dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

a+1/a=3 のとき、

a-1/aの値を求めよ。

できれば、途中式も
お願いします(__)

A 回答 (5件)

#2が正しい。



(a - 1/a )^2 = a^2 - 2 + (1/a)^2 = 7 - 2 = 5
だからorz
    • good
    • 0

或いは、次のようにしても良い。



1/a=bとすると、a+b=3、ab=1 のとき a-b=k とすると、a+b=3 と a-b=k を連立すると、2a=3+k、2b=3-k。
これらを ab=1 に代入すると、4=4ab=(2a)*(2b)=(3+k)*(3-k) であるから、これを解くと、k=±√5.
    • good
    • 0

1/a=bとすると、a+b=3、ab=1 のとき a-b の値を求める事になる。



(a-b)^2=(a+b)^2ー4ab=5 つまり、a-b=±√5.
    • good
    • 0

a,1/aは2次方程式の解と係数の関係から次の2次方程式の解。


x^2-3x+1=0
 x=(3±√5)/2

a=(3+√5)/2とすると1/a=(3-√5)/2
a-(1/a)=√5

a=(3-√5)/2とすると1/a=(3+√5)/2
a-(1/a)=-√5

まとめて
a-(1/a)=√5 または -√5
    • good
    • 0

a+1/a=3


(a + 1/a)^2 = 3^2
a^2 + 2 * a * (1/a) + (1/a)^2 = 9
a^2 + 2 + (1/a)^2 = 9
a^2 + (1/a)^2 = 9 - 2 = 7

ここで

(a - 1/a )^2 = a^2 - 2 + (1/a)^2 = 7 - 5 = 2

よって

a - 1/a = ±√2

なお、両辺a倍して
a - 1 = √2 * a
a - √2 * a - 1 = 0
となっても
a - 1 = -√2 * a
a + √2 * a - 1 = 0
となっても
どっちも、判別式 (√2)^2 - 4 * (-1) = 6
だからどっちもちゃんとaが求まる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!