
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
PV=nRTが疑問だということでよろしいでしょうか。TがPに比例するのは当然だが、何故Vにも比例しなくてはならないのか、と。私もそう感じましたので、少し考えてみました。式を、P/(n/V)=RTと変形してみました。温度は圧力に比例するとともに、n/V、即ち分子濃度には反比例します。同じ圧力でも分子の濃度が濃ければ温度は低い。ここで圧力と分子濃度の関係を考えてみると、所定の体積中の分子の数が多ければ、ひとつひとつの分子の運動が鈍くても圧力が上がるという関係にあると思います。例題のコックが開いた後は圧力は下がりますがひとつひとつの分子の運動は変わらないので温度は変わらない、という説明ではどうでしょうか/No.6
- 回答日時:
分子論的に見たときに、温度は気体分子の平均の運動エネルギーです。
そこで、真空中に気体分子が拡散して行くときに運動エネルギーがどうなるかを考えて見ます。
理想気体の場合、互いに相互作用をしないので真空中のBに入って行っても速さは変りません。
したがって、気体分子の運動エネルギーはB全体に広がっても変らず、温度も変わりません。
実在気体では分子間の平均距離が増加するため、ポテンシャルが若干増加する分、運動エネルギーが下がります。その結果、温度が低下します。
>温度がそのままだと圧力も変わらないと思ってしまうんですが
分子一つが壁に与える力積は変りませんが、単位体積中の分子数が減少するので、その分圧力が低下します。
圧力は分子が壁に与える力積の総和から計算されることを思い出してください。
No.4
- 回答日時:
真空への膨張は自由膨張と言います。
容器A,Bはともに温度Tであるとします。
この場合、膨張によって温度が変わらないとしていいのは理想気体の場合です。
膨張による仕事は外圧に逆らってする仕事(1)と分子間力に逆らってする仕事(2)とがあります。
仕事(1)は真空への膨張では0です。
仕事(2)は実在気体では0ではありません。
内部エネルギーが温度のみの関数であって体積には依らないというのは理想気体に対して成り立つことだというのは熱力学の教科書には必ず載っていることです。
単原子気体であるとは書いてありますが理想気体であるとは書いてありません。
単原子気体はHeだけのことではありませんので分子間力(単原子気体は分子ではありませんので分子間力という言葉は正しくないのですが・・・)が小さいと言ってしまうわけにはいきません。
キセノンXeの沸点は165Kです。窒素N2の沸点は77K、酸素O2の沸点は90Kです。
ジュールトムソン効果にはこの分子間力が効いてきます。
回答ありがとうございます
仕事をしないから温度は変わらないというのはわかるんですが
熱いほうが熱運動が強くなり圧力が強くなるというイメージが強くて
体積がひろくなって、圧力が減り、温度はそのままというのはなぜか信じられないですね
(状態方程式をつかえばたしかにそうなりますが)
温度がそのままだと圧力も変わらないと思ってしまうんですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 物理学 密閉容器内の圧力が減少するのはなぜか教えてください 5 2023/06/06 11:09
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の置換時間を計算したい
-
水に溶け込む空気について
-
液体窒素の粘度は?
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
ポリトロープ変化とは??
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
水より低い屈折率
おすすめ情報