
以下は前回の質問です。
税効果会計なのですが、その他有価証券の評価差額金は、損益には
計上されておりませんが、この部分に対する課税を将来加算一時差異
として、繰延税金負債として計上することになるのでしょうか?
今ひとつ理解できませんのが、「その他有価証券の評価差額金」が損益に計上されていないと
いう点です。
(1)税引前当期純利益
(2)法人税、住民税、事業税
(3)法人税等調整額
(4)当期純利益
となるわけですが、イメージとしては(1)を申告調整(加算、減算)して(2)を求めた上で、
(3)によってまた逆に戻して(4)の当期純利益を求めているように見えます。
ところが「その他有価証券の評価差額金」は、(1)に計上されていませんので、その必要がないよ
うに見えてしまうのです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
税効果会計の基本的な考え方が、まだ理解されていないようです。
a1bさんは、会計上の利益と税務上の課税所得の調整のために税効果会計があると見ているようですが、そうではありません。
会計上の資産負債と税務上の資産負債の差額から生ずる将来の見込み納付税額を、繰延税金資産あるいは繰延税金負債として認識するのが、税効果会計です。
>その他有価証券の評価差額は、会計上の利益ではないと思いますので、配当対象にも課税対象
>になるものではない(つまり繰越利益剰余金ではない)と思います。
その通りですが、純資産の部に計上されます。
>しかし、ここで繰延税金負債としますと、税法上は利益と認められるものを今期は課税対象に
>せずに、繰延べたことになってしましまいます。
ここで間違えています。税法上はこの差額を利益と認めていません。
期末時点で売却すれば1,000の利益が出るであろうから、これに対する税金は400だと会計上は認識するというものです。そうすると(将来の)売却した場合の正味の利益は600しかないことになるので、1,000の有価証券の評価増の内訳は将来の税金400と税引後利益600に分割されます。
この有価証券評価差額に対する税効果は、PLを通さずに計上されるものだということをお考えください。
いつも、懇切丁寧かつ論理明快な回答をありがとうございます。
一時差異のうち、評価替に係るものは、その必要性については異
論があるということも聞き迷っておりました。
No.1
- 回答日時:
有価証券評価差額に対する繰延税金資産、繰延税金負債は、損益計算書の法人税等調整額を通して計上するものではありません。
例えば投資有価証券に1,000の評価益があったとすると
投資有価証券1,000/繰延税金負債400
/その他有価証券評価差額600
という仕訳で処理します。
翌期首に上記の反対仕訳で戻入するのが原則です。
この回答への補足
いつも論理明快な回答ありがとうございます。
私の物分りの悪さからお迷惑をお掛けしています。
その他有価証券の評価差額は、会計上の利益ではないと思いますので、配当対象にも課税対象
になるものではない(つまり繰越利益剰余金ではない)と思います。
しかし、ここで繰延税金負債としますと、税法上は利益と認められるものを今期は課税対象に
せずに、繰延べたことになってしましまいます。
そこの辺りがよく分かりません。
いつも、懇切丁寧かつ論理明快な回答をありがとうございます。
一時差異のうち、評価替に係るものは、その必要性については異
論があるということも聞き迷っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 税効果会計の一時差異と永久差異 一時差異とは、会計上と税法上の適用範囲の違いによる費用と損金の差のこ 1 2022/05/10 20:33
- 公認会計士・税理士 友達に借りた会計学のノートの問題なんですけど、解説がのっていないので簡単に教えて欲しいです。 問 「 2 2023/04/18 11:52
- 不動産投資・投資信託 株式の一般口座に詳しい方、教えてください 3 2023/04/28 14:19
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 日本株 TOBから証券会社移管後の譲渡益課税について 1 2023/02/09 01:04
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 不動産投資・投資信託 投信が5年経過したので、転換すると運用手数料が安くなるのですが、時価評価額にすると、90万円もそんな 1 2022/11/14 23:53
- 固定資産税・不動産取得税 京都市 固定資産税負担水準をかんたんに教えてください 1 2023/04/07 20:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今慶應義塾大学病院に入院して...
-
来院する、の逆は?
-
一般病床とは。
-
生活保護受給者が共済生協の共...
-
医療費控除の「保険金などで補...
-
県民共済の給付金はおりないの...
-
4大共済と呼ばれる「全労済」、...
-
頻繁にタクシーを利用する場合...
-
コメント失礼します。 聞いたい...
-
みんなのホスピタルって、どう...
-
告知義務違反になってしまうで...
-
現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。
-
シングルマザー 生活保護受給中...
-
収入保証保険を会社で加入を勧...
-
この場合共済の保険金請求はで...
-
ワンナイトをする人の心理を教...
-
出産、生命保険について
-
連帯保証人を辞めたい 祖母が入...
-
精神科通院中の今、本屋レジの...
-
大腸ポリープの切除の給付金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公費一部負担金は医療費控除の...
-
自分の意志で今すぐに退院したい
-
今慶應義塾大学病院に入院して...
-
医療費控除の対象になるか、「...
-
差額ベット料:もとから個室or2...
-
生活保護の人の入院
-
20代の会社員です。今入院して6...
-
ICU一日あたりの料金って、決ま...
-
(ヽ´ω`) かかかねが、、親を老...
-
差額ベッドと、転院についてです。
-
健康診断で引っかかって、手術...
-
産婦人科の差額ベッド代
-
差額ベッド代について
-
癌研有明病院の差額ベット代
-
自動販売機の値段について
-
国内線のファーストクラスはCA...
-
来院する、の逆は?
-
妻の親から、夫のほうの義理の...
-
県民共済に加入していますが、...
-
子供がいる男性に質問です 奥さ...
おすすめ情報