dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの生活保護の人が入院になった場合
入院する部屋が2人部屋だと別途別料金がかかるといっていました

生活保護の人は、収入がないと思うのですが
どうやって別料金を支払うのでしょうか?
借金などになってしまうのでしょうか?

A 回答 (3件)

>入院する部屋が2人部屋だと別途別料金がかかるといっていました



  http://www.pref.saitama.lg.jp/page/sagaku.html  

 ご本人の希望で差額ベッド代(2人部屋など)がかかる部屋に入院すれば、食費などを削ってでも支払う必要があります。
 ただ、ご本人の希望ではなく、入院が必要だけれども、差額ベッド代の必要な部屋しか空いていない為、やむ負えず利用した場合などは、病院側は差額ベッド代を請求してはいけないことになっています。

 念のため入院すると言うような場合に差額ベッドしか空いていない場合は、本人の希望によることになりますので、差額ベッド代は必要です。

 これは、生活保護受給にかかわらず、入院する方に対して同じことです。
    • good
    • 1

私は1月に手術入院しましたが、個室でしたが別途料金はありませんでした。

患者の意思でなければ料金の発生はないと思います。受給者の意見です。
    • good
    • 1

生活保護受給者が借金をしたくても、返済不能ですから貸し手がありません。


病院の診察結果として大部屋が不適と判断されれば、生活保護と同様に医療保護が適用され、別途料金も、国と自治体で負担することになります。
生保受給者が独自の希望で個室や小部屋を希望すれば、保護が打ち切られることになる覚悟が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!