dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は軽自動車に乗っていますが、旧フィアットパンダが気になっています。
中古車サイトで見るとそう高価でもないようです。

旧パンダのオーナーの方、元オーナーの方、この車の良い点と悪い点を
教えて下さい。
あとオートマ車は壊れやすいというのは本当ですか?

宜しくお願いします。

「旧フィアットパンダの良い点と悪い点を教え」の質問画像

A 回答 (2件)

>中古車サイトで見るとそう高価でもないようです。



その通りですね。
パンダ4X4でも、一時期に比べて落ち着いた値段になっています。

>この車の良い点と悪い点を教えて下さい。

良い点。
軽自動車と変わらない(若しくは小さい)サイズである事。
車内が、見た目より広い事。
構造自体が簡単・簡素なので、少しの勉強で自分で治す事が出来る。
高速道路も、なんとか走る事が出来る。

悪い点。
中古車の場合、当たりハズレが多い事。
前オーナーがしっかり点検整備をしていれば問題ないですが、外れると「金銭的地獄に落ちる」
乗りっぱなしでは、パンダは駄々を捏ねて最後には自ら命を絶ちます。^^;

>あとオートマ車は壊れやすいというのは本当ですか?

本当でもあり、ウソでもある。
先に書いた通り、当たり外れが存在しますからね。
知人のパンダは、何ら大きな故障も無く現役です。
ただ、CVTに関しては「定期的な最低限のメンテナンスが必須」です。
故障すると、車体か買うよりも高く付きますよ。

まぁ、ヨーロッパ車は「故障が多い」という印象が強いですよね。
これは、故障が多いのでなく「部品の交換サイクルが短い」だけです。
タイミングベルト交換でも、国産車は10年10万キロが標準ですよね。
しかし、多くのヨーロッパ車は4年6万キロ前後で交換となっています。
特に、パンダは「消耗品交換頻度が高い」ので、国産車の感覚で乗ると「壊れやすい」と思ってしますので。
熱帯魚を川・池で飼っても、死んでしまいますよね。
「熱帯魚は、直ぐ死ぬ!」と、主張するのと同じです。

未だあるのか否か分かりませんが・・・。
「パンダの飼い方」というネット上の資料が公開されていました。
検索して、もしあればダウンロードして下さい。
    • good
    • 0

何もわかってない人間が手を出すような車ではない



オートマっていうが 初期のCVT
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!