
No.3
- 回答日時:
熱暴走の可能性がありますね。
肝心のノートPCの型番が不明ですが古いPCだとCPUの冷却のための
排気口付近に埃などが溜まって十分な冷却ができなくなり熱暴走
を起こしやすくなります。
特にペットを飼っていたり、家族の誰かが喫煙していたりすると
こういった埃やヤニ汚れなどが原因である熱暴走は起きやすく
なります。
埃が原因で冷却ファンその物の動きが鈍くなっている可能性も
あります。
基本的にノートPCを個人で修理するのは技術的難易度が高いです。
特にCPU周りだとキーボードはおろかマザーボードの全体が
見えるくらいまで分解する必要があります。
自信が無いのであればメーカー修理か民間業者に修理を依頼
するのがいいでしょう。
どちらにしても2~4万円程度の修理費用がかかるかも。
この回答への補足
自分のノートpcは
NECのLL550/Gです!
なるほど・・・
やはり修理にだしたらそのくらいになりますよね・・・
掃除に出して直るって可能性とかはないのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
システムメモリ不足じゃないですか?
itunesや、youtubeはメモリ喰いだと思います。
同時に稼働するとなりがちだと思います。
メモリ不足かどうかの確認はmacだと、アプリケーションのアクティビティモニターでシステムメモリの使用割合が出て来ます。私も、同じようなことになるときは空きメモリがほとんどない状態です。メモリを喰うアプリケーションを終了しながらだと悲鳴をあげません。
メモリ不足を確認したのであれば、メモリ増設が一番良い解決方法だと思います。
この回答への補足
OSはWindowsXPです。
メモリは512だったのですが、最初の512を抜いて1GBを2枚入れました。
それでもフリーズするんです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ファンの音が急に大きくなり、フリーズしてしまいます
Windows 7
-
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
6
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
7
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
8
HD内臓のDVDプレーヤーの音がうるさい
テレビ
-
9
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
10
外付けHDの異音はどれ位聞こえたら異常ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
電源入れて数秒で再起動となり繰り返します。
BTOパソコン
-
12
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
古いモニター一体型PCの改造について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
暑い季節になると地上デジタル放送が見られません。
テレビ
-
16
PCゲーム中にポリゴンが崩れたように画面が乱れてしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートパソコンの裏が異常に熱くなり下に敷いていたマットが溶けて変形しました。
ノートパソコン
-
18
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
20
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
パソコン CPU使用率
-
ゲームの動作が重い原因
-
CD-RWと USBメモリ 違いって何...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコン マルチディスプレイ...
-
Core i7 960(3.2GHz)
-
【Blender】CPU使用率について
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
大学でのPCの購入について
-
初期化後PCが重くなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
おすすめ情報