dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親は母方の叔母(90歳)と同居をしています。1ヶ月ぐらい前に
叔母の電話(電話線別々です)に資産運用などを扱う電話が営業のような形で
女性からかかってきてその後担当の男性と話をしていたそうです。
その後、両親が留守の時にその担当の男性が家へ来たそうで叔母は
「うちはマンションで土地はないから・・」と断り気味に言ったそうですが
ここまで来てもらったからお茶だけでもとその男性を家へ入れたそうです。
そしてさらにその後、またその男性が家へ来ていて
その日は父がいたのですが何やら住所・名前などを
記入する用紙に叔母が書いていたのをちらっと見たようです。

両親が叔母にちゃんと聞けばいいのですが、投資にしてもなんにしても叔母の
お金で勝手にすることなのであまり踏み込めないようです。
ただしっかりしていても90歳の高齢なので私たちは『叔母が騙されているんじゃないか!?』と
とても心配です。その男性の会社名が世界遺産○○研究所などという
変な名前なので更に怪しいと感じてしまって・・・

こういう名前の資産運用などを扱う会社はけっこうあるのでしょうか?
それとも特に心配すべきことでもなく普通の資産運用・投資のための
営業なのでしょうか?その筋のことは私たちはさっぱりなので
教えていただければありがたいです。
あと資産運用・投資するに当たって気をつけなければいけないこともあれば
教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

資産運用を行うのに、世界遺産○○研究所なんて変な名前の所は非常に怪しいですね。



投資は、銀行の普通預金や定期預金等のように、届けたお金が保障されるわけではく、
届けた金の総額を下回るリスクが高いです。

私も2年前に老後資金のために投信を始めましたが、現状は約17万の損益を出しており、
投信を止めることにしました。

1つの体験としてご参考ください。
    • good
    • 0

会社側の行動から考えて詐欺の可能性があります。


仮に詐欺でないとしても、この手の会社に資産運用を
任せると確実に損をするでしょう。
一度、消費者センターに会社名を言って、相談されるのも
良い気がします。

資産運用・投資する時、他力で利益を上げるのは
難しいと思った方が良いです。
よくプロが運用するという殺し文句で勧誘する事がありますが、
実際はプロではなくサラリーマンです。
日本には本物のプロは、ほとんどいません。

資産運用は自分で行うものであり、それが難しいのであれば
投資はしない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり怪しい感じなのですね・・・
後日両親が叔母に聞いたところ100万渡したそうですが、
その場で契約書ももらえず後日郵送しますとの事だったようで
益々怪しく感じていました。
叔母は多少お金を持っている人で優しい文面の手紙をその担当者から
もらいホロッとしたようで騙されてても優しい言葉をかけて
もらったから別にいいなどと言っています。
一度消費者センターに相談したいと思います。

お礼日時:2011/05/11 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!