dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度 二世帯住宅の新築を予定しています。

電気、ガス、水道など父はメーターを別にしてきっちり分けたほうが

良いというのですが、分けることでメーター代が余分にかかったり

基本料金も2家族分を、支払ったりしなくてはいけないのでしょうか。

また、実際に分けられた方がいらっしゃいましたらメリット、デメリットを

教えて頂けると助かります。

A 回答 (5件)

電気の場合。


電力会社からの請求を一緒に受けたいか、別々に受けたいかで変わると思ってください。
請求が一緒で構わない場合は、電力会社のメーター(親メーター=契約メーター)は1戸になります。請求は二世帯分1つできます。その場合に、どちらの世帯でどの程度使っているかが解りませんので、子メーター(各戸メーター)を付けます。親メーターは電力会社が取付、交換、メンテナンスなどをしてくれますが、子メーターは、自分のものなので、自分で管理することになります。基本料金が1件分しかかからないので、リーズナブルです。親子などで、大体の目安を知りたいとかなら、これで充分と思われます。
請求を別に受けたい、こういう金に係わることははっきりしたい、というような場合は、電力会社との契約から別々にします。基本料金から2件分となりますので、多少、お高くなります。メーターは、当然、電力会社が付けてくれます。

基本的には以上です。
ガス、水道も概ね同じはずです。
但し、電力会社、ガス会社、水道(市町村や公社など)によっては、「1建物1契約」などといって、別契約にしてくれない場合もあります。料金収入が多くなるのだから、認めればよいものを、面倒がって、「できません」なんて言う時もあります。

何れにしろ、どの程度の区分をしようとしているのかを、よく考えて決めることです。
将来的に、親世帯がいなくなった場合、片方を他人に貸す、なんてことまで考えているのなら、最初から別契約にしておくという方が良いと思います。
    • good
    • 3

全くの他人の二世帯なら分けるべきですが、親子などでしたら分けなくても良いかもしれません。



うちは娘家族と同居ですが、食事も何もすべて一緒にしていますので、最初は月に十万円づつを出し合って、公共料金だけでなく食費もすべてそこから出して、余れば一緒に外食などをしています。
孫が大きくなって一人前に食べるようになって娘たちの家族の割合を少し増やしました。

十年以上経つと家も少しづつ痛んで、修理代や設備の取り換え費用も必要ですから、余ったお金をプールして取り換えや維持管理費に回しています。

いくらメーターできっちり分けても、家を維持していくうえで供用部分の電気代だけでなく電球の取り換え費用なども一々出し合うのでしょうか?

本来は電気や水道も一敷地に一メーターが原則です。

何軒もの共同住宅なら子メーターをつけるべきですが、親子ならそこまでしない方がよいかもしれません。

もちろん、誰それがクーラーの着けっぱなしだ、などの事は親子ですから遠慮なく言い合って、話すことが同じ家に住む意義だととも思います。

メーターを別にするくらいなら、そんな冷たい関係なら別棟にする方がよいかもしれません。

光熱費だけでなく、自治会費や町内の付き合い、その他色々な共用負担もあると思いますから、多めに出し合った中で支払っていく方が良いと思います。
    • good
    • 5

こんにちは。

完全分離の2世帯同居を始めて4年目です。
質問者様と同様に全てきっちり分けて生活してます。

設置にあたっての初期費用などの細かい金額は分かりませんが、設計の段階から完全分離で話を進めていたので、各種メーターや配電盤などもとてもきれいに仕上がりました。
オール電化なのでガスはありませんが、電気の配電盤は一階(親世帯)と2階(子世帯)の2カ所にあり、水道と電気のメーターは外壁に二つずつ並んで設置してあるので、検針の方もきちんと測ってそれぞれのポストに入れてくれてます。(ちなみに我家は玄関も別にしました)
インターネットのひかり回線もそれぞれが契約しているので専用の回線ルート(?)もそれぞれ設計から確保しました。

生活してみての感想としては、確かに各々をを基本料金から支払っているので同一回線よりは高いかもしれませんが、実際には住んでいる人間がそれぞれを支払うので「高い」という感覚は全くありません。
私(40代女)は実の両親との同居ですが、生活スタイルも家族構成も違う中での同居ですので、お互いに干渉することなく自由に生活できる今の状態にとても満足してます。
電気代などはそれぞれのスタイルに合ったプランで契約しているので、基本料金も使用料金も全然違う生活ですがお互いに比較をしないので全く知りません。

ご参考にしていただけたら嬉しいです^^
    • good
    • 3

料金支払いもですが、自立を言うのではないですか


複数世帯の設計では、今からもあり将来はもありますが
    • good
    • 7

こんにちわ!最近2世帯住宅を建てましたのでご参考までに。



概ね↓の回答者さんがおっしゃる通りですが一点注意点があります。
それはそれぞれの料金が単純な従量料金では無い、という事です。

具体的には、電気に関しては契約電力量(30Aとか40Aとか言うあれです)が大きくなるほど、基本料金が高くなります。
また、水道に関しては、使用量が多くなると、適用される単価が高くなります。
つまり、この2つは使えば使うほど割高になる性質があるので、基本料金が一軒分でいいというメリットを、有る程度喰ってしまう可能性があります。

一方、ガスは、基本的には、使えば使うほど安くなりますので、上記のような問題は発生しないと思います。

あと、↓の回答者さんがおっしゃっている、自家使用のメーターは、有料だと思います。(メーターは基本的には電力、ガス、水道業者の持ち物扱いなので、お金を取られないが、↓のようなケースでは工事代とメーター代を支払う必要がでてくる。)そんなに高いものではないでしょうが、そこも考慮した方が宜しいでしょう。

なお、小生は、電気=東京電力、ガス=東京ガス、水道=東京都水道局です。
質問者さんもご使用の会社の約款や料金表を確認してみては如何でしょうか。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!