の世代からすると、「そこまでしなくとも・・・」という思いもあります。小中高大学のなかで一番楽しいのが小学校ですからねぇ。でもよくよく考えると、私はよく大学教授に、『学校に来ている暇があったら家で勉強しろ!』といわれたことがあります。この言葉は的を得た言葉だと思います。正直、今、朝日新聞に『教育産業-転機の教育-』という特集記事がのっていますが、はっきり言って学校教育は形骸化してきています。受験チックなことをいいますと、行くだけ無駄だと思います。

塾の講師や家庭教師に比べて、学校の先生には「教室運営・管理」や「生徒の躾」という余計な仕事がある以上、どうしても塾や家庭教師と違って勉強を教えるということに主眼をおいてないといわざるを得ないというのが現状だと思います。それが根拠だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
小学生としてやるべきことをきちんとした上で受験をするのが当然ということを教えたいと思っていました。
特に相手は判断力の未熟な子供ですから・・・。
でも、やはり今の過熱した競争の中ではそんなことをいっても子供を苦しめるだけなんでしょうね。

私の考え方を汲んで回答をいただき、大変ありがとうございました。自分なりに納得できる方向に持っていきたいと思います。

お礼日時:2003/10/02 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!